【レビュー】Canon EOS 80Dのプログラムオートは好みの設定を記憶できる利便性抜群な撮影モードだ!(3)

前回はマニュアルモードの使い方を紹介してみた。

【レビュー】Canon EOS 80Dのマニュアルモードを使いこなせ!(2)

モードセレクターの中にある謎の表記。

それが「C1」「C2」だ。なにか、首都高速のような名前のモードが、このカメラの実に便利なモードである。

この「C」はおそらく、「カスタム」の頭文字で、シャッタースピードや絞りは自動設定されるものの、オートフォーカスのモードや合焦範囲、測光モード、露出補正情報、ドライブモードにISO、RAW撮影orJPG撮影モードなどを自由に設定して、それらを記憶しておける非常に利便性の高いモードになっている。

セレクタを「C1」に合わせたら、撮影モードを自由に設定してみよう!

EOS_80D28

まず、「C1」にセレクタを合わせると、「プログラムAE」モードが表示される。

 

EOS_80D29

これが現在の「C1」モードでの設定状態。まず、一番上のISOはオート、二段目の露出補正情報は1/3ステップマイナス、三段目はポートレートや風景、モノクロなどの画質設定をする部分で、現在はオート。その右は太陽光や白熱灯などのホワイトバランスを設定するでこちらもオート。その右は明るさとコントラストを強くかけるかどうかを設定する部分でこちらもオートだ。

四段目はAFモードで、1枚のみの撮影モード(シャッターを半押ししてピントがあったらAFロック)や動体を追いかける際に適した被写体追尾モードなどが選択可能で現在は1枚のみ撮影のモードだ。そして、AFを中央一点でピントを合わせるか、より広い範囲で自動的にピントを合わせるかを設定でき、現在は中央一点で設定されていて、測光モードは画面の全体にバランスよく露出を合わせるか、中央一点で合わせるかなどを設定できる。こちらの現在の設定も中央部一点だ。

 

中央一点のAFと中央一点の測光(スポット測光)、1枚だけの撮影になっていることから分かる通り、これはマクロ撮影や料理の撮影により使いやすいモードになっている。

つまり、直前にどんなモードで撮影を行っていたとしても、ダイヤルを「C1」に合わせるだけでマクロ撮影をスタートすることができるんだ。

これは本当に便利で、例えるなら忙しいさなかに時間を見つけて行きつけのバーに行き、何も言わずにバーテンさんがその人のボトルを出して水割りを作り、好みのツマミを出してくれるようなものだ。

こんなに簡単に自分の好みの写真を撮れる機能があるということは、実にユーザーの撮影シチュエーションを想定されている何よりの証拠じゃないだろうか。

なんと80Dはこのプログラムオートモードをもう一つ搭載!

こんなに便利なモードではあるが、撮影する環境や被写体は当然変わるので、このプリセットモードが一つだけだと、ちょっと物足りない。ところがこのEOS 80Dはもう一つ、このプログラムオートモードが搭載されている。

EOS_80D30

それが「C2」。あとから出来た首都高外郭環状線みたいだ。

 

EOS_80D31

ここでは露出補正はナシ、その他、AFモードは「被写体の動きに合わせてモードを判断する設定」、AF範囲は「45点自動」、測光は画面全体に露出を合わせる「評価測光」になっている。これなら、外での街歩き撮影やスナップにも充分にこのカメラの威力を発揮できるだろう。

肩液晶の部分のボタンでも設定を変えられる

当然これらの設定値は、Qボタンを押すことによって、タッチパネルや親指位置のダイヤルでも設定が変更できるが、実は肩液晶のところにあるボタンを押しても設定を変えることができる。

EOS_80D22

ISOのボタンを押して、シャッターボタン手前のダイヤルで変更可能。

 

EOS_80D24

こちらはドライブモード。「H」が表示されているのは、連写モードを示す。これらは人差し指だけでボタンを押し、ダイヤルを回すので、ファインダーを覗きながら変更ができる。微に入り細に入り、本当に撮影者のかゆいところに手が届く仕様だ。

バルブモードについてもご紹介

セレクタに「B」と表示されているのは「バルブモード」と言って、シャッターボタンを押している間だけ、シャッターを開けておく事ができるモード。

EOS_80D19

これは長時間露光を行うためのモードだが、用途はかなり限られる。

例えば天体写真撮影など、30分、1時間と露光する場合は、このモードを使う。だが、このバルブモード、いくつか注意点がある。

というのも、長時間露光は非常に難しいからだ。何しろシャッターボタンを何秒開けておくかはカメラが判断する術がないので、どのISO感度でどれくらいシャッターを開けていれば適正な露出を得られるかが、撮影しないとわからない。

それに被写体の種類にも依存する。被写体が非常に明るいものである場合は、長時間露光をすると多くが露出オーバーになってしまうので、できるだけ暗い被写体が好ましいが、例えば花火や高速道路を走るヘッドライトの軌跡を撮影する場合はどれくらいの明るさがあるかは撮影してみないとわからない。

この辺は経験がモノを言う世界だが、失敗作も多く、フイルム時代にはとても難儀した。今はデジタルなので、その場で確認できるからかなり便利になったのだが、それでも難しいことには変わりはない。

 

EOS_80D43

なお、バルブ撮影には三脚と、こういったリモコンレリーズが必須。カメラのシャッターボタンを長押ししている間、撮影者が微動だにしなければいいのだが、30分ともなると流石に人間では難しいから、こういったレリーズを装着して、カメラから離れたところからケーブルを使ってシャッターを切る。

 

EOS_80D44

こうやってボタンを押せば、シャッターが開放される。これを押し続けるのも大変なのだが、

 

EOS_80D45

きちんとこのレリーズにはロック機構が備わっていて、ボタンを押したままスライドさせると、シャッターを開放した状態のままロックされる。

30分露光が終わったころに、このロックを外してシャッターを閉じれば問題ない。

特に露光時間が長い天体写真撮影には、必須のアイテムといえる。

 

EOS_80D39

こんな感じでカメラに装着。本体のカバーを外して、ジャックを挿すだけで問題なく動作する優れたオプション品だ。

Canon リモートスイッチRS-60E3
キヤノン
売り上げランキング: 340

最後に、重量や端子類を紹介

最後になってしまったが、このカメラの重さと拡張性について。

EOS_80D32

まず、本体右側面にSDカードが入る。

 

EOS_80D33

バッテリーはグリップ部分。

 

EOS_80D36

外部出力端子は、HDMIとminiUSBポートが対応。

 

EOS_80D37

隣に動画撮影用のマイク端子にイヤホン端子があった。

 

EOS_80D38

ここがリモコンシャッター部だ。

 

EOS_80D46

ここまでついて、本体の重量は約750g!レンズを付ければ当然重くなるが、この機能に堅牢性を兼ね備え、ペンタプリズムファインダーであってもなお、750g台に収めてくるところが本当にスゴイところ。

次回はいよいよ、レンズのレビューに入って行きたいと思うので、お楽しみに!

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D ボディ EOS80D
キヤノン (2016-03-25)
売り上げランキング: 4,712

続きはこちら

http://www.omoide-soko.jp/apps/wordpress/camera/5813

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です