道のり距離を計測する地図アプリは、キョリ測がオススメ!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

皆さんの職場で、「自宅から会社までの距離を書いて出して!」と言われることはありませんか?

私の会社は、頻繁にアルバイトさんが入社してきます。

公共交通の発達していない福井は、典型的なクルマ社会。自動車通勤をする人は必ず自宅から会社までの距離を調べ、会社に提出しなければなりません。というのも、通勤交通費は距離換算のガソリン代支給だからです。

そんな時に、真っ先に思い浮かぶのが「Googleマップ」です。ところが、Googleマップは「始点」と「終点」のみ指定し、途中の道のりは自動選択です。

「普段はこっちの大通りではなくて、裏道を使うんだけどな・・・」ということも多いと思います。そんな時に重宝するのが、マピオンが提供する「キョリ測」というアプリです。

「キョリ測」は、自分の好きな道のりをタップして選択できる

キョリ測は、マピオンのWEBサイト上でも使うことができますが、iOS上で動作するアプリもあるので、今回はそちらで実際に距離を測ってみました。

kyorisoku03

スタートは福井県庁の前です。画面の中心にポインタを合わせて、「+」をタップすると、起点の0m表示が現れます。

kyorisoku04

最初の曲がり角に画面をスクロールしながら合わせ、同じく「+」もしくは交差点を軽くタップします。

すると、先ほどの起点からの距離、点と点を結ぶ直線が表示されます。画面上部には、徒歩での所要時間や消費カロリーなども表示しています。

kyorisoku05

続いて、90度右に曲がった先の交差点をタップすると、そこまでの距離が起点からのトータルで表示されます。これを繰り返していけばいいだけ。視覚的でとてもわかりやすいですね。

kyorisoku06

最終目的地は、足羽山という山の上にある神社にしました。福井県庁から、およそ2キロの所に山があるという・・・

ちなみに、右下の山の形をしたアイコンをタップすると、

kyorisoku07

このように、道中の高低差も表示可能。山に登っているので、終わりの数百メートルが急にグラフが大きく跳ね上がっていますね。標高は約60mと言ったところでしょうか。

PCにもこのルートを共有可能

キョリ測は、この作成したルートをPCなどの他の端末にも共有可能。左下の「保存・共有」をタップすると、

kyorisoku09

ルートを保存するための任意の名前、そして共有するためのアイコンが並んでいます。

「メールで送信」をタップしてみると、

kyorisoku10

メール作成画面が表示されるので、PCでも受信可能な送信先のメールアドレスを入れて、送信するだけ。

PCでメールを受信し、リンクをクリックすれば、

kyorisoku11

PC上でも先ほど作成したルートが簡単に表示されます。

ちなみに、移動方法や消費カロリーなどについては、設定画面で変更可能。

kyorisoku02

こんな感じで色々と細かい設定が可能です。

日々歩く散歩コースや、見知らぬ土地での距離計測の目安にも使えてとても便利です。

無料アプリですので、是非インストールしてみてください!

コスパの良いワイヤレスイヤホン特集〜1byone Bluetooth4.1スポーツヘッドセット

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

ここ最近、ワイヤレスイヤホンがすごい勢いを見せている。

先日レビューした、Jaybird X2もワイヤレスイヤホンではありが、流石高級イヤホンだけあって、澄みきった高音と、ノイズの少なさ、繊細な音の解像感は、ワイヤレスイヤホンとしては目を見張るほどであった。

【レビュー】Jaybird X2の魅力。それは高音域の繊細な解像感!

何よりワイヤレス、ジョギングをする時のためのコンプライのイヤーピースもついて、どんなニーズにも対応出来る素晴らしいイヤホンだったが、やはり価格もそれなりの価格である。

それに考えてみると、やはり有線のイヤホンと、ワイヤレスのイヤホンでは、伝送できる音の情報量も異なるし、ワイヤレスイヤホンはバッテリーも当然内蔵しなければならいないから、イヤホンのハウジング部分をそれほど大きくはできない。

そんな制約の中で、良質なイヤホンを作るためには、おそらく大変な努力があるに違いない。

 

ただ、逆を言えば、コンサートホールでクラシックを聴いて感動するような音を体験したい場面は限られる。

私が最近思うのは、ちょっとジョギングの時にリラックスできるような音楽を聴きたい時。或いは通勤電車に揺られながら、好きな音楽を聴きたいなら、程々の音質でも、程々の価格なら十分に用をなすのではないか。

そう考えると、懐のキビシィサラリーマンにとって、5,000円程度で質の良いイヤホンが、しかもケーブルの煩わしくないワイヤレスのもので手に入れば、そこに需要があるんじゃないだろうか。

 

ここで緊急企画、「コスパの良いワイヤレスイヤホン」をいくつか、複数のメーカーさんから提供していただくことができたので、何回かに分けて紹介していこうと思う。

手頃なワイヤレスイヤホンを検討している方にとって、役に立つようなレビューをしたいと思うので、是非お付き合い願いたい!

1byone スポーツヘッドセット Bluetooth4.1ワイヤレスイヤホン

まずは最初のイヤホン。こちらは「1byone」から提供していただいた。

1byone_headset01

届いたパッケージを見て驚いた。5,000円以下とは思えない、本格的なパッケージ。

 

1byone_headset02

これは、Bluetooth4.1に対応している製品だ。その高性能ぶりもさることながら、通話や音楽再生は7時間、スタンバイ状態で180時間の稼働時間があるようだ。

実用的には十分な性能ではないだろうか。

 

1byone_headset03

中を開けると、イヤホン本体とイヤーピース、そして特徴的な形のイヤーチップがそれぞれS/M/Lサイズで入っていた。

このイヤーチップは、形状的にJaybirdにそっくりだ。両者は価格帯的にも全く異なる製品だが、Jaybirdを意識している製品なのかもしれない。

 

1byone_headset04

同梱品は、「1byone」のロゴの入ったポーチ、充電用MicroUSBケーブルとマニュアル。このポーチは質感もマットな感じで、サイズ的にも携帯に便利そうだ。

 

1byone_headset08

1byone_headset05

イヤホン本体から、イヤーチップとイヤーピースを簡単に取り外し可能。耳の形や大きさが合わない時は、3種類のパーツから、自分の耳に合ったものを装着しよう。

 

1byone_headset06

パーツを装着すると、結構な大きさになって存在感がある。今回はホワイトモデルをチョイスしたが、グレーのケーブルとパーツ、ホワイトのイヤホン本体がいい感じで調和している。

 

1byone_headset07

イヤホンの背面側はゴールドになっていて、R側のこの部分を開けると・・・

 

1byone_headset11

充電用のMicroUSBポートが顔を出す。充電はここにケーブルを挿して行うが、ACアダプタは同梱されていないので、市販のものを別途用意する必要がある。この機構も、Jaybirdにそっくりだ。

リモコン部分で全ての操作をコントロール

R側のイヤホン部分から数センチのところに、リモコンが備わっていた。

1byone_headset09

「1」のロゴが表示されているリモコン部分。裏側を見ると、

 

1byone_headset10

「+」ボタンは「音量アップと曲頭出し」、「−」ボタンは「音量ダウンと曲戻し」を兼ねる。

真ん中のボタンは、「電源オンオフ」「再生・一時停止」「電話着信」と、電源オフからの長押しで端末とのペアリングモードに入るスイッチだ。

「+」ボタンの横にある黒い穴は通話用のマイクだ。

 

1byone_headset12

電源が入ると、一定間隔で青いLEDが点滅する。充電中はここが赤く光る。

気になる装着感や音質は?

見た目は至って真面目な作りで、安っぽい感は全くない。ケーブルも平たい「きしめんケーブル」なので、絡まる心配もナシ。

実際にイヤホンを装着してみたところ、Jaybird X2ほどではないが、カナル型イヤホンの特性がバッチリ効いて、遮音性は非常に高い。

 

試しにiPhoneでELTを聞いてみたところ、その音質のクリアさにビックリ!

価格帯の大きく異なるX2のそれにはやはり及ばないものの、高音は綺麗に出るし、気になるノイズも全くナシ。iPhoneをテーブルに置いて歩き回ってみたものの、音声が途切れることもなく、正直5,000円以下でこのレベルとは驚いた。

強いて欠点を挙げるなら、低音がかなり削られていて、全体的に音質はフラットな印象。ただ、高音は綺麗に出るので、低音重視の人でなければ問題なく常用できるレベルだ。

スポーツイヤホンと銘打ってはいるが、これなら普段使いにもバッチリじゃないだろうか。

さいごに

音響に関するガジェットのレビューは、実はとてもムズカシイ。

なぜなら、音は文字で伝えることが難しいし、写真に収めることもできない。加えて、音の良し悪しは人の好みも大きく左右するので、どれが一番優れているとは言いにくいからだ。

だから、あくまで一般的な評価基準である、「ノイズ」「高音」「低音」と言った内容でレビューしているつもりなのであるが、やはりワイヤレスイヤホンは、その形状やバッテリーなどの制約から低音が弱目に出る傾向があるようだ。

ただ、高音の美しさやクリアさを求める人であれば、とてもコスパに優れ、魅力的なイヤホンに仕上がっていると思う。

コスパに優れ、カラーリングやデザインもオシャレなこのイヤホンは、総合的にワイヤレスイヤホンとしての完成度はとても高く、オススメのイヤホンだ。

 

5,000円以下のワイヤレスイヤホン第一弾は、1byoneのイヤホンをお送りしたが、次回もちょっと違ったタイプのワイヤレスイヤホンを紹介する予定だ。

是非お楽しみに!

ブラウザを開かずにGoogleAnalyticsを表示〜GA. TODAYをウィジェットで使いこなそう

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

ブログを運営する上で、欠かせないのがGoogle Analytics(GA)ですよね。

おそらく、どの運営者もGAのタグはサイトに設置して、アクセス情報を確認していると思いますが、この画面を確認するためには、いちいちSafariやChromeなどのブラウザを開かなければなりません。

 

これが実は結構バッテリーを消耗してしまいます。モバイル環境などでバッテリーを節約する必要があるときは、あまり長い時間、GAの画面を開いておくことが憚られます。

ただ、リアルタイム数や、当日のPV数などは常に確認しておきたいと思うのではないでしょうか。

iPhoneなどでは、Google Analytics用のアプリがありますが、Macにはないのか・・・と思っていたら、数値やグラフをMacのウィジェットに表示させることのできるツールがありましたので紹介します。

GA. TODAYは、ウィジェットを開くだけで表示するお手軽アプリ

GA. TODAYは、ウィジェットに常駐させるタイプのアプリで、Macを起動するたびに、アプリを起動しておく必要はありません。

App Storeからインストールしたら、Googleアカウントを設定するだけでOKです。

GATODAY01

インストール後、まず最初に「Login」をクリックします。

GATODAY02

GATODAY03

Googleアカウント情報を入力して、ログインします。

GATODAY04

アプリのからアカウントへアクセスを許可します。

GATODAY05

最後に、アプリ側の設定を行います。「Counfigure」をクリックします。

GATODAY06

最下段のドロップダウンボックスで、表示したい項目を設定し、「Show」にチェックを入れた後、上部の「Done」をクリックして終了です。

実際に表示してみよう

設定が終わったら、実際にMacのウィジェットを表示させてみます。

GATODAY09

デスクトップ右上のウィジェットアイコンをクリックします。

GATODAY07

Chromeでリアルタイム画面を表示させて、正しい数字が取得されているか比較してみました。

ウィジェットには左から、「当日のPV数」「直帰率」「アクティブユーザ数」が表示されています。

右端の「▽」をクリックすると、

GATODAY08

折れ線グラフで時間ごとの推移や、Googleからの検索流入ユーザー数、モバイル比率などのシンプルな円グラフも表示されて意外に高機能です。

有料のアプリですが、300円代でこれだけの情報を表示してくれるのなら、安いと感じました。

手軽にMac上にGoogle Analyticsの情報を表示させたい方は、導入してみてください!

【連載】MacBook 12インチの運命(5)〜徹底比較!Ankerにライバル出現!RAVPower モバイルバッテリー 20100mAh

私は、何の迷いもなく、Anker PowerCore+ 20100をひらくPCバッグminiに入れて持ち歩いていた。

【連載】MacBook 12インチの運命(4)〜Anker PowerCore+20100が衝撃の事実を告げる

何もかもが快適だった。

喫茶店のテーブルの上、公園のベンチ、仕事で訪れた駅のホームで。

ひらくPCバッグminiを開けば、愛用のMacBook 12インチとサイドのポケットにモバイルルーター、そしてAnker PowerCore+ 20100が顔を出す。いつでもどこでもパソコンが使え、ネットに繋がり、バッテリーの心配もない。

こんな理想的な環境で、私はすっかり気分を良くしていた。

 

そんなある日。

何気なくAmazonのウェッブサイトを眺めていると、見たことのないモバイルバッテリーを見つけた。

 

そのメーカーの名前は「RAVPower」。なんでもUSB-Cポートを備え、3A充電が可能で、おまけにQuickCharge3.0という、最新の急速充電機構を搭載しているという製品のようだった。

私の持っているAnker PowerCore+ 20100、これも容量やUSB-Cポート、3A充電は同じだ。

だが、QuickChargeには対応していない。MacBookへの充電は5V3A(15W)で変わらないと思われる。しかし、モバイルバッテリー自体への充電も通常の5V3Aで行われるから、フル充電までにある程度の時間がかかるのだ。

これがQuickCharge3.0対応になったら、どのくらいの違いがあるのだろう。

ここでまた私の中の「ワルイ虫」が騒ぎ始めた。こうなるともう自分でも手がつけられない。自分の目で確かめずには居られなくなるのだ。

ライバルの来訪

数日後。RAVPower モバイルバッテリー 20100mAhが手元に届いていた。

RAVPOWER06

ブルーが基調のAnkerとは異なり、ライムグリーン基調のパッケージで届いたそれは、驚くほど軽かった。

 

RAVPOWER04

パッケージには「POWER YOUR LIFE」という文字が記載されている。まるで自動車メーカーのキャッチフレーズのようだ。

この文字のように、この箱の中身は私の生活にチカラを与えてくれるのだろうか。

 

RAVPOWER07

今回のモデルは、「TURBO+」というシリーズのようだ。

 

RAVPOWER01

中を開けると、板状のバッテリーが顔を覗かせる。バッテリー本体の下に、充電用のMicroUSBケーブルが2本と、メッシュ状のポーチが収まっていた。

本体外観

RAVPOWER05

本体の外観は、Ankerのアルミ製とは異なり、樹脂製。表面に「RAV POWER」の刻印が打ってある。

 

RAVPOWER02

本体の隅に、バッテリーの電源スイッチとバッテリー残量を示すインジケーターが備わっていた。

Ankerのバッテリーはリング状のスイッチで、インジケーターも10段階だったが、これは4段階だ。

 

RAVPOWER03

ポート類は全て上部に集中して配置される。左から、バッテリー充電用MicroUSBポート、バッテリー充電・給電用USB-Cポート、給電用QuickCharge2.0/3.0 USBポート、5V2.4A給電用USBポートだ。

バッテリー自体を急速充電するには、一番左のポートにMicroUSBケーブルを挿し、QuickCharge対応のACアダプタに繋げばOK。

 

RAVPOWER14

本体裏面に、充電・給電モードの上限値がそれぞれポート別に記載されている。

QCと書かれている部分が、QuickChargeに対応している部分で、最大12Vでの出力・入力が可能となっている。

QuickChargeに対応しているAndroidスマホなどを所有している場合は、かなりのスピードで充電が可能である。

Anker PowerCore+ 20100との外観比較

さあ、いよいよAnkerモバイルバッテリーとの比較をしてゆく。まずはサイズから。

RAVPOWER10

重ねた状態で真上から撮影してみた。

横幅はAnkerの方が細く、RAVPowerの方が太い。逆に長さがAnkerの方が長いのが見て取れる。

 

RAVPOWER11

横から眺めると、Ankerの方が分厚い形状になっている。この形状の違いは、のちに意外なところで影響が出てくる部分になる。

重量比較

さて、大きさについては、形状の差が若干ある程度であったが、重さはどうであろう。

RAVPOWER08

Anker PowerCore+ 20100の重量は、実に468g!

約500gの重量とは、改めてみるとかなり重たいものだと気づかされる。普段持ち歩く開くPCバッグが優秀なのと、MacBook 12インチも軽量であることから、それほどの重さは感じられないが。

続いて、RAVPower モバイルバッテリー 20100mAhの方を計量してみると・・・

 

RAVPOWER09

なんと373g!!

実にその差「95g」である。これで本当に同じ容量なのであろうか。

少し心配になる程、差がある。普段持ち歩く荷物は軽いほうがいいに決まっているので、同じ容量、性能ならどちらを持ち歩くかは、この時点で既に自明のような気もするが。

ひらくPCバッグminiに収納してみた

実はこれが一番気になるところで、普段レギュラーバッグとして毎日持ち歩くひらくPCバッグminiには、モバイルバッテリー用のサイドポケットがある。

ここにこのバッテリーがきちんと収まるのか。そして収まり具合はどうなのか。

実際に入れて試してみた。

RAVPOWER12

これがAnker PowerCore+ 20100の収納時の写真だ。ポケットにはだいぶ余裕があり、かなり上方にバッテリーが飛び出している。元々ここのポケットは、このバッテリーの半分ほどの長さのものを入れるのにちょうどよく作られているので、これは仕方のないことだが、上部がファスナーに引っかかったり、バッグの型崩れを誘発することはないので、問題なく収納可能だ。

ただ、このポケットのサイズよりもだいぶバッテリーが細いため、ポケットの中で遊びが生じ、バッテリーが倒れてきたりすることがある。これはちょっと気になる点だ。

そして、RAVPower。こちらを入れてみると・・・

 

RAVPOWER13

サイドポケットのサイズにピッタリである!

ファスナーに引っかかるように見えるが、実際にフラップを閉めると全く問題なく収納できた。しかも実際にMacBookを充電する時は、このバッテリー上部にケーブルを挿すことになるので、高さの低いRAVPowerの方が使い勝手は良いのだ。

次回予告

MacBook 12インチの相棒として、無敵と思われていたAnker PowerCore +20100に強力なライバルが現れた。

事実、このRAVPowerは重さ、QuickCharge、ひらくPCバッグとの相性など、Ankerに勝っているように思われる。

この決着は、実際にMacBookを充電してみて、その性能にどのくらいの差があるのかを確かめてみなくてはつけることができない。

次回は、この2つの20100mAhのバッテリーのガチンコ充電対決の模様をお届けする。

現時点で、ちゃぼPもその勝敗の行方は知らない。

その雌雄を決する戦いは、数日後に明らかとなることだろう。

ついにその頂上決戦は火ぶたを切る。期待して結果を待て!

【WWDC2016】「OS X」から「macOS Sierra」へ。ハードウェアの発表はナシ!

皆さまおはようございます。ちゃぼP(@chabo0429)です。

本日は深夜でもありますが、年に一回のAppleの大イベント、WWDC2016の発表についてお知らせしたいと思います。

期待されていた、ハードウェアの発表はありませんでしたね・・・残念!

ただ、次期OSについての発表がありました。他にもiOSやWatchOSなどの発表がありましたが、今回は個人的に興味があるMac関連についての速報を中心にお送りしたいと思います。

華々しく「WWDC2016」開幕!

WWDC201601

日本時間の6月13日AM2時にスタートしたWWDC2016。その模様はAppleの公式サイトで中継されましたが、日本語同時通訳として「http://www.macwebcaster.com/」で中継されました。

OS XはmacOS Sierraへ。新機能も数多く搭載

WWDC2016001

MacのOS名称が正式に変更となります。

これまでMacのOSは「OS X」としてリリースされ、「Yosemite」「El Capitan」などのコードネームがつけられていました。

現在の最新OSは「El Capitan」ですが、OS自体の名称が「OS X」から「macOS」に統一されます。

次バージョン以降はこのコードネームがつくのか、気になるところでしたが、・・・・・

「macOS Sierra」が新しいOSの名称です。

Universal Clipboardでデバイス間のコピーペーストが可能に

WWDC201603

iPhoneやiPad、Macなどのデバイス間でクリップボードを共有できるようになるようです。

iPhoneで見つけた気になるテキストを、MacBookで探す、という使い方ができるようになるのですね〜。

iCloud Driveに古いファイルを退避させて、Macのストレージを効率良く使えるように

WWDC201604

これまでも各デバイス間でiCloudを通して写真などの共有は行えましたが、デスクトップのファイルなどの共有が行えるようになるそうです。

加えて、ストレージ領域を圧迫する古いファイル群を、iCloudにアップして、Mac上のストレージ領域を確保する機能も追加されるとのこと。

これまでストレージ領域を確保するために、手動でファイルを削除していた手間が省けることになりそうです。

その他、

  • Apple Watchからオートログインが可能
  • Apple Pay搭載(Apple Payに対応した通販サイトでは、iPhoneの指紋認証で決済が可能)
  • 全てのアプリケーションで、タブ化
  • Siri対応

と発表されました。そしてこのOSのリリースはというと・・・

WWDC201614

秋のリリース。これは新型MacBook Air / MacBook Proのリリースのタイミングに合わせていると思います!

【きょうのちゃぼP】デスクライトに照らされながら、老眼と戦いつつWordPressカスタマイズに燃えるちゃぼP

こんばんは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

えーと、最初にゴメンナサイ。

「きょうのちゃぼP」はなかなか毎日書けませんです^^;

更新頻度は2日に1回くらいが現実的かもしれません。まあ、お仕事あるしね。でも更新はだいたい夜の9時位を目安にアップしたいと思いますので、よろしくお願いします。

あ、Push7にご登録いただけると、更新をリアルタイムに知ることができますので、登録したほうが幸せかもしれないですよ?(というわざとらしい宣伝をしたりして・・)

 

では、ちょっとたまってしまいましたが、記事の振り返りをしていきましょー!

Anker PowerPort+5 USB-CはMacBook 12インチ野郎には超便利。部長も買えばいいのに。

【レビュー】Anker PowerPort+ 5 USB-Cは、USB-PDでMacBook 12インチを急速充電可能!

これね、マジイイっす(笑)

自宅用はコレだけでよくない?って感じ。純正のアダプター高いでしょ?それにMacBookしか挿せないし、コンセント占領するし。

だからこれがあると、MacBookだけじゃなく、iPhoneや仕事用のガラケー、モバイルバッテリーにモバイルルータなどもこれ一つで充電できちゃうんですよね。しかもコンセントは一つで。

ホントに便利です。それで急速充電だもんね。今はほとんど純正のアダプターを使わなくなりました。部長も買ったらいいのに・・・あ、でも純正のアダプタ追加で買ったって言ってたからなあ。もう要らないのかな。

goriさんもレビューしてたけど、これはイイと思います。Anker、家電事業にも参入して、ロボット掃除機を3万円以下で出してくるなんて、イケイケですよね。でも品質悪くないからすごいよな。

これからも大注目です。ちなみにちゃぼP、本家のアカウントもフォローしてます。英語だけど写真で分かるし(笑)

デスクライトは目に優しいものから選ぶ、そんなちゃぼP40歳

【レビュー】カッコイイLEDデスクライト〜Aukey LT-T10は昼光色や常夜灯機能付き!

ホントに最近、近くのものが見えづらくてですね(笑)

特に暗いと見えませんね。部長にiPhoneでMessengerすると、タイプミス連発(笑)

部長に「わざとだろ!」って言われます。でも、

 

「わざとじゃないのよ、わざとじゃないのよ、本当に見えないの。特に「ぬ」と「ね」が同じに見えるの。」

部長:今日のPV8000超えた!

ちゃぼP:すごいぬ!

 

すごくないみたいじゃん!

もしくはすごい犬みたいじゃん!!(笑)

皆の衆、こうなりたくなければ、目に優しいデスクライトを選びたまえ~(笑)

タイル風関連記事、好評みたいッス!

【WordPress】関連記事をタイル風に並べて表示〜Simplicity,マテリアルカスタマイズ

これねー、かなり大工事になりましたけど、いい感じでまとまりましたね。

スタイルシードいじるだけで出来たんで、それほど難易度は高くないんですけど、微妙に風の羅針盤と部長ナビのページでデザインを変えてます。

特に意味はないですが(笑)

テーマがね、ウチと部長では違いますよね。ウチはマテリアル、部長はSimplicity。

なぜちゃぼPはSimplicityに変えないのか。答えは簡単。

「めんどくさい」(笑)

かなりいじっちゃってるでしょ。私もね。トップページなんかほとんど原形とどめてないので、これをSimplicityにするとなるとまたイチからになるのよ。。

もうね、気が遠くなる(笑)

ま、違うのはちょっとしたデザインくらいで、この関連記事もトップページのカテゴリボックスも、記事下のフォローボタンも変えちゃったし、しばらくはこのままでいいかなと思ってます。2度手間になっちゃうけどね(笑)

SNS Count Cacheの取得間隔修正!作者のまるぼんさんの迅速な対応に感謝!

【WordPress】SNS Count Cacheが0.9.1にアップデート!フォロワー数取得不具合に対応

いやー、これはちょっと困っていたので、WordPressの管理画面でアップデート通知が来たときは、思わず、

「やったー!!」

って叫びました。心の中で(笑)

これで設定時間(私のところでは6時間)ごとに取得してくれるようになるはずです。で、その結果が記事下に表示されるという理想的なカタチが!

Push7も取ってきてくれるという神仕様なプラグイン、WordPressを使っているなら、使わない手はないです。

ちなみに、ここのテーマ「マテリアル」はこの「SNS Count Cache」が入っていることが前提で作られていますので、テーマを入れたときから使ってますが、便利ですね。

作者のまるぼんさんに感謝です!

 

さて、また1週間が始まります。明日の朝(今日の深夜)にはWWDC2016がありますね。ニュースやろうかな、まだちょっと分かりませんが、一番気になるMacBookですよね。AirはRetinaになるのか?ProはUSB-Cのみになるのか?

いづれにしても興味深々ですが、明日も仕事の方はあまり夜更かししないようにしましょう!!

【WordPress】SNS Count Cacheが0.9.1にアップデート!フォロワー数取得不具合に対応

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

先日、新しくリリースされたWordPressプラグイン「SNS Count Cache」がバージョンアップされたっところ、フォロワー数を取得する間隔を設定しても、正常に取得されないという件について、記事を書きました。

SNS Count Cache 時間通りにフォロワー数を取得しないことがある

そして、つい先ほどですが、バージョンアップされた新しい「Ver0.9.1」がリリースされたようです!

すでに13日0時現在、アップデートが可能になっています。

リリースノートには、

0.9.1

Fixed: Follower count is not retrieved and cached at intervals according to your configuration.

とありますので、設定されたインターバルで正常に取得を行ってくれると思います。

SNS Count Cacheを導入して、フォロワー数の取得を行っている方は、早速アップデートしてみましょう!

SNS Count Cacheは、各SNSのシェア数、フォロワー数を簡単に表示できるプラグイン

SNS Count Cacheは、各SNSのシェア数、TwitterやFeedly、Push7などのフォロワー数は関数を埋め込むことで簡単に表示することができる、デザインの自由度が高い、極めて有用なプラグインです。

純正標準のアイコンやフォローボタンに飽きてしまった方は、自分でデザインされることもオススメですよ!

当ブログで作成いたしました、フォロワー数の表示ボックスの設置については、以下のページ解説しておりますので、ご参考にどうぞ!

【WordPress】記事下にTwitter,Feedly,Push7のフォローボタンを設置する方法

【WordPress】関連記事をタイル風に並べて表示〜Simplicity,マテリアルカスタマイズ

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

WordPressのテーマですが、皆さんは何を使っていますか?

この風の羅針盤ではNobuoさん(@Nobuo_Create)制作のマテリアルを使わせてもらっていますが、かなりカスタマイズしてしまっていて、原型をとどめないほどになってしまいました・・・

トップページなんて、もはやサイドバー以外はほぼオリジナルがありませんが、今のデザインは実は結構お気に入りです(笑)

 

今回はまたまた部長のオーダーが入りまして、個別記事の下部に表示される「関連記事」を変更したいとのこと。

これまではリスト形式の表示で、左側にアイキャッチのサムネイル画像、その右側に記事タイトルならび、これが縦一列になって幾つか表示されていました。

これをgori.me風にしたい!」とのことで、上部にアイキャッチ、下部にタイトルで、これがワンセットになって横に幾つか並ぶ、いわゆるタイル風のデザインにしたいとのこと。

 

かなり大掛かりなデザイン変更となりましたが、基本的にスタイルシートだけの変更でなんとかなりそうだったので、チャレンジしてみました。

部長のブログはわいひらさん(@yhira)制作の「Simplicity」ですので、標準のテーマカスタマイザーで同じようなデザインに変更することは可能です。ただ、ちょっと枠線がなかったり、タイトル文字が大きかったりと微調整が必要な部分があり、モバイル表示もちょっと崩れてしまっていたので、以下のようにカスタマイズしてみました。

1-1.【Simplicity】PC表示用コードをstyle.cssへ追記

まずは、PC表示用のデザインを整えます。こちらはSimplicity用のコードです。

/* 関連記事をタイル調へ変更 */
.related-entry-title a {
    text-decoration: none;
    font-size: 18px;
    font-weight: bold;
    color: #333;
    display: block;
    height: 120px;
    width: 210px;
}

.related-entry-thumbnail {
    text-align: left;
    margin-bottom: 15px;
    margin-left: 5px;
    margin-right: 5px;
    width: 213px;
    height: 310px;
    border: 1px solid #ddd;
    float: left;
}

.related-entry-thumbnail img {
    width: 213px;
    height: 200px;
    margin-bottom: 0;
}

.related-entry-thumbnail .related-entry-content {
    font-size: 0.9em;
}

.related-entry-thumbnail .related-entry-content a {
    font-size: 0.8em;
}

.related-entry-thumbnail .related-entry-content {
    margin: -15px 0px 0;
}

.related-entry-thumbnail .related-entry-content:hover {background-color:#ffffe1;}

ここでは、

  • テキストの左寄せ(中央寄せ解除)
  • 画像・テキストボックスの位置調整
  • テキストのフォントサイズ変更
  • マウスオーバー時の背景色の設定とボックス全体をリンク化
  • 枠線の設定

を行っています。これでPC表示での関連記事は以下のようになります。

関連記事01

今回は横3列、縦2列の配置としました。キレイに揃いましたね。

続いて、モバイル表示の調整を行います。

1-2.【Simplicity】モバイル表示用コードをstyle.cssへ追記

モバイルの表示は、PC用のデザインをそのまま使うと表示が崩れるので、モバイル専用のデザインを設定します。ちなみに、アクセス端末がモバイルか否かは、表示画面の幅で決まります。

@media screen and (max-width: 736px) {
.related-entry-title a {
    text-decoration: none;
    font-size: 13px;
    color: #333;
    width: 100%;
    height: 90px;
}

.related-entry-thumbnail .related-entry-content {
    margin: -15px 0px 0;
}

.related-entry-thumbnail {
    text-align: left;
    width: 46.6%;
    height: 240px;
    margin-left: 5px;
    margin-right: 5px;
    float: left;
    border: 1px solid #ddd;
    margin-bottom: 10px;
    line-height: 1.4;
    overflow: hidden;
}

.related-entry-thumbnail img {
    width: 200px;
    height: 150px;
}
}

@media screen and (max-width: 359px) {
#related-entries .related-entry-thumbnail {
    margin: 0 3px 0  !important;
    width: 46.6%  !important;
    margin-bottom: 1em  !important;
    height: 240px  !important;
}
}

ここでは、media screenのmax-widthプロパティを使って、表示する画面の横ピクセル数が「736px以下の場合」「359px以下の場合」の2パターンを設定します。

この「736px」は、iPadよりも小さい端末で適用されます。一般的な中型〜大型のスマホはここに含まれます。

「359px」については、iPhoneSEなどの4インチ以下の端末用です。

これを適用することで、モバイル表示はこんな感じでになります。

関連記事03

モバイル表示は、横幅が狭いので、横2列、縦3列としました。ちなみに特別なことはやっておらず、サイズと間隔の調整のみです。

2-1.【マテリアル】PC表示用コードをstyle.cssへ追記

ここでは、風の羅針盤のテーマ「マテリアル」用のカスタムコードを紹介します。

まずはPC表示用から。

.kanren .thumb-box{
	max-width: none;
	height: 150px;
	width: 200px;
	float: none;
}
.kanren ul a{
	color: #000;
	text-decoration: none;
	display: block;
	height: 250px;
	transition: color .3s;
}
.kanren ul a:hover{
	color: #ff0000;
	background-color: #ffffdd;
	text-decoration: none;
}
.kanren ul li {
	margin-left: 7px;
	margin-right: 7px;
	width: 200px;
	height: 250px;
	border: 1px solid #ddd;
	float: left;
}
.kanren-post-name {
	font-size: 0.9em;
}

やっていることはSImplicity版と同じです。出来上がりはこうなります。

関連記事02

文字の大きさは、Simplicity版より若干大きく、サムネイルを横長にしてみました。

追加でマウスオーバー時に「徐々に文字色が変化」するフェード効果を足しています。

それ以外は同じデザインです。続いてモバイル表示に進みます。

2-2.【マテリアル】モバイル表示用コードをstyle.cssへ追記

Simplicity版と同じで、ここでも端末の736pxの横幅表示をモバイルの判断材料とします。

@media screen and (max-width: 736px) {
.kanren .thumb-box {
    max-width: none;
    height: 100px;
    width: 100%;
    float: none;
}
.kanren-post-name {
	font-size: 0.8em;
}
.kanren ul li {
	width: 46.6%;
	height: 200px;
	margin-left: 5px;
	margin-right: 5px;
}
}

これをstyle.cssに追加します。

関連記事04

出来上がりはこんな感じになります。ここでもサムネイルは横長表示です。

イイ感じに仕上がりました!!

さいごに

部長オーダーのテーマ改造計画でしたが、WordPressの改造は結構楽しいものです。

また、Simplicityはかなりたくさんのブログで採用しているテーマだと思いますので、改造することで個性が強調されますし、是非オススメです。

Simplicity、マテリアルを使用しているサイトでしたら、すぐに使えると思いますので、参考にしてみてください!

ご自身のサイトで使われる際は是非フォロー・コメントいただけると嬉しいです!!

部長ナビのページ・gori.meもヨロシクね!

↓ちゃぼPがスタッフを務める部長のサイト。最近彼は「発注」という言葉をよく使うが、金銭的な絡みは全くない。盛岡名物である「冷麺にわんこそばつける」が調子に乗っている最近の部長の口グセ。

http://nabi1080.com/

↓部長が敬愛する師匠「g.O.R.i」さんのサイト。月間400万PVを超える巨大サイト。デザイン面で大いに参考にさせていただいている。とても見やすいサイトでスッキリしている。素晴らしい!

http://gori.me/

【レビュー】カッコイイLEDデスクライト〜Aukey LT-T10は昼光色や常夜灯機能付き!

普段作業する机の上は、できるだけ快適な環境にしたいものだ。

「ブログを書く」ということはテキストを打ち込み続けるという作業で、どうしてもキーボードや画面を見つめ続けるということになる。

そこで重要となるのが「光」の存在だ。

 

長時間、同じ画面を見つめ続ける作業は、知らず識らずのうちに体に負担をかけている。作業に集中すればするほど、目や肩を緊張させるし、眼精疲労からの頭痛や肩こりを誘発する。

これが続けば視力の悪化を招くことにもなるだろう。

 

実は私はここ数年、古いLEDデスクライトを使用していたのだが、最近この真っ白な光がちょっと辛くなってきた。

そんな折、いつもサンプル品を提供いただくAukeyさんより、色調・調光機能つきのLEDデスクライトを提供いただくことができた。

少しの間だが、使ってみて明らかに目の疲れが減ったと確信できるほどのデキで、超オススメなライトに仕上がっているので、紹介してみようと思う。

色調5段階・調光7段階の優れたデスクライト「Aukey LT-T10」

Aukeyさんより届いたLEDライトは、実はこれで二つ目。前回はムードランプというものだった。

【レビュー】MacBookにベストマッチ!Aukeyムードランプで部屋の雰囲気を演出だ!

これも実に良いデキで、枕元に置いてちょっとした明かりを採ったり、部屋の雰囲気を変えるためにいろいろと使っている。

ただ、机の上の作業という点では、手元を直接照らし、かつ光源が目に入らないことが重要だ。眩しさは、眼にかなりの疲労感を与える。

今回届いたデスクライトは「LT-T10」という型番のもので、かなり大きめの箱に入って届いた。

Aukey LT-T1026

入っていたものは、本体の他にはACアダプタ、簡易マニュアルと保証書のみ。実にシンプルな構成である。

 

Aukey LT-T1021

これがライトの全体像だ。かなりアームが長く、独特なデザインが強調されている。

 

Aukey LT-T1002

ライト部分はかなり長めに取られており、これによって照らされた物体の影ができにくくなっている。

うーん、これは写真撮影の時にも重宝するかも!

ちなみにこのデザイン、「電柱にくっついている街灯に似ている」と思ったのは私だけだろうか?

発光部分とアームは可動するので、狭いデスクの上でも重宝

この製品の特徴の一つに、可動する部分が多いことが挙げられる。

Aukey LT-T1005

このように発光部は角度が付けられるようになっているので、デスクのかなり遠いところまでを照らすことが可能。

 

Aukey LT-T1013

加えて、アーム部分も左右に首振りできる。可動範囲は限られるが、光源を寄せるために本体の置き方を変えなくても良いのは、大きなメリットだ。

 

Aukey LT-T1014

これが、右側に最大まで振った状態。同じように、

Aukey LT-T1015

これが左に最大まで振った状態だ。ライト本体を左右どちらに置いても、本体をまっすぐに置いたまま、きっちりと照射範囲を合わせることができるのは、私にとっては理想的だ。

操作はタッチセンサー。タイマーや常夜灯機能も

続いては本体の操作について。

Aukey LT-T1003

操作パネルはタッチ式となっており、左から「オフタイマー」「電源オンオフ」「色調変更」「常夜灯」のスイッチが並ぶ。

その下のスライダーのような部分、ここで明るさの調整を行う。

 

Aukey LT-T1004

「オフタイマー」のスイッチを入れると、青いLEDが点灯。この状態で、1時間後にライトの電源が切れる。

 

Aukey LT-T1011

これは常夜灯スイッチ。昔で言えば「豆電球」モードとでも言いたいところだが、

Aukey LT-T1012

こんな感じのやわらかい光を点灯させることができる。真っ暗な部屋で眠るのが怖くても安心である(笑)

色調調整は5段階。蛍光灯色、昼光色、電灯色までフルカバー

発光色は全部で5段階の調整が行える。

Aukey LT-T1006 Aukey LT-T1007 Aukey LT-T1008 Aukey LT-T1009 Aukey LT-T1010

一番上が蛍光灯色。真っ白な光だ。そこから少しずつ電灯色に近くなってゆく。私が普段デスクの上で使うには、真ん中の「昼光色」が一番使いやすい。

 

Aukey LT-T1017 Aukey LT-T1018 Aukey LT-T1019

上から順番に「蛍光灯色」「昼光色」「電灯色」だ。キーボードやトラップパッドの反射する色がが、かなり違うのがわかるだろう。

調光機能は7段階で調整可能

明るさについては、実に7段階調光が可能。

Aukey LT-T1023

これが一番暗い状態。ここから徐々に明るさを上げていくと・・・

 

Aukey LT-T1024

これがちょうど真ん中の明度。

 

Aukey LT-T1025

明るさを最大にすると、かなり照り返しが強くなる。

明るさは眩しくない程度に、適した明るさに調整することが疲労を防ぐには重要なことだ。

USBポートを1つ搭載。スマホの充電も可能

面白い機能のひとつに、このデスクライトは充電用USBポートをひとつ搭載している。

Aukey LT-T1016

ACアダプタ用のポートの隣に、USBポートが1つ。ここにスマホなどを繋げば、最大1Aでの充電が可能だ。「iPhoneを充電したいけど、コンセントが空いていない・・・」という時でもこれなら安心。嬉しい機能だ。

さいごに

デスクライトなど、どれも一緒と思っていたが、蛍光灯からLEDに主流が変わり、デザインの他に機能性が多様になってきている。

特に私は眼精疲労からくる頭痛持ちであるために、色調や調光は重要な機能だ。

デザイン性も優れたAukeyのデスクライト、個人的に結果的に大満足な製品で、しばらく使ってみたいと正直に思った。

何より、目の疲れがひどい、肩こりが辛いという症状が緩和されたのはとても大きい。やはり「光」は大事なのだ。

もし同じ悩みを抱えている人がいたなら、ライトに注目してみるのも一手だ。

デザインも優れたデスクライト、かなーりオススメだぞ!!

【レビュー】Anker PowerPort+ 5 USB-Cは、USB-PDでMacBook 12インチを急速充電可能!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は、待望のACアダプタが我が家にやってきたので紹介したい。

その名は、「Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery」

何が待望だったのかというと、それはズバリ、USB-PD規格に対応したサードパーティー製のACアダプタであるということに尽きる。

2.4A充電のUSB ACアダプターは様々なメーカーから販売されているが、USB-PD規格に対応しているものは私の知る限りではこれまでなかった。

うーん、もしかしたらあったのかもしれないが、私は見つけることができずにいた。

そこでやっぱりやってくれたのは、Ankerだった!

 

USB-PDとは、通常5VであるUSB規格の電圧が、より高い電圧で供給されるため、その分急速充電が可能になる規格のことだ。詳しくは以前解説してみた記事があるので、参考にしてみてほしい。

【MacBook】USB-PD規格と、「給電」「充電」状態の違いについて

2015年モデルのMacBook 12インチは、このUSB-PD規格に対応している。当然標準添付の純正ACアダプタはこのUSB-PDに対応しているアダプタな訳だが、今まで社外品として見かけることがなかった。

USB-C規格自体が、現時点ではマイノリティーな規格であり、MacBook 12インチの他では、一部のスマートフォンで採用している程度である。

次期MacBookでは、このUSB-C規格が全面的に採用されるという情報もあるし、Windowsでも秋に発売される予定のASUS製最新型ZENBOOKでも採用されるとの噂だが、それでも「まだまだこれから」というのが現状で、iPhoneのLightningや、AndroidやSurfaceなどを中心としたMicroUSBなどど比較すると、量販店の店頭でもほとんど見かけない。

そして、PD規格対応となるともっと見かけない。そんな中で対応品を発売してきたAnkerはサスガである。

外観

さて前置きが長くなった。早速パッケージの外観から紹介しよう。

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C01

これがその「Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery」のパッケージである。

すっきりとしたパッケージは、いつものAnkerという感じで絶大な安心感がある。頼もしい限り。

 

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C02

箱のトップに、しっかりと「Power Delivery」の文字が。

そうだ、これを待っていたぞ!!

 

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C04

箱を開けると本体が早速顔を出す。一見するとモバイルバッテリーという感じだが、

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C03

小箱を開くと、ACコードが入っていて、これがACアダプタだということに気づかされる。

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C05

実は本体は樹脂製で、その分重量は軽い。ただ、サイズはかなり大きめで、5ポートを備えたUSB充電器の中でも比較的大型の部類だ。

 

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C07

背面の刻印には、きちんと「USB-PD Output」の文字が表示されており、

  1. 5V3A (15W)
  2. 9V3A (27W)
  3. 15V2A (30W)
  4. 20V1.5A (35W)

の4つの給電モードが示されている。

ちなみにMacBook 12インチは3番の30Wでの充電が対応。純正ACアダプタは29Wなので、Ankerの方が1W程度大きいが、これはほぼ誤差の範囲であろう。

なお、通常のUSBポートは、5V2.4Aの出力となっている。

 

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C08

さていよいよ本体正面がこちら。

下には見慣れたUSB-Aポートが4つ。そして最上部に「USB PD」と書かれたUSB-Cポートが青い縁取りをされて異彩を放つ。

 

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C06

本体の背面部、ACケーブルが挿さる部分は2pinのいわゆる「メガネケーブル」が挿さるようになっている。

ここに添付のコードを挿し、電源コンセントに繋いで電源を得るわけだが、実はこのコード、かなり太く、また長いためまず外への持ち運びという点では機動力が全くナシ。

そこで、ちょっとこんなものを手に入れてみた。

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C09

これは同じ2pinのメガネケーブルだが、見ての通り、ケーブルの長さが極端に短い。

もし仮にこのアダプタを外に持ち出したり、家で使う場合に電源コンセントの近くに置くつもりなら、こう言った短いコードにして使うと、その利便性が飛躍的に向上する。

もっとも、こういったケーブルを標準品以外のものに変更して大丈夫なのか、という心配がある。ただ、PSEマークを取得しているものだし、まず日本のメーカー製のものであれば大丈夫だろう。

持ち運びするのであれば、やはりこう言ったケーブルは1本、持っておくと便利だ。

 

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C10

これを装着すると、こんな形になる、コードの背面側はL字型になっていて、設置場所によっては上方にコードを伸ばして、その上のコンセントにつなぎたい場面もあるだろう。そんな時には非常に便利なコードで、何より場所をとらない。狭い机の上なら重宝するに違いない。

 

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C13

早速、USB-Cケーブル、そしてPower IQポートには、2本のUSBケーブルを挿してみた。

このアダプタ全体の給電能力は、何と実に60Wであるため、その半分をMacBookに使うとしても、残り30Wも使えることになる。

iPhone 1台が約5Wなので、その能力は十分すぎるほどだ。

純正29Wアダプタとのサイズ比較

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C11

純正アダプタと比べると、その大きさの違いは明らか。

横幅で約2倍、縦幅で1.5倍ほどある。MacBookを充電するならこのコンパクトな純正アダプタがベストだが、こいつはUSB-Cポートが一つしか搭載されていないので、iPhoneその他の充電は行えないのだ。

それがこのアダプタ1台で賄える。このユーザビリティー意識した商品を前にして、素直に素晴らしいと思ってしまった。

 

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C12

続いて正面から。こうしてみると、いかにこのAnkerのアダプタが大きめに作られているかお分かり頂けると思う。

実際に充電してみた

今回は、MacBookの充電には純正のUSB-Cケーブルを使い、iPhoneの充電には、同じくAnkerのPowerLine+ Lightningケーブルを使用する。Lightningケーブルに関しては、以下の記事を参照されたし。

【レビュー】Anker PowerLine+ Lightningケーブルはナイロンケーブルの決定版!

さて早速、ケーブルをMacBookとiPhoneに繋いでみた。

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C14

ACコードをコンセントに挿し、充電を開始してみたが、果たしてきちんと30Wで充電されているのだろうか。

 

%0AAnker PowerPort+ 5 USB-C15

MacBook側の充電状況を示す部分には、しっかりと「30W」との表示。純正アダプタと全く同じ値を示した。

やっとこれで、MacBook、iPhoneを含めた「充電ステーション」がひとつのアダプターで完結することができる。何とも気持ちがいい!!

さいごに

結果的に大満足のAnkerの「Anker PowerPort+ 5 USB-C」であるが、ひとつだけネックがあるとすれば、やはりそれはその「大きさ」であろう。

なにしろ体積で言うと、純正のACアダプタの約3倍もあろうかという大きさである。

さすがにこれは持ち歩くことはなかなか厳しい。

そこで我が家では自室のベッドサイドでの充電専用として使うことにし、純正のアダプタの方を持ち歩き用とすることにした。

 

純正のアクセサリー類はやはり高価だ。故にこういったサードパーティーが求めやすい価格で販売してくれるのは個人的にも非常に助かっている。

荷物を減らすために、自宅用、職場用、持ち運び用と、アダプタをそろえる方も多いのではないかと思うが、特に自宅用としてこのAnker PowerPort+ 5 USB-Cを一つ持っておくと、手持ちのガジェットはすべてここに繋いで就寝すればOK。いちいちカバンからアダプタを取り出したりせずに済み、実にストレスフリーだ。

すでに毎日私が寝ている間に大切なガジェットにエネルギーを供給してくれているレギュラーアイテムとなっている。

MacBook 12インチ使いの御仁なら、便利になること間違いなしのこの製品。この機会に買い求めておいてはいかがだろう!

 

直角ACコードはこちらから

ELECOM 電源コード ノートパソコン用(メガネ型ケーブル)L型 0.2m T-PCM202L
エレコム (2009-04-16)
売り上げランキング: 24,027

気をつけて!「日本郵便集荷受付完了」というウイルスメール。万全の対策を!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は、メールのお話です。

覚えのない「日本郵便集荷受付」のメールが到着。ついにこんな手を使ってきたかという感が

私も宅配便はよく利用することがあります。オークションやモニター品の返却、もしくは受け取りなどが主な用途。

ところが、最近は荷物を送った覚えがないのに、こんな件名のメールが届きました。

 

[日本郵便] 集荷依頼申込み完了のお知らせ

 

特に頻繁に宅配便を使う方は、こんなメールはよく受信するのではないでしょうか。

インターネットで何かの注文を行った時、会員登録を行った時、アマゾンや楽天で頼んだ荷物が発送された時、などなど。

ところが、今日は集荷受付完了のメールです。一瞬「あれ、荷物出したかな?」と思ってしまいました。

 

その中身はというと、予想通りウイルスメール。

私は、ESET Cyber Security Proをインストールしているので、受信した瞬間に削除されていますので問題ありませんでしたが、もし対策されていないパソコンがあれば、思いっきり引っかかりそうなタイトルではないでしょうか。

Virus_Mail01

一昨日だけで同じような怪しいメールが4件。ちょっと気を抜くと引っかかりそうなタイトルで奴らはやってくるのだ!

 

私は最近特に思うのですが、こう言ったメールを送りつける業者や、詐欺を働く業者のマーケティング力というのは、なかなか侮れないものがあると思います。

人が思いもしないところに、スッと入ってきて、気づいたときには時既に遅し、という事件は後を絶ちません。

基本的にその「人の良さ」や、「優しさ」付け込む輩なのですから、救いようがありませんけど、それにしてもよくここに気付くなあと思わされることが多いです。

 

以前、ゆうちょ銀行のフィッシング詐欺についての記事を書きましたが、

巧妙なフィッシングメール。ゆうちょ銀行を装うメールに気をつけろ!

ウイルス対策に万全の準備を!

本当に思いもかけない出来事が突然やってくることもありますので、しっかりとウイルス対策、やっておくようにしましょう!

ESET Smart Securityの購入はこちらから!
イーセットスマートセキュリティ(ESET Smart Security)

【WordPress】ブログのデザインをChromeデベロッパーツールで修正する方法

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

WordPressのデザインをカスタマイズするときは、各phpファイルの編集とともに、スタイルシート(style.css)の編集が欠かせません。

それに、日々部長から届くオーダーに対しても、迅速に対応する必要があります(笑)

そこで、普段ちゃぼPがこの「風の羅針盤」や「部長ナビのページ」をどのようにしてカスタマイズしているか、その方法を今日はご紹介してみようと思います!

Chromeデベロッパーツールを駆使して、視覚的イメージを確認しながら修正

スタイルシートというのは、WEBサイトの文章や画像など、様々な要素に対してデザインを指定するための「定義ファイル」のようなもの。

とは言っても、ただの「テキストファイル」で、それだけ見るとただの呪文のようにしか見えません。

私はもうある程度、そこに書かれているものが何を意味しているのか解るようになってきましたが、それでもそれだけで完成形をイメージするのは至難の技。

 

そこで私を助けてくれるのが、「Chromeデベロッパーツール」というものです。

Chromeデベロッパーツールは、Chromeブラウザに標準で搭載されている機能で、WEBサイトを表示しながら、各要素の修正を加えるとリアルタイムで変更した要素が画面上で確認できる、非常に優れたツールです。

私もコレなしでは何もできないくらい、愛用しているツールですが、その呼び出し方法はいたって簡単。

画面上で右クリックして、「検証」を選べばすぐに起動することができます。

Chrome_Developer01

こんな感じで簡単に呼出せます。(ちなみに右上のツールバーから、「その他ツール」-「デベロッパーツール」でも呼出せます)

すると、画面右側にソースコードが表示されてきます。

 

Chrome_Developer02

この右側の上部分が、ページのソースです。基本的に画面の上から下に行くにつれて、順番に各要素がソースとして表示されます。

そして、その下にあるペインがスタイルシートに定義された部分です。

 

Chrome_Developer03

例えば、上の例でいきますと、ソースに「div class=”main”」と表示された部分がありますね。これがブログの本文を表示する部分。

いわゆる「メインカラム」と呼ばれる部分です。この名前に関しては使用するテーマによっても異なりますが、基本的に「main」という名前が付いていることが多いようです。

ちなみに部長の使っている「simplicity」でも同じです。

 

この行を選択すると、左画面の該当する部分がブルーの透過画面になって、「ここが該当している部分ですよ」と教えてくれます。

さて、今回はページトップに三つ並んでいる、「カテゴリ新着記事」をちょっといじってみましょう。

該当する要素を、ソースの部分から探してゆく

Chrome_Developer04

ソースの「div class=”main”」と表示された部分の左側にある「‣」の部分をクリックすると、そこに含まれる要素がその直下に表示されます。イメージとしては、大きな「main」カラムに含まれる、様々な要素がだんだんと絞り込まれれてくる感じです。

ページトップの「カテゴリ新着記事」は、cat_article1,cat_article2,cat_article3と並んでいます。cat_article2を選んでみると、やはり先ほどと同じように、左側の該当部分が青く反転していますね。

試しに、ここに表示されているタイトル文字をちょっと大きくしてみましょう。

 

Chrome_Developer05

記事タイトル部分の要素を、同じ要領で探し出します。ここでは、「cat_text_area」が該当するタイトル文字列を表示する部分です。

そして、右下の部分、ここがこのタイトル文字列をデザインしているスタイルシートの部分なので、ここをちょっと変更してみます。

 

Chrome_Developer06

ここの文字の大きさは、ご覧のように「font-size:15px;」で指定されています。ですから文字の大きさは15pxです。

これを少し大きくしてみましょう。

 

Chrome_Developer07

この「15px」のところをダブルクリックして、「19px」に変更してみました。

すると、すぐに左のタイトル文字がデカくなっているのが分かります。こうやって実際の変更後の画面を確認しながら、修正が出来るのが、このデベロッパーツールの素晴らしいところです。

あとは、気に入ったらここの値をスタイルシートに転記して更新するだけです。

モバイル表示も見ながら確認できるぞ!

さて、ブログをやっていれば、考慮しなければならないのはモバイルでの表示。

その重要度は日に日に増加しており、この「風の羅針盤」でも約半数はモバイルやタブレット端末からのアクセスですので、その表示にも気を遣わなければなりません。

このChromeデベロッパーツールでは、そんなモバイルでの表示も確認しながら、修正を行うことができます。

 

Chrome_Developer08

デベロッパーツールを起動したら、ソース上のスマホアイコンをクリックして、左ペイン中ほどの「端末の種類」をプルダウンで選択、そしてブラウザの再読み込みボタンをクリックします。

 

Chrome_Developer09

するとちゃんとモバイルの表示で同じように修正が出来ます。

ちなみにiPhoneやGalaxyなどのメジャーなスマホのほかに、iPadという項目もあるので、タブレットでの表示も確認しながら修正が可能です。

さいごに

いかがでしたか?

かなりざっくりとした説明になってしまいましたが、こんな感じで日々ちゃぼPはカスタマイズしています。

タグの名前やスタイルシートの定義など、ある程度の知識はやっぱり必要なので、なかなか簡単ではありませんが、そこは習うより慣れろで、調べながら試行錯誤の毎日です。

でも分からないことが分かるようになるのはとっても楽しい!

ブログのデザインは、訪れてきた人がリピーターになってくれるかの大きな分かれ道になりますので、ブログを運営されている方は是非チャレンジしてみてくださいね!

【きょうのちゃぼP】ハプニングは突然だからハプニング!

こんばんは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

昨日は会社で接待でして、ちょっと疲れてしまったので今日は早く帰ってゆっくりしてます。

私も部長ほどじゃありませんが、お酒弱いので、早く帰りたくなりますね(笑)

でも、なんというか、サイトのデザインがうまくいったので、気分がいいです。

ちゃぼP単純(笑)

SNS Count Cacheがフォロワー数を拾ってこない件

SNS Count Cache 時間通りにフォロワー数を取得しないことがある

これ、前バージョンの時から、何故かFeedlyのフォロー数を拾ってこないことがあったのですが、全く拾ってこないということはありませんでした。

ところが、今回のバージョンアップで、収集間隔の設定ボタンを押したときだけは拾ってくるんですが、それ以降何日経っても数字が変わらず、という現象に遭遇したちゃぼP。

うーん、、、といろいろと設定を変えてみたんですが、やっぱり不具合だったようです。

 

思い切って作者のまるぼんさんにお問い合わせしてよかった!

すごく丁寧なリプをいただきました。今確認中ということのようなので、今しばらく待ってみたいと思います。

それまでは手動更新で凌ぎます(笑)

防水スピーカー、けっこう便利

【レビュー】防水ワイヤレスステレオスピーカーで、iPhoneの音楽もバッチリ!

こちら、サンプル提供品のスピーカーで、例のクッキングスケールと同じメーカーさんから送っていただいたものです。

さすがに、ウーハーとかがあるスピーカーには敵わないですが、部屋でちょっと聴くという感じなら、これで全然イケます。

あ、あと風呂ね。私はそれほど長くは浸からないので、あまり浴室で使うことはないと思いますが、スポーツ中継とかいいかもしれないよねー。

家族の順番があるから早く風呂入らなきゃいけないけど、サッカー中継も気になる!みたいなとき、便利かも。

あ、でもそういう時は防水のテレビかワンセグスマホがあればいいのか(笑)

 

それと外観。なんていうか、、、形が昔のラジカセみたいで(笑)

あれほどは大きくないですけど、上にボタンとかが並んでて、懐かしい感じがします。

子供の頃はラジカセ欲しかったなー。

 

ところで、今日の部長の記事

http://nabi1080.com/management/wordpress/simplicityupdate/53528

昨日、いきなりMessengerで、

 

「詰んだ」

 

って言われたんだけど、何のことやらわからんわ!(笑)

でブログカードを表示するためのphpファイルを消しちゃった、ってことだったみたいなんですが、その後もブログカードのアイキャッチとファビコンの間隔が狭いとか、文字が小さいとかいろいろとオーダーというか、ヘルプ要請がありました。

というか、部長には「Simplicityのカスタマイズブログにすれば?」って言われた。。

 

そうか、そういう手もあるかな。

小さいところをちょっとずつ紹介していけば、読者の役に立つもんね。それはいい考えだ・・・

・・・・・

・・・

・・

 

 

ハッ!!! このサイト、Simplicityじゃない

 

 (´・ω・`)

【レビュー】防水ワイヤレスステレオスピーカーで、iPhoneの音楽もバッチリ!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は、1byoneさんから提供いただいたサンプルの「防水ワイヤレススピーカ」を紹介する。

これは、Bluetooth4.0でワイヤレスで繋がり、電話がかかってきたら、そのままハンズフリーで通話が可能。そして防水なのでバスルームなどでも安心、しかも有線のケーブルを繋ぐと、有線スピーカーにもなるという非常に便利な製品だ。

長風呂の人には必需品のこのステレオスピーカー、早速外観から紐解いてみよう。

「1byone」ステレオスピーカーの外観はマットなラバー製でいかにも防水というデザイン

まずはパッケージから。

1byoneスピーカー01

予想に反して、というと語弊があるかもしれないが、外装箱は落ち着いていて高価そうなデザインのパッケージだった、

ポータブルスピーカーという文字にある通り、持ち運んで好きなところで音楽を楽しむためのスピーカーである。

 

1byoneスピーカー02

箱の裏面には幾つかの仕様説明がある。

  • ウルトラバスブースター内蔵
  • IPX5クラスの防水
  • Bluetooth4.0対応
  • 3.5mm AUX-INジャック内蔵
  • ハンズフリー機能搭載
  • 内蔵バッテリーは、6-8時間稼働
  • バッテリー容量は、1,500mAh
  • スタンバイ時間350時間

これがこのスピーカーの仕様だ。

防水スピーカーでありながら、有線での入力にも対応していて、しかもハンズフリー通話ができるということなので、例えば、iPhoneを脱衣場に置いておいて、音楽を聴きながら湯船に浸かり、電話がかかってきてもそのまま出ることができるというのは特筆に値する。

 

1byoneスピーカー03

中には、スピーカー本体、説明書と充電用のMicro USBケーブルと、AUX-IN用の3.5mmケーブルが同梱されている。

説明書はかなり日本語が変な感じだが、複雑な操作は必要ないので、説明書がなくても設定や取り扱いに迷うことはないだろう。

 

1byoneスピーカー04

本体は防水らしく、ラバー素材に覆われている。ラバー素材なので、濡れた場所に置いても滑りにくくて良い。

上面には4つのボタンがあり、左から、

  • 電源ボタン
  • 音楽再生の開始・停止と電話着信応答・リダイヤル兼用ボタン
  • 曲の巻き戻し、音量小兼用ボタン
  • 曲の頭出し、音量大兼用ボタン

となっている。

 

1byoneスピーカー05

背面側には、音声入力用3.5mmジャックコネクタ、充電用のMicro USBポートが、ラバー製のカバーに隠れている。

ここも防水ならではの仕様だ。

早速ペアリングして聴いてみた

まずはiPhoneでペアリングしてみる。

スピーカ本体の電源ボタンを長押しすると電源が入り「Power ON!」「Pairing!」という音声が流れる。そして、iPhoneのBluetooth設定を開いてみる。

1byoneスピーカー06

ちゃんと「1byone BS001」が検出された。

ここをタップすると、

 

1byoneスピーカー07

「Connected!」の音声とともに、iPhone上でも接続されたことが確認できた。

 

1byoneスピーカー08

試しに、Abema TVを視聴してみたが、全く問題なく音声が流れてきた。

雑音も音切れもなく、ステレオの音声がくっきりと聞こえる。スピーカ本体側で音量を上げることが出来るので、これならお風呂場でシャワーの音にかき消されることもないだろう。

 

1byoneスピーカー09

かなり太めの、巾着袋についていそうなストラップが付いている。

これなら、キャンプ場や車の中などに持っていく時に、落として壊してしまう心配も皆無だ。

気になる音質は?

これはステレオスピーカーなので、iPhoneのモノラルの音より格段に聴きやすく、音がこもることもない。

少し低音が弱い傾向だが、サブウーハーがあるわけでもないので、本気モードでがっつり音楽を聴くのでなければ、全く問題ないレベルだ。

さいごに

総じてバランスのとれた製品。この価格でこれほどの音が鳴るのであれば、充分という感想を私は持った。

あと、もしかしたら、Radikoなどの音声をこれで聴くのもいいかもしれない。

 

サッカーやバレーボールの一進一退のスポーツ中継を、風呂場でラジオで聴く。

時間のない生活をする中で、効率よく生活するためにも、こういった一台は非常に便利だ。

一度手に取っていただいて、スピーカーを手に色々な場所で色々な音楽などを楽しむのもいいのでは!?

【きょうのちゃぼP】昨日に引き続き、今度はモバイル表示を大手術で寝不足の巻

こんばんは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

昨日は昼間にFeedlyとTweetbotの記事を更新したので、夜にきょうのちゃぼPを書こうと思ったんですが、モバイルの表示デザインを根本的に見直し始めたら、夜3時になっても終わらず。。

やっぱり専門でやってるわけじゃないから時間かかるわー(笑)

 

でも時間をかけただけあって、かなり見やすいデザインになったと思います。

普段スマホでアクセスしていただいている方も多いかと思いますが、かなり印象が変わったんじゃないかと思います。

没頭してしまうと、ホント、時間を忘れてしまいます。3時間なんてあっという間に過ぎます。

「ウォォォォー、もうこんな時間じゃん!寝なきゃ!」って思うと余計焦る(笑)

趣味ブログなんだから、そこまで根詰めなくてもとは思うんですが、ついつい・・・

 

「もう若くないんだから、自重しよう。俺!」

 

まあ、でもうまくいったからいいかな(笑)

FeedlyにiPhoneで追加出来ないというクレームを放置していたちゃぼP

FeedlyをiPhoneから購読登録できないときは~モバイル用の正しいURLはコレだ!

クレームってほどじゃないですが、確かに言われていたんですよね。

でも、公式ボタンのリンクだからどうしようもないよなー、って思って放置していました。

部長に改めて言われて、探したらすぐに答えが見つかった(笑)

 

もっと早くやっておけばよかったよ!!

 

ちなみにPC版のFeedlyのリンクは、公式のサイトに飛ぶようになっているんですが、今回変更したモバイル版のFeedlyリンクは、単純にさいとのFeedのURLを貼っただけです。

これだけで、勝手にiPhoneのSafariが判断して、Feedlyを起動して追加してくれるようです。

部長もおはよう記事で書いていたけど、一気に購読者が増えたみたいです。風の羅針盤も2件増えました!やったー!

 

あ、多分これ、Safariで見ないと動かないと思いますので、iPhoneで別のブラウザを入れてご覧になっている方は、是非一度Safariで開いてみてください。

簡単にサイトを追加できますよ!

Tweetbot、ちょっと高かったので純正でごまかしていたちゃぼP

【Mac用】Tweetbotの簡単な使い方(初心者向け説明書)

この記事は、Mac版のTweetbotを初めて導入してみたので、ちょっと書いてみました。

1,200円するので、アプリとしては決して安くないアプリなんですが、使ってみると本当に便利でビックリしました。

iPhoneは・・・まあ純正でいいかな(笑)

 

カラムを追加できるからいいよねー。

例えば、自分のツイートを見ながら、部長の更新ツイートを見るとかね。

 

しかしまあ、なんて言うんでしょうか。福井のウマイものなんかないの?って言われて、福井なんて日本海側ですからね。

基本海産物なんですよ。カニは時期が過ぎちゃいましたけれども、他にもサバとかね。ウマイんですよ。

でも部長、お気に召さなかったらしく、納得してくれません。

で、この写真を送ったのです。

そしたら、どさくさにまぎれてですね、

だってさ。

 

いいですか、これは近江牛です。

近江は福井じゃありません。

 

滋賀だから!!

 

お願いですから通販で買ってくださいまし!

後生だから!