ESET Smart Security V9.0へアップデートでWindowsをガッチリガード!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は、久しぶりにWindowsの話題といきましょう!

私が長年、Windows環境で利用していた、セキュリティソフトが「ESET Smart Security」という製品で、他社のセキュリティソフトと比べて、動作も軽く、しかも定義ファイルが配布される前の未知のウイルスに対しても防御が働くということで、もう10年くらいは使い続けているソフトウェアです。

以前は「NOD32」と言っていて、単純にメールやWEBフィルタリングなどを防御する機能しかなかったのですが、「リアルタイム検知」など、より多くの機能を実装して、「ESET Smart Security」として生まれ変わり、この度V8からV9へのアップデートパッケージの配布が始まりましたので、早速更新してみたいと思います。

対象は「Windows」のみ

今回のアップグレードは、Windows版のみで、Mac版の「ESET Cyber Security Pro」は対象外ですので、Windowsを利用されている方のみアップデートを行ってくださいね。

今回のアップデートでの新しく追加となった機能については、

  • インターネットバンキング保護の追加
  • ボットネット プロテクションの強化
  • アクティベーション方法の変更(製品認証キーによるアクティベーション)
  • ESET SysRescue Live(従来のESET SysRescueの後継機能)の追加
  • コンピューターの検査機能の強化
  • デバイスコントロールの強化
  • ネットワーク保護の強化
  • ユーザーインタフェースの刷新

とのことですが、既知の問題も幾つかWEBサイトに掲載されていますので、併せて確認をしておくことをお勧めします。

ちなみに、

こちらに記載のアップデート方法では、私のWindows7の環境ではうまくアップデートができませんでしたので、以下の方法で、アップデートプログラムではなく、完全インストールパッケージをダウンロードしてからインストールを行いました。

インストールパッケージは以下からダウンロードできます。

ダウンロードプログラムは、

ESET Smart Security V9.0
プログラムダウンロード(ESET パーソナル / ファミリー セキュリティ 向け)( 192,867,389 バイト )

のリンクです。

ダウンロードしてインストール

まず、プログラムモジュールをWindowsローカルにダウンロードして、ダブルクリックして実行します。

ESET02

すでに旧バージョンがインストールされているので、「すでにご利用中のお客様」を選択

ESET03

「プログラムを再インストールしたいお客さま」を選択

ESET04

「同意する」を選択

ESET05

「開始」を選択します。これでインストールが自動で実行されます。

定義ファイルのアップデート

プログラムをインストールできたら、定義ファイルを最新にします。

ESET06

「データベースを更新」を選択します。

ESET07

アップデートが進んでいきますので、しばらく待ちます。

ESET08

アップデートが終わったら、「コンピュータの再起動」でパソコンを再起動して完了です。

V8とV9の比較

まずは、インターフェースから。

V8の画面

ESET09

V9の画面

ESET10

だいぶ変わりました。外側のウインドウ枠がなくなって、タイル状のUIになりました。Windows10に合わせたデザインにしているのでしょう。

ちなみに、V9の新機能として「インターネットバンキング保護」をクリックすると、

ESET11

このように、Chromeのセキュリティ保護ウインドウが開いて、完全にセキュリティソフトに管理された中で通信を行えるようになるため、パスワード情報などが漏洩することを防ぐことができます。

私にとってはタイムリーな話題で、なんか複雑ですが・・・

あとがき。

特にWindowsではセキュリティソフトは必須になっていますので、有償のものをインストールしておくことをお勧めしますが、インストールしてしまったがために、亀のようにパソコンの動作が重くなってしまう、という事例が残念ながら発生します。

そんな中で、このESET Smart Securityは比較的軽快で、多くのセキュリティリスクから守ってくれる優れた製品です。

ESET Family Securtyというパッケージを購入すれば、WindowsPC以外も、MacPC、Androidスマホやタブレットも保護してくれてとてもお得ですので、ぜひ購入を検討してみてくださいね!

ESET Smart Securityの購入はこちらから!
イーセットスマートセキュリティ(ESET Smart Security)

【続報】Amazonアカウント不正利用されたちゃぼP。結果はいかに・・?

昨日の夜にAmazonアカウントを不正利用された(ToT)ちゃぼP(@chabo0429)です。

昨日の衝撃の顛末はこちら

【悲報】ちゃぼP、Amazonアカウント不正利用の被害者に!マジか・・・

くっっ・・・

 

なんということだ。

長いことこのIT業界に身を委ねて生きていながら、こんな憂き目をみるとは悔しい限りである。

まさか・・・とは思ったが、ちゃぼPは日曜日の夜に思いっきりアカウントを乗っ取られて、放心状態がしばらく続いた後、無性に悲しい気持ちに襲われてしまったのだ!!!

 

何とか自分を取り戻して、やっとの思いで、Amazonに連絡して、オペレータの男性の落ち着いた声で少し救われた気持ちだ。

日曜日の夜という時間にもかかわらず、迅速に対応していただけるという、Amazonのサポート体制にも感動ものだが、この問題の調査の結果は1~2営業日で連絡するという窓口氏の誠実な対応にも好感が持てる。

腹立ちまぎれに私はここまでの顛末をブログに書き綴って、深い眠りについたのだった。

なんと、夜のうちにAmazonから調査結果の連絡が!

朝起きて、スマホでメールをチェックしてみると、なんと夜のうちにAmazonサポートから調査結果がメールで届いていたのだ!

 

実は、私はPCメールもスマホでチェックできるようにしている。

「Spark」というアプリだ。

こいつは、キャリアメールに加えて、Gmail、iCloudメール、PCメールすべてを一括して受信することが出来るというオールマイティーな奴だ。

部長に勧められてインストールしたのだが、すこぶる調子が良い。

設定方法などは部長サイトにあるので参考にしてほしい。

http://nabi1080.com/review/iphoneapp/51205

そして、開いたメールには以下のように記載されていた。

平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。

※ このメールには、お客様のアカウントについての重要な情報が含まれていますので、最後までよくお読みいただけますようお願い申し上げます。

このたび、お客様のアカウントを確認いたしましたところ、保有者であるお客様の許可を得ていない第三者が、お客様に無断でお客様のアカウントへアクセスし、注文を行った可能性のあることがわかりました。

不正に行われた注文につきましては、担当部署により注文代金全額を返金処理いたします。

なお、お客様のアカウントにつきましては、お客様以外の第三者による不正アクセスを防ぎ、お客様の情報と安全をお守りする目的から、当サイトにてパスワードを一時変更させていただきました。お客様ご自身ですでにパスワードを変更いただいている場合につきましても再度パスワードを変更しておりますのでご了承ください。今後、当サイトをご利用いただくためには、パスワードの再設定をしていただく必要がございます。

まあ、不正利用をされたわけだから、返金の処理となるのは普通のこととは思うが、調べてみると、似たような事例で被害に遭っている人もいるようだ。

結論:Amazonの対応は素晴らしい

やはり、今回の件は漏えいが問題だったのか。

そこまではAmazonでも分からないだろうが、海外からの不正アクセスである可能性も否定できない。

やはり、常にアカウント情報は漏洩の危険性を考えた上で、不要な情報をサイトに登録しないということが重要である感じる。

と同時に、Amazonのサポート体制の素晴らしさを、身にしみて感じる1日となったのだった。

 

普段Amazonを利用されている皆さんも、このような被害に遭わないことを祈ると同時に、もし仮に被害に遭遇してしまったとしても、落ち着いて行動することを願って止まない。

【悲報】ちゃぼP、Amazonアカウント不正利用の被害者に!マジか・・・

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

と、呑気にご挨拶している場合ではないのです><

先ほど、夕食を終えてパソコンを開くと、全く身に覚えのないメールがAmazonから・・・

Amazon01

えっ??

 

 

 

えーーーーーー!!!

 

 

 

なにこれ。不正利用じゃん?

Amazonコインってなによ。Androidアプリストアで使えるの?

ってか、Android持ってないよ!

 

コレ、詐欺メールじゃないよね?

もしかしたら、Amazonを騙った詐欺メールかもしれないよね?

そうだ、Amazonにログインして見てみよう。

 

 

 

Amazon02

不正利用確定。。。

マジっすか。

とりあえず、速攻パスワードは変えたけど、4,000円近く使われているよなあ。

こりゃあ、放っておくわけにいかんばい!

Amazonサポートへ通報じゃ

なんか、自分でもすごい動揺してて、サポートヘのリンクを探すのに時間がかかりましたが、サポートヘのリンクの場所を記載しておきます。

Amazon03

まず、Amazonの検索ボックス下にある「ヘルプ」をクリックします。

Amazon04

次に、「問題が解決しない場合は」を選び、右側の「カスタマーサービスに連絡」をクリック。

Amazon05

「お問い合わせの種類」で一番近いものを選択し、お問い合わせ内容を選んで、「電話」ボタンをクリックすると、電話番号を入れるボックスが出てきますので、そこで番号を入れればすぐに電話がかかってきます。

私は、すぐに「アカウントが不正利用された」旨を申告して、名前を伝えたところ、すぐに履歴を確認してくれ、至急調査して、1〜2営業日以内にメールで連絡するとのことでした。

 

ちなみに、私はパスワードを自分ですぐに変更しましたので、その履歴も確認してくれました。

不正なアクセスがあった場合は、これ以上の被害を防ぐために、まず自身のパスワードを変更することが有効です。

オンラインショッピングでの不正利用が発覚した時は落ち着いて行動しよう

Amazonや楽天など、私たちの生活にオンラインショッピングは既に欠かせないものとなっていますが、一旦アカウント情報が第三者に漏れてしまうと、大変な被害に遭う可能性があります。

今回、私はポイントで買い物をされてしまったのですが、カード情報や住所等も見ることができる状態だったと思われます。

パスワードがどこからか漏洩したのか、もしくはハッキングなのかはわかりませんし、Amazonの調査を待ちたいと思いますが、せっかくですから、不正利用に関するポイントをまとめておきたいと思います。

パスワードはできるだけ長く複雑なものを設定する

不正利用が漏洩からのものでなければ、ハッキングが疑われます。

短く、簡単な文字列をパスワードを設定していると、コンピューターを駆使した攻撃によって、早い段階で解読されてしまう可能性があります。

パスワードはできるだけ長く、複雑なもの、できれば英数小文字大文字を組み合わせたものにするほうがいいでしょう。

自宅のWiFiセキュリティを再確認!

今は多くの家庭でWiFiを使用していますが、WiFiセキュリティ設定がどうなっているか、把握していますか?

一昔前は、WiFiにセキュリティ設定をしない、「オープンネットワーク」と呼ばれるWiFiの電波を使うケースが主に公衆無線LANなどで存在していました。

これはとても危険で、WiFiセキュリティをかけていない電波は、データが無防備な状態で空間を飛んでいる状態になるため、悪意のある第三者が簡単に解読できる状態を作り出します。

そのため、WiFiを自宅で使っている場合は、より安全でセキュリティーが強固な「WPA」以上の暗号化設定を行ってください。

利用しているメールアドレスのメールは毎日チェック!

どのオンラインショッピングサービスでも、アカウントを使って買い物をすれば、必ず登録しているメールアドレス宛に利用確認のメールが届きます。

日々の生活はスマホ中心になってきているため、オンラインショッピングサイトに登録しているメールアドレスがPCアドレスだった場合、メールチェックをしていないと、不正利用されていることにすら気づかない可能性があります。

こまめにPCのメールも受信して、チェックを怠らないようにしましょう。

登録するカード情報は必要最小限に!

皆さんもクレジットカードの情報をショッピングサイトに登録しているのではないでしょうか。

でも、一旦アカウントにログインされてしまえば、登録されているカード情報を使って、買い物をし放題になります。

今回は私は幸いにして、カード情報を使って買い物はされませんでしたが、万が一のことを考えて、ショッピングサイトに登録するカードは1枚だけにするなど、不要な情報を登録しないことをオススメします。

ショッピングサイトの問い合わせ方法・問い合わせ先を確認しておこう

今回、アカウントを不正利用されて意表を突かれ、動揺してしまったのですが、問い合わせ先がなかなかわからず、焦ってしまいました・・

Amazonや楽天など、規模の大きなショッピングサイトは、問い合わせ先がわかりにくい場所に書いてある場合があります。

また、連絡方法も、電話やメールだけでなく、最近はチャットなどの方法も増えてきています。

あらかじめ、冷静なときに(ToT)連絡先や連絡方法を確認しておきましょう。

あとがき。

いつの時代も、思いがけない出来事は突然訪れるものです。

詐欺や不正利用など、できることなら無関係で生活していきたいものですが。突然その被害者になることも。

そんなときに、きちんと冷静に対応できるように、あらかじめ備えておくことはとても重要なことと、今回の出来事で身を持って感じました。

皆さんも、他人事と思わずに、注意してくださいね!

ちなみに、今回の調査結果については、また追って報告したいと思います!

 

続報!その後のちゃぼPの運命は・・?

【続報】Amazonアカウント不正利用されたちゃぼP。結果はいかに・・?

iPhone SE発売記念!6/6s/6 Plus/6S Plus/SE用の壁紙をどうぞ!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は、勝手にiPhone SE発売記念ということで、iPhone6(s)/6(s) Plus/SEの各サイズに適正化した壁紙を作りましたので、読者のみなさんに公開したいと思います!

といっても2枚ですが(笑)

ロック画面と、ホーム画面に設定すると、こんな感じになります。

2016-04-10 16.29.21

2016-04-10 16.29.42

MacBook 12インチと、iPhone6を撮影していますので、Appleで壁紙を埋め尽くしたい方は是非ダウンロードしてくださいね!

iPhoneでご覧の方は、画像の上で長押しで「イメージを保存」で保存した後、設定から壁紙を設定できます。

iPhone SE用(640 × 1136)

iPhone SE_Wall01

iPhone SE_Wall02

iPhone6/6s用(750 × 1334)

iPhone6_Wall01

iPhone6_Wall02

iPhone6 Plus/6s Plus用(1242 × 2208)

iPhone6_plus_Wall01

iPhone6_plus_Wall02

気に入っていただけたら、是非「いいね!」よろしくおねがしまーす!

【格安SIM】DTI SIMの無料キャンペーンが半端ないので乗り換え画策中

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日ですね、衝撃的な光景を目にしたのですよ。

それがこれ。

DTI SIM01

えー!全然使ってないじゃん!!!

今月は4月で期替りでもありまして、仕事も忙しく、なかなかノマドな時間を取れないことも要因の一つですが、それにしても使わなすぎでしょ(笑)

だって今日10日でしょ?

このまま行くと1GBも使わないんじゃないの??

ちょっとこのままだともったいないなーと考えてしまったので、改めて普段使っている格安SIMについて振り返ってみることにしました。

「BIC SIM」の特徴

私はモバイルルータ用のSIMとして、格安SIM(MVNO)のBIC SIMを使っています。

ビックカメラ | BIC SIM(ビックシム)
月間データ容量3GBまで使えるプランで900円(税別)の料金です。

BIC SIMは大手ISPであるIIJとビックカメラとのコラボレーションSIMで、通信サービスはIIJmioのネットワークとサービス体系をそのまま使うことができます。

IIJmioのサービスの特徴として、余ったデータ容量は翌月まで繰り越せるという点があります。

もし前月の通信量が2GBだった場合は、余った1GBは翌月に繰越し、当月は3GB+1GBの計4GB使うことができるという具合ですね。

 

しかも、BIC SIMの場合は、公衆無線LANサービス「Wi2」を無料で使うことができるという、格安SIMとは思えないサービスの充実ぶり!

私もとても満足して使っていますが、福井の私の生活圏ではそれほど普段公衆無線LANを使う機会がないのと、通信量を使い切ることが少ないんです・・・

そこで目をつけたのが「DTI SIM」です。

「DTI SIM」は3GBプランが半年間無料!

なんと、DTIではこんなキャンペーンをやっているんですね。

現在BIC SIMで契約している3GBのプランと同等のプランを契約したとすると、半年間は無料ということになります。

さらに、私はデータプラン以外は利用しませんが、SMS付きプランや、音声プランも無料のキャンペーンもやっているようです。

キャンペーン期間は6月30日まで。

うーん、悩むな〜(笑)

ただし、データ繰越はできないから注意!

このキャンペーンの価格は確かに魅力的。

ただ、値段だけで安易にサービスを乗り換えるというのはちょっと危険かもしれません。

BIC SIMと比較すると、DTI SIMのサービスでは適用されなくなる面もあります。

下の表は、それぞれの主な価格やサービスを比較したものです。

[table id=8 /]

ここできちんと把握しておきたいのは、「データ繰越」と「公衆無線LAN」が使えないこと。

時として、外出先での通信量が多く発生する時など、3GBの通信量を超過することも考えられます。

そんな時にBIC SIMであれば、前月の余り分があれば、それを利用することができますが、DTI SIMはそれができないため、別途費用を払ってチャージする必要があります。

 

また、公衆無線LAN対応の喫茶店などでの利用シーンが多い場合は、これも要注意。

モバイルルータ経由での通信に関係なく使える公衆無線LANは、日本ではまだまだ少ないという声をよく耳にしますが、あればやっぱりありがたいサービスですから、使えるところでは使いたいですよね。

Wi2のサービスエリアであれば、BIC SIMを契約しておくと無料で使えていたものが、DTI SIMに乗り換えたら使えなくなります。

 

この辺り、みなさんご自身の利用シーンに合わせて、最適なSIMを是非チョイスしてくださいね!

「世界一貧しい大統領」ホセ・ムヒカの「革命家としての本質」

ウルグアイ前大統領のホセ・ムヒカ氏が来日し、講演したというニュースが各メディアに流れています。

今日も、多くの学生の前で池上彰さんとの対談し、その模様がテレビで放送されていました。

対談の内容は、ニュースやメディア記事に詳細に書かれていますが、今日はムヒカ氏が学生たち、ひいては日本人に語った内容について、ちゃぼPなりにまとめ、所感を述べたいと思います。

「世界一貧しい大統領」というセンセーショナルな代名詞は本人の意思ではない

所有する資産はワーゲンの古いビートル1台。中古市場なら20万円にも満たない車一台です。その車も友人に譲ってもらったものだと言います。

生活も質素で、公用車も使わず、質素な自宅暮らし。

報酬は月10万円。その少ない報酬すら、将来学校を作るための貯金に回して暮らしたそうです。

 

故に、世間は、そのちょっと変わった大統領に、

「世界で一番貧しい大統領」

という見出しをつけてそう呼んでいます。

 

でも、彼は言います。

「貧しいというのは物がないということではない。お金や物があればあるほど、もっともっとほしくなる人のことを貧しいと言う」

 

古典落語にこんな言葉が出てきます。

 

「欲深き 人の心と降る雪は 積もるにつれて 道を忘るる」

 

幕末の偉人高橋泥舟の残した言葉です。

ムヒカ氏の言葉を聞いて、瞬間にこの言葉を思い出しました。

「大量生産、大量消費」はこの国が選んだ正当な道だった

一方で、この国は物質社会、いわゆる大量生産大量消費によって発展してきたように見えます。

事実、この国の国民も敗戦後の貧しい状況から、自分たちの力でこれだけの豊かな国を作り上げてきました。

 

思えば、自らが生き延びるために、これほど苦労を重ねてきた国はないんじゃないかと思うほど、この国は惨禍に晒されてきました。

資源も無く、補給を絶たれて戦争をし、挙句に国中を焼き尽くされて戦勝国に奴隷のような扱いを受けながらも必死に耐えて国を復興させ、経済を世界のトップレベルに押し上げて行ったのは、外国から見たら脅威とすら見えるでしょう。

 

それだけではありません。

この国は様々な災害や事故にも見舞われます。

伊勢湾台風に代表される雨風による被害。洞爺丸台風では青函連絡船が転覆し、1,000人以上の犠牲者を出しました。

戦後だけでも、阪神大震災と東日本大震災という巨大地震に遭遇して、たくさんの人が犠牲になり、現在進行形の原発事故まで抱えている。

fukushima photo
Photo by yisris

それでもこの国の底力は、必ず復興してゆく強さです。

決して逃げることはなく、じっと耐えて頑張るのです。

そして日本人は、決してそのことを忘れず、二度とこんなことが起こらないような方法を考えて実行します。

 

確かに、大量生産、大量消費は文明を発展させる代わりに、環境や資源を食い荒らします。

そして「経済成長」という名の下に、日本人の生活を快適にするのと引き換えに、少しずつ自由な時間を奪っていきます。

でも、それは「資本主義社会」の導き出される出るべくして出る結論だと、私は思いますし、それが日本人の選んだ道なのです。

「お金ばかりが幸福ではない」に感じる違和感

ムヒカ氏の話を聞けば、「人間にとってお金ばかりが幸福ではない」と思うでしょう。

でも、私たちは「結局はお金がなければ辛い思いをする」という事を知っています。

なぜこのような事になるのか。

 

物質的に満たされることで得られる幸せが、確かにあるからです。

私だって、MacBookを開いてD5500で写真を撮り、雰囲気の良い喫茶店でブログを書くことに幸せを感じるのですから。

 

ムヒカ氏はこうも言います。

「日本はこれから極端な高齢化社会を迎える。これから社会は孤独に苦しむ老人たちのための社会基盤を作らなければいけない。」

 

今の若い人たちがその言葉を聞いて何ができるのでしょうか。

「ボランティア活動をして、無報酬で働く」

「デモに参加して政府の政策を批判する」

これらは一つの意思表示ではありますが、何かを変えることは多分できないでしょう。

「若者が希望を持てる世の中」とは

私がムヒカ氏の言葉を聞いて一番思ったことは、今の日本は決して絶望ではないけれど、「多くの若者たちが希望を持てる世の中でない」ということ。

物質的に満たされ、夢を持てと言われても、なんとなく流れる時間に身を任せて生活していれば、「何かを変えて幸せになりたいとは思わない」のが普通の人間だからです。

 

危機的な高齢化社会がすぐそこまでやってきていて、医療費や年金が極端に膨張するのに反比例して労働人口が減ってゆくことは、日本人なら誰でも知っています。

労働人口が減るから政府は税金を増やして対処しようとするけれども、肝心の労働者の報酬は増えるどころか減っています。給与が安いままなのに税金が増えていく世の中に、希望があるでしょうか。

でも何もできない。それは政治家すら同じなのです。

 

この国の未来を左右するのは若者です。

その若者が「未来を変えたい」と心の底から思えるような社会にするために、大事なことは、若者に「選挙に行って投票しなさい」と啓蒙活動することではありません。

真面目に働き、仕事をした分の報酬をきちんと本人に還元して、余裕のある暮らしを提供することから、この国の若者の未来が明るくなっていくのだと私は思います。

つまり、「散々儲けてきた年配の経営者が、気力と能力ある若者にしっかりと正当な報酬を与える」ということがあって初めて、将来の高齢者を若者が支えることができる未来が開かれるのではないだろうか。

あとがき。

ムヒカ氏は、若かりし頃は革命家でした。

貧しい家に生まれ貧困の中で育ち、一部の裕福な連中の富の独占に立ち向かって行ったのが彼でした。

4度の逮捕によって、刑務所では10年以上の独房生活と拷問に耐えた末に今があります。

彼はそこで地獄を見て、実体験をもとにした発言が今私たちに語られる彼の結論です。

 

しかし、私たち日本人も多くの地獄を見てきたのです。

戦争、災害、貧困。

日本人もそれらを経験して、努力して出した結論が今の日本です。

 

私は今の若者よりも、今の年配者に未来のことを考えてもらいたい。

数々の地獄を経験してきたこの国に生きる年配者は、どうやって若者に未来を想像させることができるのか。

そう思って止みません。

世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ
汐文社
売り上げランキング: 2

ブログを書く上で大切なのは、「国語脳」より「数学脳」だ

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は雑談です。

それも、ブログ執筆に必要な考え方について、という深〜いお話です。

あなたは理系?それとも文系?

学校を卒業して社会人になっても、いろいろな場所で繰り広げられるこの議論ですが、それぞれの特徴ってなんでしょうか。

文章が得意なら「文系」で、計算が得意なら「理系」・・・

と、それは学校を出るまでのハナシ。

 

社会に出れば当然のことながら、ただ文章を書いていて食べていける人はほんの一握り(作家、作詞家、脚本家、新聞記者、、、)でしょう。

同じように、計算ばかりして生活できる人も一握り(公認会計士、税理士、、、)ですよね。

それでも、どんなお仕事でも文章を書くことは必要となりますし、計算も同じことです。

 

社会に出て必要とされる力は、「応用力」です。

基礎的な知識は、あくまで仕事を遂行するために必要とされる土台でしかありません。

基礎の上にさらに高度なテクニックや知識を積み上げ、そしてそれらをどう組み合わせ、人の役に立つ、高度な製品やサービスに発展させてゆけるかがその人の「仕事力」を左右します。

 

ブログを書く=文章力を求められる?

ブログを書いていて、部長ともよく話をするんですが、自分のことってわからないよね〜ってお互いよく言います。

部長が熱い記事でレビューしたり、西城秀樹で叫んだり(笑)するのは面白いし、学校の先生しているというキャラクターもありますし、みんなに支持される理由はよくわかります。

 

でも自分のことは全然わからんですね。

部長には「繊細な感じがちゃぼPらしい。スゲー」とか言われますけどね。

で、いろいろとA型の私は考えちゃうわけなんですが、ブログって、文章としてはちょっと異質な存在だなと思っています。

 

何よりブログには「起承転結」という大前提がほとんどありません。

ブログの記事はだいたい一つの記事の文字数は1,000文字〜3,000文字程度。長いもので5,000文字程度でしょうか。

400字詰め原稿用紙にすると2枚半〜8枚程度、多くて10枚程度のものです。

この長さで、「起承転結」を挿入すると、途中に3回も場面転換することになってしまいます。これはブログでは多すぎです。

 

それに、読む人も常連さんはひとつの物語としてしっかり読んでくれる場合もあると思いますが、大多数の人が、検索からたどり着いた「一見さん」なので、そこに求めるのは「情報」であり、「物語」ではないのです。

では、その限られたスペースに何をどうやって書いた方がいいのかということになってきますが、だからと言って「結論ありきの情報」だけを書き記してもそれはニュースでしかありませんよね。

 

プロブロガーと呼ばれるスゴイ人たちの有名なサイトには、その速報性を求めてたくさんの人たちが訪れます。そういうサイトでは「ニュース」に対する需要が少なからずあるでしょう。

でも私のような仕事の傍ら、1日に1記事をやっとこさ書いているようなサイトでは速報性も低いですし、そもそも需要があまりありません。

 

だから、レビュー記事にしても、WordPress関係の記事にしても、そこには「自分らしい文章」「自分らしい考察」、そして「自分らしい写真」を武器に、リピーターになってくれる人をなんとか増やそうと思っているわけなんですが、、、

そこで必要となってくる「ブログ執筆に対する考え方」で重要なものは何かとういうこと。

それはきっと文法やストーリープロットよりも、「ロジカルシンキング」なのだと思っているのです。

論理的思考が実は一番人間にとってわかりやすい

情報を得る上で、私たちが一番理解しやすい情報というのは、

  1. 短くて
  2. 余計な情報がなく
  3. 特徴がわかりやすく
  4. 他との比較があって
  5. 書き手が自分の感想や考察を加えてあり
  6. 視覚的にも魅力である

ということじゃないかと思います。

 

例えば・・・

  • 私はスマホを新しく買いました
  • そのスマホのスペックはCPUがAppleのA9xで前のモデルから性能が〇〇割向上
  • メモリが◯GBに増加、ディスプレイは引き続きRetina
  • カメラは〇〇万画素
  • OSは最新です

というブログの記事があったら、おそらく元からその機種が気になっていて調べている人以外は、「ふ〜ん」と一瞥してそれっきりになってしまうでしょう。

ここでもし、

  1. 新しいスマホの名前はiPhone SE
  2. CPUが進化してで店頭で試したらネットの読み込み速度がスゲー上がっててビックリ
  3. 今回の目玉はなんといってもサイズとカメラに性能で、中身は最新機種の上を行く
  4. 対抗馬の〇〇と比べると、電池が〇〇時間長く持ってカメラの性能もブラウジングも圧勝
  5. 結果、もう前の機種が陳腐に見えて速攻機種変した
  6. スーツや上品な洋服にも、カジュアルにもよく似合う写真がステキング!

というような記事があったらどうですか?

きっと一見さんも読んでくれるんじゃないかと思います。

もしかしたら、その後のアップデートの記事や、今後発売されるアクセサリー類の紹介記事が出てくるかもしれないと思ってくれれば、リピータにも繋がるでしょう。

 

つまり上に掲げた6つの項目は、あくまでその製品の簡単な紹介と試しに使ってみた感想、一押しの特徴と他機種との比較、購入に至った経緯と動機、そしてデザインを示す写真と、よくよく見てみれば、「事実の積み上げ」と「比較」がメインで、そこに読む人がイメージしやすくなるような「ポスター」を加えています。

これは文章力や国語力という前に、「〇〇がこうだから、これはこういう使い方に最適だ」という皆が納得出来る結論を導き出せるという論理的思考がベースだと思うのです。

当然文章力があった方が、話を色々と広げやすくできますから、ないよりあった方がいいと思いますが、文章力はある程度文章を練習しなければうまく書くことは難しいでしょうから、それよりもロジカルに自分が感じたことを根拠を持って説明した方がいいと思っています。

私がスゴイと思う記事を二つだけご紹介

一つ目:今日はこれを証明しようと思う

http://www.proof0309.com/entry/amari

keitaさんのブログ。数学の「余り」についての記事ですが、いわゆる「ロジカルシンキング」とはこういうことだ、ということがすごく分かりやすく書いてあります。

一見ブログの書き方については関係ないように見えますが、こういうことがブログの書き方に影響を与えると私は思っているので、紹介しました。

実際、keitaさんはとてもまだ若い方のようですが、何度かDMを交換して、教えてもらったこともありますが、腰が低くて感じのいい青年でした^^

この人のすごいところは、昨年の10月にブログを立ち上げて、現在記事数150程度にもかかわらず、既に10万PVを突破しているということ。

思わず「どうやったんですか?」と聞いちゃいましたよ・・(汗)

二つ目:わかったブログ

http://www.wakatta-blog.com/design-beginner.html

こちらは有名なかん吉さんのブログです。

たくさんの優れた記事があるのですが、先日の記事に「デザイン」を解説されている記事があって、私も写真を撮りますが、写真に限らず、風景や建築物でも優れたものは一定の法則がある、という内容が書かれていました。

「黄金比」はよく耳にする言葉です。何かをデザインしたり、それを撮影したりするにあたっては、この黄金比が人間にとって非常な重要度を持つらしいのですが、私はうまく説明できないので、サイトの方をご覧ください。

写真については、多分プロカメラマンのカメ仙人が私なんかよりうまく説明してくれるはず(笑)

つまりこれもロジカルシンキングで導き出された一つの結論で、「なんとなく美しい写真」よりも「しっかりと根拠を持った構図で撮影された写真」の方がよりブログには適した写真、ということが言えるんじゃないでしょうか。

あとがき。

そういえば、部長は数学の教師だったしー(笑)

まあ、学校の先生という職業柄、文章を考え、生徒の前でしゃべることを考え、都度書き方もしゃべる内容や順番を考えているのだと思いますから、文章も得意なのは当たり前といえば当たり前ですね。

ただ、そうは思いますが、きっとそれは「先生しているから文章書ける」んじゃなくて、「文章が好きだから、仕事でも書いてる」ということだとちゃぼPは予想します。

だって、先生しているから文章が書けるなら、教師はみんな部長みたいな文章が書けることになりませんか??

そんなことありえないですよねー。はあああああアアアアアん?とか(笑)

まあ、西城秀樹は別として、部長の文章が読者はじめ、メーカーさんや同業の方にも高評価なのは、ロジカルシンキングがベースにあるからなんじゃないかなぁ。

と、ちょっと長い雑談でしたが、皆さんはどう思いますか?

ご意見あったら、ぜひお寄せくださいね!

モバイルで使うなら、Dropboxのカメラアップロードフォルダは同期しない設定に!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

ちょっとカフェに出かけて息抜き、って時間が私はとても好きです。

コーヒの香りやカフェインには、気持ちを落ち着かせたり、穏やかにする効果がある、なんて話を聞いたことがありますが、確かにその通り。

まあ、一日に何杯も飲んでしまうと、逆に気持ち悪くなったりしますけど、コーヒーを飲んでいる時間はなんというか、時間がゆっくり流れている気がしますよね。

img13

そんなカフェに出向いて、MacBookを開いてネットサーフィンをしたり、音楽を聴いたり、プログを書いたりする時間がとても好きなちゃぼPなんですが、福井の私の自宅近くの喫茶店は公衆WiFiが設置されていないか、あっても速度がとても遅いんですね。

あ、ちなみに上の写真はカフェではなく、びっくりドンキーのコーヒーです。

マグカップが特徴的なので、分かる人には分かっちゃいますねー。部長はきっとわかるな(笑)

 

そんな福井のカフェ事情の中、私が普段ひらくPCバッグminiに常に入れて持ち歩いているのが、

「モバイルルーター」

です。

SIMフリーのモバイルルータなら、月額1,000円以内で3GBの通信可能

「モバイルルータ」とは、外出先などで通信キャリアのネットワークを使って、スマホやPCなどの端末のWiFi接続を可能にする端末のこと。

ドコモで販売している端末では「Speed WiFi」と言ったりしますし、ソフトバンクなどでは「Pocket WiFi」と呼んだりします。

ネットワーク回線は、ドコモやソフトバンクのものを使いますので、基本的にSIMカードを入れなければ使用することができないのですが、通信するデータ量が多くなければ「MVNO」と呼ばれる格安SIMを使うことで、月額の使用料をとても安く済ますことが可能です。

 

ちなみに私もIIJmio がサービスを提供する「BIC SIM」というものを、SIMフリーのモバイルルータに挿入して使っています。

使っているモバイルルータは、ネットギアのAC785という機種です。

【レビュー】NETGEAR AirCard AC785モバイルルータは設定簡単!

今、本体の価格がだいぶ下がりまして、Amazonで約13,000円程で購入できますし、BIC SIMの月額料金が通信量3GBで900円(税抜)で済みます。

 

初回のみ契約事務手数料が約3,000円程かかりますが、それでもかなり安いですよね。

しかも使いきれなかった通信量分を翌月まで繰り越すことができるので、例えば1GBしか使わなかった月の翌月は、繰越分2GB+当月分3GBの合計5GBが使える計算になります。

モバイルルータとパソコンの電源ONだけで通信スタート!でも・・・

すごく便利で経済的で、まさにモバイラーには打って付けのSIMフリーのモバイルルータとBIC SIMなんですが、ちょっとした落とし穴があります。

これは特にパソコンを使う時に注意しなければいけないのが、意外にも私たちの生活に深く入り込んでいる「クラウドサービス」なんです。

 

私は「Dropbox」を常用して使っていて、例えば一眼レフで写真を撮ってMacBookへデータを取り込むと、このDropboxに同期されるように設定しています。

これによって、同じアカウントでログインしているパソコン上の写真データが常に最新の状態に保たれる状態になります。

データをこっちのフォルダからあっちのフォルダに移して、さらにバックアップをして・・・という手間がなくてとても便利なDropboxなんですが、これって、全てが自動なんですね。

パソコンの電源が入ってネットワークに繋がっていれば、いつでも同期するように裏でアプリが絶えず通信しています。

Cloud01

Dropboxが起動しているアイコンが表示されていて、常にフォルダが最新かチェックしている

写真のデータは1枚につき、JPEGで数MB、RAWデータで数十MBあります。

もし動画などを撮影すれば、ファイル形式などにもよりますが、数分で1GBを超える場合も。

つまり、外出先でパソコンにカメラをつないだ瞬間に、このデータ量の転送が知らない間に始まってしまうのです。

Cloud04

カメラを接続すると、自動的にクラウドフォルダに同期される

仮に写真データ1枚当たり20MBとして、50枚転送すると、合計1GBです。

150枚あったら、一気に1ヶ月の通信量分を使いきる計算です。

画像や動画などのデータサイズが大きいものは、モバイル接続時は要注意!

デジタルカメラなどのデータをDropboxなどのクラウドサービス経由で同期している方は、モバイルルータなどのデータ通信で利用する時に次の点に注意しておいたほうが無難でしょう。

  • カメラや記録カードの取り込み先をクラウドフォルダではなく、ローカルに保存する(図1)
  • Dropboxなどの自動同期の設定を解除しておく(図2)

Cloud02

(図1)Dropboxだと、選択されたフォルダのみが同期されるので、同期したくないフォルダのチェックを外しておけば、同期されない

Cloud03

(図2)カメラアップロードの機能をオフにしておくことも、不用意なデータ通信を防止するのに有効な方法

こういったことをするだけで、不要な大量のデータ通信を防止することができ、必要な通信量をフルに活用することができるようになります。

外でパソコンを使って頻繁に画像データなどのやりとりを行っている方は、是非一度クラウドサービスの設定を見直してみることをオススメしますよ!

出会いは突然に〜iPhoneとMacBookに恋する予感

とある、会社の中での出来事。

ちゃぼP、業務後に休憩ルームでコーヒーを飲んでいました。

すると同僚のT氏が目の前に座り、ご自身で使っておられるEXPERIAを眺めながら難しい顔をしています。

 

ちゃぼP「どうしたの?」

T氏「なんか最近調子悪いんだよねー、このケータイ」

ちゃぼP「どう調子悪いの?」

T氏「フリーズが多くて、電源も切れなくなるのよ」

 

うーむ。ちゃぼPもiPhone 4sを持つ前は、Android持ちだったから、そのストレスはよく知っております。

昔私が持っていたAndroidもフリーズばかりで、いざ電話をかけようとすればフリーズするし、もうその時点でストレスMAX。

たまらず、ガラケーと2台持ちという暴挙に出た記憶が・・・

 

でもそれにしたって、あれから何年も経つし、だいぶ改善されているんじゃないの?

そう思って、素直に質問をぶつけてみた。

 

ちゃぼP「そんなに今でもフリーズするの?」

T氏「もう2年近く使っているからねえ。古いから仕方ないよ」

・・・・・

・・・・

・・・

・・

 

 

 

 

一枚の写真

ちゃぼP「そうなの。あのさ、ちょっとこれを見て欲しいんだけど」

そう言って、私は一枚の写真を見せた。

Apple02

T氏「・・・なに、これ・・・」

ちゃぼP「ん?iPhoneだよ?」

T氏はキョトンとしている。

 

T氏「いや、それはわかるけど・・・この下のは・・」

ちゃぼPああ、同じ色のパソコンだよ

敢えて、「MacBook」の名前はまだ出さないのである。

 

T氏「これ、いいね・・・」

ちゃぼP「そうかなぁ。普通のパソコンだよ。Appleだから、MacBookになっちゃうけどね

私は、彼が長年Windowsを使ってきたことを知っている。

 

T氏「いいなあ・・これ」

ちゃぼP「そう?それよりさ、スマホ、iPhoneにしたら?ちょうど、今iPhone SEが出たばかりだし、SIMフリーもあるよ」

そう言って、2枚目の写真を見せる。

Apple01

ちゃぼP「これはiPhone6だけどね。画面はRetinaだから、綺麗だよ」

T氏「あ、ああ・・うん。そう・・だね・・」

T氏は目が泳いでいる。

次の言葉

ちゃぼPは既に次の写真を用意して、彼の次の言葉を待っている。

T氏MacBookの写真はないの?」

ちゃぼP「ん?ああ、あるよ。確か・・・」

私は用意していた写真を探すふりをしてから、彼にiPhoneの画面で見せる。

Apple04

T氏「キ、キレイだ・・これは?」

ちゃぼP「これはMacBookの画面を撮影したものだよ」

T氏「・・・そうなんだ・・・」

 

そして、たたみかけるように、私は次々とMacBookの写真を見せ続けた。

Apple06

Apple05

Apple03

ここまで見せて、すっかり黙りこくっていた彼は、

「MacBookか・・」

とつぶやいて、帰り支度を始めた。

 

ちゃぼPiPhoneなら、MacBookとの相性もバッチリだし、この機会にパソコンも入れ替えるのもアリかもね」

T氏「ん?ああ、そう・・かもしれないね・・」

エピローグ

彼は、会社を出て、何故か家とは反対側の方向に向かって歩き出した。

私はそれを見送りながら、彼の進む先に、家電量販店があることに気づいた。

 

春の桜が満開を過ぎ、花吹雪が舞う今、おそらく彼の心も春の風が吹いている。

出会いは突然の風の中。

彼の心に突然訪れた出会いは、余韻だけを残して静かに夜の福井の街に消えていったのだった。

(完)

 

※この物語はフィクションです。実在の人物とは関係は一切ございませんので、ご了承ください。

Push7アップデート!v1.4.2では下書き不具合と予約投稿に対応!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

昨日は初動画を撮影してみましたが、、、なんか自分ではあんまり見直したくないですねえ・・(笑)

どうしても長くなってしまうので、やっぱり編集は必須と感じますが、やり方もよくわからんので少しずつ調べながらやっていきたいと思います。

ただ、「動画はやっぱり大変だなー」というのが正直な感想orz

文章だと自分のペースで書けますし、後で書き直すこともできますが、動画は撮影したら編集はできても、言葉を変えたりとかできませんからね。

うーん、Youtuberの人ってすごいんだな(笑)

なので、やっぱりブログメインでこれからもやっていきますのでよろしくお願いします!

プッシュ通知サービス「Push7」が1.4.2にアップデート!

先日このブログでも実装したPush7ですが、

リアルタイム更新通知「Push7」の導入方法を解説します

WordPress用プラグインがつい数時間前にアップデートされたようです。

このツイート、3日の22時頃のものでしたが、、大変だなあ。日曜日の夜に・・・

私のサイトでも、時折プッシュされなかったり、大幅に通知が遅れたりすることがありましたけれど、新しいサービスでもあるので、頻繁にアップデートが行われていますね。

今回の変更点は、

  • 下書きを保存した後に公開すると、Push通知が行われなくなる不具合の修正
  • 予約投稿にも対応

ということのようです。

プラグインの更新後に、WordPressの設定画面を見ると、

Push702

「更新時のプッシュ通知」がなくなっていました。

更新時はプッシュする必要性があまりないので、無くしたのでしょう。

また、新規投稿画面に於いても、

Push701

通知を送信しない場合のみ、チェックを入れる仕様になっています。

確か、更新前は「送信する」「送信しない」のどちらかを選ぶようになっていたような気がしますが、ちょっとスクリーンショットとってなかったので、わかりません。

でも、デフォルトで「送信する」になっていて、個別に「送信しない」を選択できた方がわかりやすいですね。

先進性の感じられるサービス「Push7」

ブロガーとともに作り上げていく新しいサービスと、不具合の修正は新機能の実装に積極的に取り組まれている姿勢に大いに頑張って欲しいと思うところです。

こういった作業、私も元SEですからわかりますが、大変なんだよねぇ・・・

開発者さん、是非頑張ってくださいね!!

iOS9.3の新機能「Night Shift」を試してみた

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

先月リリースされたiOS9.3に、新しい「Night Shift」モードが搭載されました。

確かに、夜暗い部屋でiPhoneの画面を点灯させて文字を読んだりすると、ちょっと光がきつくて、目がチカチカする感じになります。

このNight Shiftをオンにすると、青みが軽減されて、ちょっとRetinaの画面が暖色系になります。

どのくらい違うのか、早速比較してみましょう。

設定は「画面表示と明るさ」から

Night Shift ss01

「画面表示と明るさ」の設定画面で、「Night Shift」のメニューを開くと、

Night Shift ss02

三つのメニューがあります。

時間指定する場合は一番上のメニューから、手動でON/OFFもしくは指定した時間で切り替える場合は2番目のスイッチをONにします。

一番下のスライダーで、色の濃さを指定できます。右に行くほど画面がオレンジ色になります。

真ん中がデフォルトですので、この状態でどの程度色が変わるのか試してみました。

「Night Shift」オンのとき

Night Shift01

画面が若干黄色味がかっているのがわかります。

Night Shift04

だいぶ暖色系が強く出てますね。

Night Shift05

下のドック部分がかなり黄色くなっているのがわかります。

「Night Shift」オフ(通常)のとき

Night Shift02

こんなにRetinaの画面で青いのか!って思うくらい、比べると青いですね。

Night Shift03

文字のコントラストはこちらの方が強く出るので、明るいときはこちらの方が読みやすいです。

Night Shift06

ドックの部分の色が全然違うの、分かりますか?

上はブラウン、下はグレーというくらい違いますね。

コントロールセンターからも設定できる

Night Shiftの設定は、コントロールセンター(画面下からスワイプ)でもON/OFF可能です。

Night Shift ss03

真ん中部分に、Night Shiftモードアイコンがあります。

あとがき。

もともとRetinaの液晶は、MacBookにも採用されていますが、Surfaceなどの液晶と比べると、断然目に優しいと私は思っています。

普段、PCで作業をするときは、ブルーライトカットのメガネをかけているのですが、MacBookではメガネをかけなくても、それほど目の疲労は感じません。

なので、iPhoneでもそれほど目が疲れるということは感じないのですが・・・皆さんどうなんでしょうね。

Night Shiftをオンにすると、写真などはだいぶ色味が変わってしまいますし、コントラストが低くなって文字の判読がしにくくなる感じを受けましたので、好みが分かれるかもしれないですね。

搭載された新しい機能、皆さんも暗い部屋で一度試してみてくださいね!

3月を振り返って〜アクセス向上に寄与した記事

こんにちは。エイプリルフールに何も気の利いた嘘がつけなくて、しかもお仕事が月初で色々と忙しくて、気がついたら辺りは暗くなり、帰りにすでに八分咲きのお堀端の桜を何枚か撮影して、いそいそと帰ってきたちゃぼP(@chabo0429)です。

sakura01

sakura03

もう暗くなっていたので、夜桜になってしまいましたが、桜、綺麗ですね。

さすがは一眼レフ。ちゃんと背景ぼかし撮影ができます。

明日、明後日が見頃ではないかと思いますが、今年は東京の開花時期とほとんど同じような感じで、時差がないみたいです。

 

そして皆さんの中には生活環境が今日から大きく変化する人もいたのではないかと思います。

4月になっての私はといえば、特に何か変化が身の回りで起こっているわけではないのですが、これから会社も新年度が始まりますので、サラリーマンとしては、いろいろな計画やキックオフ、部下の評価面談とか、いろいろとイベントが増える時期です。

こんな時は、美味しいものを食べて体力をつけたいところですが、せっかくなので、私のブログでは3月にどんなことがあったのかを振り返ってみたいと思います。

PV数は順調に増加中!

数字を出すのはやめておきますが、

ss01

昨年末から比べると、順調に右肩上がりに伸びています。

この調子でいけるかはまだまだこれから次第ということになるでしょうが、とにかく検索の順位が最近「MacBook 12インチ」「Surface3」、そして「モバイルバッテリー」関連で上昇してきたのが大きいと思います。

「MacBook」関連や、「モバイルバッテリー」関連は、当然ながらユーザーや関連ブログも多く、検索でたどり着いてくれるほど上位に食い込むようになるには、かなり大変なのですが、「ひらくPCバッグmini」関連の記事にリンクさせるなどの相乗効果を狙いました。

その結果、検索語句別で見ると、

「MacBook 12インチ」:7位

私がMacBook 12インチ Retinaを使ってよかった10の真実

「Surface3 レビュー」:6位

【レビュー】私がSurface3を愛用するいくつかの理由

「MacBook12インチ モバイルバッテリー」:2位・3位

MacBook 12インチをモバイルバッテリーでゼロから充電した結果

MacBook 12インチを使いながら、モバイルバッテリーで充電した結果

 

という検索順位の結果に。

実際かなり検索経由でのアクセスが増加しています。3ヶ月前と比べると、その量は約2倍になっていますので、少しずつではありますが、サイトの信頼度がグーグル先生の中でも上がってきているのかもしれません。

やっぱり強い「ひらくPCバッグmini」

さすがブロガー界隈では有名なだけあって、「ひらくPCバッグmini」のレビュー記事はたくさんあります。

そんな中で、ちゃぼPのブログはというと、

「ひらくPCバッグmini レビュー」:8位

【レビュー】ひらくPCバッグminiにMacBookとデジタル一眼レフを入れて持ち歩こう!

堂々の1ページ目入賞です。やったー(笑)

しかも、6位は「部長サイト」、7位「スーパーコンシューマー」、8位「風の羅針盤」ですからね。つか、部長どんだけやねんな(笑)

ひらくPCバッグminiは今現在売り切れておりますし、今月末には第二次発売が開始される予定ですが、そうなるとまた多くのブログが出てくるでしょうね。私も負けないように、バリバリと新しいガジェットを放り込んで、これからもレビューを書きたいと思いますのでよろしくね!

最後の猛チャージはやっぱりApple

Appleスペシャルイベント後に、Apple SIMの記事を幾つか記事を書きましたが、それらが非常に多くのアクセスを集めて、一気にアクセス数が伸びました。

今回発表された新しい「9.7インチ iPad Pro」ですが、Apple SIMなるものが内蔵されていて、この使い方や、どのキャリアで使うのか、利点は何か、などを解説してみたのですが、

「Apple SIM 内蔵」:3位

9.7インチiPad Proの「内蔵Apple SIM」について、気になる記事が

すげーなおい(笑)

まあ、私はiPad購入しないので、実物もなく、レビューができないのですが、こう言った「普通の人が普通に疑問に思う点」を考察した記事はやはり多くの注目を集めるようですね。

しかも、なんと前回のSurface3に続いて、「まとめNAVER」に記事が掲載されました。

http://matome.naver.jp/odai/2145883647083409901

これにはちょっとびっくりしますね。内容をわかりやすく、中身のある記事を書くということは常々意識していることではありますが、意外な出来事でした。

あとがき。

というわけで、簡単ではありますけど、3月を振り返ってみました。

まだまだ初心者に毛の生えたようなブログではありますが、この1か月、意識したことはというと、

  • やはりApple系の新製品、新情報は強いが、メジャーなブロガーさんもだいたいレビュー記事書いてますので、ちょっとあまり注目されていないところにフォーカスして掘り下げてみる
  • 購入直後のレビューより、購入1か月後や3か月後のまとめ記事の方が、これから買おうと思っている人の役に立つ
  • モバイルバッテリーはとにかく私が大好きなガジェットだから、何回も書く

という感じで、好きなものは角度を変えて、何度でも書くことが結果としてよかったのだと思いますし、まとめを書いて、ファーストレビューの際の記事と相互リンクを追加することで、内部リンクを増やせば、記事に対する信頼度が上がる結果になるのでしょう。

 

今月、来月を過ぎると、次のAppleイベント、「WWDC 2016」が6月に予定されています。

すでに部長には「MacBook買うんでしょ?」と言われてますけど、このMacBookを購入してからまだ3ヶ月ですからね。それほど簡単な買い物じゃありませんよぅ。

でも、新しい情報などが入ったら、随時紹介していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてくださいまし!

9.7インチiPad Pro、内蔵AppleSIMはauプリペイドプランしか利用できないので注意!

本日、31日に販売が開始されたiPhone SEと9.7インチiPad Proですが、早速部長は手に入れたようですね!

http://nabi1080.com/gadget/ipad-gadget/ipadpro-ipad-gadget/51809

手にした嬉しさが伝わってきますな。きっとゴールドのiPad Proにスリスリしてるでしょうねぇ(笑)

 

しかもカメ仙人までスペースグレイ到着の報が!

http://nabi1080.com/gadget/ipad-gadget/ipadpro-ipad-gadget/51826

写真綺麗ですね。芸術的!

いやあ、これを広告用写真というんでしょうな。

一方の部長の写真は情熱の塊ですね!

いいですね、個性があって。本当にそう思いますね。

ずっと気になっていた、「内蔵AppleSIM」は、auで契約するとどうなるのか

これですね。買いもしないのに気になってました。

9.7インチiPad Pro「AppleSIM内蔵」についてAppleに凸した結果

9.7インチiPad Proの「内蔵Apple SIM」について、気になる記事が

こうやって、2つの記事を書きましたけれども、今回の9.7インチiPad Proに関しては、SIMに関して大きく仕様変更がありました。

それは、「Apple SIMが内蔵されている」という点です。

 

これまでのiPadでは、「Apple SIM」は他のSIMと同様に「SIMカード」を挿して使うものでした。

ところが、今回のApple SIMは、内部の基盤に直接組み込まれていて、取り外せない仕様です。

その他に、SIMスロットが別に一つあります。

 

つまり、「デュアルSIM」仕様になりました。

これによって、海外へ行った時などに、SIMを入れ替えることなく、国内のキャリアネットワークから、シームレスに海外のサービスに切り替えることができるようになりました。

そして、その内蔵のApple SIM。日本国内ですと「au」に対応していることが発表されていました。

 

となると、au版のiPadを購入すると、何か得なことがありそうな気がしてきますが、、、

どんな内蔵Apple SIMでauネットワークを使うと、いったいどんなことになるんでしょう。

この疑問を持ち始めて以降、買うわけでもないのに、夜と休みの日の午前中しか寝れない状態になってしまいました。

(あれ、どっかで聞いたような・・気のせいかしら?)

というわけで、今度はauに凸しましたよ

もう、こういうことはメーカーやキャリアに直接聞いた方が早いということで、電話してみました。

ええ、ちゃぼP、凸するヤツなんです(笑)

何回かIVR(自動音声のこと)を経たうえで、「只今大変込み合っております」とのことで5分ほど待って繋がりました。発売日ですしね。昼過ぎでしたがやっぱり問い合わせも多いのかもしれません。

 

部長の開封レビューにもあるように、ドコモ版ではありますが、新しいiPad ProにもSIMスロットが装備されているのは確認していたので、「内蔵Apple SIM」について尋ねてみることにしました。

ちゃぼP(以降「ち」) あのーすみません、今日発売になった9.7インチiPad Proなんですけど、Apple SIMのことで教えていただけますか?

窓口氏(以降「窓」) はい、お問い合わせありがとうございます。どのようなお問い合わせでしょうか?

ち) あのですね、9.7インチのiPad ProはApple SIMが内蔵されていると思うんですが、これはauの通常のデータプランで使うことはできますか?

窓) しばらくお待ちください・・・・Apple SIMを外していただければ、auのSIMを入れて使っていただくことができますので、可能かと思います。

ち) え、9.7インチiPadProはApple SIM内蔵ですよね?外せないんじゃないですか?(他のiPadシリーズと勘違い?)

窓) 少々お待ちを・・・申し訳ありません。お客様のおっしゃる通り、内蔵SIMは外せません。auネットワークを使うためには、auのSIMカードを挿して使っていただくことになります。

ち) なるほど。では、内蔵Apple SIMは国内では使えないのですか?

窓) いえ、こちらは「auプリペイドプラン」をご契約いただくことでご利用いただくことが可能です。

auプリペイドプラン?なんだそれは。

ちゃぼPの頭の中には、Suicaのようなプリペイドカードしか浮かばない。

ち) 不勉強で申し訳ないのですが、そのプリペイドプランというのは、auの通常のデータプランとは違うのですか?

窓) はい。これはご自身でiPad上から申し込んでいただくと、通信量1GBにつき、1,500円を前払いいただくことで、ご利用頂けるサービスですので、全く別のものになります。

ち) そうすると、auのデータプランを契約せずに、Apple SIMを使った「auプリペイドプラン」のみを利用することもできるのですか?

窓) 可能ですが、そうしますとプリペイド専用の端末になってしまいます。iPadに用意されているSIMスロットは、当社窓口で販売している端末は、購入後180日間はSIMロックがかかっている(au以外のSIMが使えない)ので、他のキャリアやMVNOなどのSIMはしばらくはお使いいただけませんので・・・

Apple SIMの真実。

つまり、内蔵Apple SIMは、いくらauで購入したiPad Proであっても、プリペイドプラン以外は使えないということなのだ。

元々、Apple SIMのサービス自体が、プリペイドプランを前提としているサービスなので、通常のキャリアのデータプランは利用できない。

また、大手キャリアで販売している端末は、購入後しばらくはSIMロックがかかるため、Apple Storeで販売しているSIMフリー端末以外は、契約したキャリアのSIMしか使えない。

つまり、、、購入時の購入代金やそれに付随する特典、キャンペーン、割引サービスなどを考慮せずに、月額料金のみで考えればこうなる。

  1. 国内メインでLTEネットワークをとにかく安く使いたいなら、AppleStoreでSIMフリー端末を購入し、MVNOなど格安SIMを使えば一番ランニングコストは抑えられる。
  2. ある程度キャリアのサービスや月々サポート、家族割、スマートバリューなどの特典を享受しながら使うのであれば、キャリアの端末を購入しする。
    キャリアで購入した端末も、半年ほど経過すれば(期間はキャリアにより異なる)SIMロックを解除できる(有料の場合もある)ため、その後はMVNOのSIMが使えるようになり、それほどキャリアサービスや特典を受ける必要性がなく、且つそれほど通信しないということであれば、端末はそのままで、SIMをMVNOに切り替えることができる。
  3. 上記1、2のどちらでも、Apple SIMは使えるので、海外渡航時はApple SIMを契約すると、海外で恐ろしく便利であること間違いなし!

ということになる。

比較的安価なAndroidスマホであれば、一括購入してもそれほどの出費にならないため、最初から格安SIMの使用を前提として使用することはメリットが大きい。

が、今回のように、場合によっては10万円を超えるような端末を購入して使うのであれば、SIMフリーを購入するより、キャリアで購入し、キャリアのサービスを使う方がメリットが大きいのではないだろうか。

そして、半年使ってみて、SIMのロック解除が可能になったら、改めて検討することもできるわけだし、選択の幅はキャリアの端末の方が大きいように思える。

今回は、auさんへ直接確認して確かめた内容をできるだけ忠実に書いたつもりだが、もしかすると私が誤解している面もあるかもしれないので、間違いがあれば指摘していただきたい。

【レビュー】Aukey ソーラー充電器PB-P3でひらくPCバッグminiに乗せて充電したぞ

春麗らかな陽射し。

その身を凍らせていた雪をせせらぎに変え、山には息吹が戻り、鳥たちが舞い降りる。

待ちわびた春。

雪解けの水はキラキラと陽の光に反射して、まるで今年一年の朝をやっと迎えたようだ。

そして、もう少しすれば夏山登山のシーズン。

山では電気が通っていないところも多いから、スマートホンの電源確保は重要なファクターだ。

 

一方、街でも思いコートを脱ぎ捨て、みな軽装になって心も軽くなったような足取りで歩く。

だが、スマートホンの充電はうっかり1日忘れると、外では電源のある場所か、モバイルバッテリーがないと行えない。

そして記憶に新しい大震災。

突然の災害でも、もちろん電源の確保は途端に難しくなる。

僕らにとって、スマートホンは便利な道具であると同時に、大事な生命線でもある。

 

こんな私たちの生活をしっかりガードしてくれる嬉しいアイテムが、「ソーラー充電器」である。

今日は、Aukeyさんからのサンプル提供品第三弾、「Aukey ソーラーチャージャー デュアル 14W 折り畳み式 PB-P3」を絶賛紹介したい!

Aukey ソーラー充電器PB-P3 開封・外観

PB-P305

ダンボールのイラスト。これも1回目のUSBハブ、2回目のBluetoothイヤホンともに同じだが、今回はちと大きめだ。

1回目のレビューはこちら

【レビュー】MacBook12に有線LANを追加するハブを試す

2回目のレビューはこちら

【レビュー】Aukey bluetoothスポーツイヤホンはランニングしながらの聴くのに最適!

PB-P301

箱を開けると、ビニール袋に密閉されていた。

PB-P306

箱から出すと、本体とフックが4つ、マニュアルと保証書だ。

横幅は約29cm、縦16cmとなっていて、横幅はMacBook 12インチとほぼ一緒。

PB-P307

三つ折りのクラッチバッグのようになっていて、上面部分はベルクロテープで留まっている。

PB-P308

開くと、充電可能容量14Wの文字と、5V2Aのポートが二つ備わっていることがわかる。

その上の23.5%というのはエネルギー効率のことだと思うが、これが良いのか悪いのかはよく分からない。

PB-P309

内部のポケットの中に、USBの端子が二つ。ここに充電ケーブルを挿して、スマホなどを充電する。

ソーラー部分の質感はどうだ

PB-P310

3つ折り部分を全部展開すると、大きめのソーラーパネルが2枚。

その四隅に丸カンがあって、ここにフックを引っ掛け、このパネルを陽が当たるところに吊るす。

PB-P311

ブルーのソーラパーネルの質感は悪くない。

PB-P312

付属のフックを引っ掛けたところ。これを窓際や、キャンプでのテントの南向きに向けてに吊るせば、かなり効率よく充電できるはずだ。

PB-P313

iPhoneを充電する時は、しっかりと急速充電が行えるケーブルを選ぼう。

なんと、スタンド付き。これは吊るせるような場所がない時に便利だ!

PB-P314

一見するとなんの変哲もない裏面。ちょっと丸カンの上部分が浮いているが・・・

PB-P315

実はこの部分がベルクロテープで留まっていて、片方だけ剥がれるようになっている。

PB-P316

このリボンの部分のベルクロを剥がして、

PB-P317

本体の方に貼り付ける。すると・・・

PB-P318

なんと立派にスタンドに早変わりだ。これなら、たとえ地べたにだって置くことが可能だ。

PB-P319

この面を太陽に向ければ、なんの問題も無しだ!

実際に太陽の下で充電してみた

実際、雲ひとつない快晴の空の下で、iPhoneを充電してみることにした。

ちなみに季節はまだ3月。それほど日差しは強くないが、きちんと充電できるだろうか。

ここで、このソーラー充電器の外で使うことも想定して、いつものバッグに登場してもらうことにした!

PB-P304

「ひらくPCバッグmini」の登場。

ちょうど三角形に立つ形が、妙にマッチしていてナイスじゃないか?

なあ、そう思わないか!?

PB-P302

ひらくPCバッグminiには、フックを通す穴はないが、ショルダーベルトの付け根にうまく引っ掛けることができた。

これならずれたり、外れたりすることもなさそうだ。

PB-P303

そして気になる給電能力はというと、ほぼ5V1Aが出ている。

太陽の位置はほぼ真上。その光に極力真正面に当たるように置いて計測してみたが、ちょっとずらすと、やはり給電量は低下してしまった。

できるだけ強い陽射しの元で行うことがお勧めだ。

あとがき。

キャンプに、穏やかな陽射しの公園で、そして災害時の緊急用電源として。

改めて考えてみると、ソーラー充電器は意外にも使い道がたくさんありそうな機器であることに気づかされる。

デザインもスタイリッシュでカッコよく、コンパクトにたためることができて、バッグに忍ばせておいても決して邪魔にならない。

もちろん、ひらくPCバッグminiにもすっぽりと収まる。

強い陽射しの元で充電すれば、電力もスマホを充電するには全く問題なく、家庭の電源で充電するのと遜色ないのは、正直私も驚いた。

家庭に一つ、持っておくと損はないアイテムだと実感できた優秀なガジェット。皆さんもおひとついかが?

GRAMASレザーケースfor iPhone6/6sはICカードも入る質感最高級のケースだ!

皆さんは、iPhoneのケースはどんなものがお好みでしょうか。

クリアケースだったり、レザーだったり、手帳型だったり・・

ちゃぼPは以前は手帳型を主に使っていて、これの利点はSuicaが入ることなんですよね。

iPhoneにはおサイフ機能がないので、主にSuicaを入れて使っていたのですが、使っていたケースがクタビレテきました。

そこで、AppBank Storeの動画でよくオススメされていた、GRAMASのレザーケースを思い切って購入。

ちょっと値段が張りましたが、実はこれを購入してすぐにAnkerの耐衝撃のケースと全面保護ガラスが送られてきて、どうしても全面保護ガラスを使ってみたくなり、本体に貼り付けすることに。

【レビュー】AnkerさんからiPhone6用ToughShell & GlassGuard+が届いた!完璧な一体感がスゴイぞ!

ところが、この全面保護ガラスを貼付すると、GRAMASに入らないことが判明。

無理に入れれば入りますが、貼ったガラスが端から浮いてきてしまうという事態に。

しばらく考えあぐねた挙句、AnkerのToughShellをそのまま使うことにしました。

でもせっかくGRAMAS、購入して眠らせておくのも癪なので、写真だけでもレビューしたいと思います(笑)

外観・開封

GRAMAS01

まるで貴金属が入っているかのような高級な箱に入って届きました。

GRAMAS02

箱の下側には、「坂本ラヂヲ」のシールが貼付されてます。

GRAMAS03

箱を開けると、中のアクリルのカバーにもしっかりとプリントがされていました。

GRAMAS04

クッションの中に本体ケースが入ってます。まるでiPhoneが最初から入っているかのような厳重な梱包です。

さすが高級品は違うなあ。。

GRAMAS11

表面にはGRAMASの「G」の文字が刻印されています。

GRAMAS05

中を開けると、注意事項を書いた紙が入っていました。

どうも、フラップの磁石が最初は弱く感じるみたいですね。本革なので、使っているうちに柔らかくなってきて、磁石がいい感じになるようです。

GRAMAS06

外側は濃紺ですが、内側は薄い紺色のツートンカラーで品があります。

このフラップの部分がちょっと最初は固いということでしょう。

GRAMAS07

フラッブのカードが入る部分には、ゴールドの「GRAMAS」の文字が。

カードポケットや質感は

GRAMAS08

ちゃんとSuicaが入ります。

というか、福井はSuicaが使える改札がないので(そもそも自動改札がない!)あまり使用頻度がありません。

その点も手帳型をやめてしまった理由です。

GRAMAS09

ステッチはしっかり。高級品らしく、綻ぶようなことはなさそう。

GRAMAS10

電源ボタン部分はちょっと押しにくかったです。

このケースを付けた時は、ホームボタンでスリープ解除することが増えました。

あとがき。

iPhoneにはすでに全面ガラスが貼り付けてあるので、本体を入れた写真がなくて申し訳ありません。

ですが、全面ガラスでなければ、十分にiPhone6/6sを入れることが可能です。

ただ、私は数日間使っただけで、新品のままの状態で仕舞ってあったので、勿体ないですね。。

どなたか欲しい方いますかね・・?(笑)

購入価格の半額くらいでよければお譲りしたいところですが・・・

ご希望の方がおられましたら、「お問い合わせ」からお待ちしてます。

新品はAppBank Storeでどうぞ!