MacBook 12インチをモバイルバッテリーでゼロから充電した結果

検証シリーズ第2回。

前回は、MacBook 12インチ Retinaをフル充電して、どれだけバッテリーが持つか、ということを検証したのだけれど、

MacBook 12インチのバッテリーの持続時間は、高負荷でもなんと5時間!

今回は、私の使用するAnkerのモバイルバッテリーでどれだけ充電できるのかを試してみたいと思う。

ちなみに今回はちょっと気分的に部長ナビ風物語口調で語ってみたい気分なので、ぜひ最後まで付き合ってほしい!

Anker PowerCore 10400は最高のガジェット

まずは、私の使用するモバイルバッテリーの概要をご説明したい。

さらに、商品説明の欄を見ると、

大容量:iPad Airに約1回、Galaxy S6に約2回半、iPhone 6に約4回、その他ほとんどのスマートフォンに複数回の充電が可能です。安全かつ高速にお使いいただくために、2A出力のアダプタでモバイルバッテリー本体を充電を推奨します。

 

フルスピード充電技術:Anker独自技術PowerIQとVoltageBoostにより、超高速充電を実現。最大3Aのフルスピード充電を可能にします(各ポート毎に最大2.4A)。

 

安心安全: Ankerのマルチプロテクトシステムにより、長期間安心してお使いいただけます。 向上した携帯性: 片手にも収まるコンパクトサイズ。また丸みを帯びたデザインなので、とても持ちやすく作られています。

 

パッケージ内容:Anker PowerCore 10400 モバイルバッテリー、Micro USBケーブル、トラベルポーチ、日本語取扱説明書、18ヶ月保証、カスタマーサービス

と記載がある。

そうなのだ。つまりこの製品は元々、スマホやタブレットなどの比較的消費電力の少ない機種の充電を想定したバッテリーなのだ。

Surface3にしろ、MacBook 12インチ Retinaにしろ、これらはパソコンだ。いくらCPUが省電力のAtomやCoreMであろうが、画面は大きく、乗っているOSもiOSなどではなく、パソコン用の「フルOS」だ。

特にMacBookに関しては、MacBook Proまで正式にサポートする「Hyper Juice」なる随分と美味しそうな名前のバッテリーが販売されているらしい。

http://nabi1080.com/review/macaccessory/44192

部長ナビ氏はこれを毎日持ち歩くという。彼のバックパックには、MacBookPro 15inch、iPad Pro、デジタル一眼レフのEOS、そしてこのHyper Juiceが入っている。

私は民間企業に勤めるサラリーマン。悲しいかなバックパックは使えないし、電車通勤なので、毎朝毎夕結構歩くことになる。

そしてこのHyper Juiceは結構な価格と重量だ。

 

とても俺には真似できない。ああ無理だ。

だからと言って、モバイルバッテリーを想定外の使い方をして上手くいかない、期待通りの数字が出ないというのはワガママというもの。そんなに期待してはいけない。それは無い物ねだりだ。胸にそっと仕舞っておくのが傷つきやすいおっさんに於ける生きる知恵だ。

しかーし!

悲しいかな、Surface3には充電端子として「MicroUSB」が、MacBook 12インチ Retinaには「USB-C」が搭載されている。

「MicroUSB」「USB-C」・・・ああ、USBという文字が私の心を掴んで離さない。

俺の持っているモバイルバッテリーにもUSB端子が二つ並んでいる。それらは口を開けて、ケーブルを挿してもらえるのを今か今かと待ち構えているのだ。

私はもっと彼らに高みを目指して欲しいと思った。ある程度の失望は覚悟の上だ。それを補って余りあるトレードオフになると信じたい。

私は、MacBook 12インチ Retinaを手元に引き寄せ、電源を入れた。そして、ついこの間購入した「Anker製USB-USB-C変換ケーブル」をスッとInateckケースのポケットから取り出した。

「残量ゼロ」から電源オフ状態でどこまで充電できるのか!

残量ゼロ

前回の検証で、バッテリーがカラッカラになるまで使ったので、現時点ではパソコンの起動すらできない状態だ。電源ケーブルを繋いでくれと最後の力を振り絞って、まるでダイイングメッセージのようにアイコンが表示される。

当然ながら、モバイルバッテリーはフル充電の状態になっている。

Anker PowerCore 10400

バッテリーの残量を示す青いLEDは4つとも点灯。そして、これをパソコンに繋いだ後、このインジケーターが全て消灯するまでにどのくらいの時間を要するのか、つまりはモバイルバッテリーが力尽きるまでの時間を計ってみたい。

充電開始

充電開始

さあ、ケーブルを接続すると自動的に充電開始だ。青いLEDが一斉に光り出す。

まるで箱根駅伝でタスキを受け取った走者のように、元気よくこの黒いケーブルの中に思いっきりそのパワーを注入しているに違いない。

 

そして、待つ。

 

待たねばならぬ。

 

今は検証中の身の上、間違ってもパソコンを使用してはならぬ。

にも関わらず、いつ充電が終わるかわからないので、トゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」状態でひたすら耐えるのだ。

そして・・・

充電完了

充電完了

充電開始後、2時間48分でモバイルバッテリーのLEDが全て消灯した。そう、彼は全てを出し尽くして、タスキをつないだのだ。(なんのこっちゃ)

PowerCore 10400で74%まで充電可能という結果に

さあ、気になる充電容量だが、

充電容量

電源オフの状態で充電した環境ではあったが、なんと74%と3/4まで回復させることができたのだった。

さて、次回はおそらく最終回、MacBook 12インチ Retinaを使用しながら、モバイルバッテリーでどこまで充電ができるのか!それは多少の延命措置でしかないのか!!やっぱりHyperJuiceを手に入れるしかないのか!!!

乞うご期待!!!

MacBook 12インチのバッテリーの持続時間は、高負荷でもなんと5時間!

こんにちは。chabo(@chabo0429)です。

新年一回目のレポートは何にしようかと少し悩んだのですが、部長ナビさんとLINEでお話ししていて、MacBook1 12インチ Retinaの話になりました。

部長ナビさんはMacBook Pro 15インチをバリバリ使っているのですが、電池が持たないという悩みを常に抱えているそうで、Hyper Juiceという外部バッテリーを使っているわけなのですが、

http://nabi1080.com/review/macaccessory/42552

それを使っても、元旦から1日三回も充電しないとバッテリーがなくなってしまうという事態に見舞われたそうです。その後、設定を変更したり、ブラウザをChromeからSafariへ変更するなどの対策を行った結果、通常使用で約6.5時間まで稼働時間が延びたとの検証結果が出たようです。

http://nabi1080.com/gadget/mac-tips/44173

私の環境ではということを改めて振り返ると、このMacBook 12インチ Retinaは、「バッテリー結構持つな〜」と思っていましたが、まだきちんとした検証をしていなかったので、お正月で時間もあることですし、やってみることにしました。

モバイルに超重要なバッテリーの持ち時間

さて、バッテリーの持ち時間についてのカタログスペックはメーカーサイトに記載されていますが、使用するアプリケーションや環境は人様々です。

そのため今回は、一般的にある程度の電池消費をする環境を想定して、よりポピュラーな使用環境に近づけて行ってみます。

パソコン側の設定

まず、バッテリーをフル充電して、100%の状態から計測を行います。

フル充電状態

そして、省電力に関する設定はそのままですが、パソコンを使い続ける前提とするため、ディスプレイは消灯しない設定に変更します。

省電力設定

ディスプレイの輝度はデフォルトのままです。

ディスプレイ輝度

起動しておくアプリケーション

次に、起動するアプリケーションです。

ここは無難に一般的なものを選びました。また、ベンチマークとしてある程度の電池を消費するような動作をしないとあまり指標にならないと思い、以下のようにしてみました。

Chromeでストップウォッチの表示とYoutubeの自動再生をONにしたまま無限再生

やはり一番使用頻度が高いと思われるブラウザですが、今回はChromeを選びました。私も主に常用しているのはChromeですが、今回は拡張デスクトップを3枚開いて、そのうち2枚にChromeの画面を開きます。

拡張デスクトップ
Chromeの1枚はストップウォッチの画面、もう1枚にYoutubeを表示して、動画を自動再生の状態にして放置しておく。

ストップウォッチ
ストップウォッチの画面。これを常時表示して計測を行う。

Youtube
Youtubeの画面で自動再生をONにする。動画を停止しない限り、再生を繰り返す設定だ。

ちなみに上の画像でもうバレバレなんですが、今回再生したのはYoutuber瀬戸さんの動画です。

これを無限再生です。って瀬戸さん動画どんだけ見るねん!!

3枚目の画面に他のアプリを表示

他には、メールアプリ、LINE、アクティビティモニターをそれぞれ3枚目のデスクトップに起動しておきます。

その他アプリ

さっそく検証開始

準備が出来たところで、検証を始めて行きましょう。

まず、電池残量が100%になっているのを再度確認して、USB-Cにつながっている充電ケーブルを外します。

ここで計測開始です。

ちなみに、Youtube再生音量は下から2番目です。

1時間経過

1時間経過

1時間が経過しました。さて、どれくらい電池は減っているでしょうか。

1時間後電池残量

残量82%。動画を再生している割には減りませんね。ちなみにただいまの時間午前1時前。このペースで行くと・・・変な時間に始めちゃったよ〜・・・

2時間経過

2時間経過

2時間が経ちました。

2時間後電池残量

残量61%です。だいたい同じ割合で減っていってますね。

ちなみにこの間、LINEで頻繁にタイピングしながら、ブログを書きつつ、Youtube音声を聞いています。三本指デスクトップ切り替え大活躍です。

しかもすべて膝の上という抜群の機動性。もうね、膝にパソコン貼り付けちゃってもいいくらい(笑)

3時間経過

3時間経過

3時間後電池残量

残量40%。見事に1時間あたり20%減っています。時間は午前2時42分。orz

ちなみに、途中から動画はワイドナショーに変更となっております。

アクティビティーモニタ

アクティビティーモニターを見るとグリーンの波形の後(グリーンは充電の状態)は同じ割合で減少しています。

充電前はほとんどブラウザとメールだけしか開いていなかったので、バッテリー消耗の波形がなだらかです。

約5時間後に強制スリープに

電池残量ゼロ

最終的にこの画面が表示され、直後にMacBookが強制スリープに入ったのは、

010215

計測開始から4時間56分後となりました。時刻は午前4時38分(呆)

今回は、動画再生を常時行う少し負荷をかけた状態での計測となりましたが、それがなければ7〜8時間は持つのではないかという感想です。

モバイルマシンとして非常に優れた機動性とバッテリーの持ちを両立した素晴らしいノートブック。

次回、「モバイルバッテリーでの充電についてどれくらいで充電できるのか!?」

という検証してみたいと思いますので、是非ご期待くださいね!!

【初詣】成田山福井別院に初詣に行ってきました

こんにちは。chaboです。

ここ最近は初詣、成田山に行っているのですが、(千葉の有名な新勝寺じゃない方)交通安全の厄除けで初詣の他に必ず毎年お参りしています。

これは、本当に勝手な主観ですが、交通安全、弘法大師さまのお寺に行くと、本当にもらい事故もないんで、必ず行くようにしています。

(以前、福井に越してきた際に購入したばかりの車、お祓いする前に2週間でぶつけられ、車横転、廃車になってしまいました・・・)

 

いつもは雪の中の年越しが普通の福井ですが、今年の福井は本当に雪が少ないです。こんなお正月は久しぶりです。

外気温

外気温10℃!この季節には考えられません。

成田山福井別院

さて、福井の成田山は山の上にあって、ちょっとクルマで坂を登って行くのですが、それほど混雑はしていませんでした。ちょっと雨模様だったのと、時間も夕方4時頃とちょっと遅めだったのもあるかもしれません。

成田山九頭竜寺

福井別院は正式名称で「成田山九頭竜寺」といいます。弘法大師さま縁のお寺で、宗派は真言宗です。

ちなみに私は無宗教というか、お墓は東京の日蓮宗のお墓ですが、特別こだわりがありません。

本堂

流石にお参りは並んでいました。でもお参りだけですので、すぐに列は進みます。

御神籤も引いてみた

今年は一応本厄の年でもありますが、御神籤も引いてみました。

おみくじ

こちらも行列。前にお巫女さんが立っていて、昔ながらの木箱を逆さまに振って、中に入った竹の棒が小さな穴から出てきます。

その棒に書かれている番号の引き出しを開いて、御神籤を一枚いただきます。

さて結果は・・・

・・

2016-01-02 16.20.29

「吉」でした。「吉」は「大吉・中吉・小吉」の次と思っていたのですが、大吉と中吉の間、つまり2番めにいい吉凶ということのようです。これは幸先いいですね。

ありがたく頂戴した御神籤を結びます。

おみくじ

お正月の風物詩ですね。

最後に参道のお店を見物

参道

こういう風景は昔から変わりませんね。何故かホッとします。子供の頃はわたあめとか、ソースせんべいなどもありましたが、今は串焼きなどが人気で列を作っていました。

私はというと、小さなお好み焼きを作っていたので、そちらを頂き、帰途へ。

お好み焼き

たまごたっぷりでとても美味しかったですよ。

福井にお住まいの方がいらっしゃったら、明日もおそらくお店が出ていますので、成田山に初詣言ってみてはいかがでしょうか。

それではまた~

【振り返り】今年も一年ありがとうございました!

こんにちは、chaboです。年も押し詰まって参りまして、本日大晦日ですね。

あ、ちょいとバナーを変更しました。素人仕事ですけん、多めにみてくんさい。

でも我ながらいい出来!と自画自賛してみる!!

WordPress元年、とにかく予想外の展開にビックリの連続

今年の夏前頃に自宅のReadyNASで何か出来ないかと一念発起しまして、何やらWordPressというCMSを使ったブログが作れるようだということで始めた風の羅針盤。

とにかくワタクシ自身は技術屋出身なので、こういうシステム構築とか基本好きなんですが、このWordPressに関しては、本当に扱いやすいというか、使うだけでなくカスタマイズもしやすいというまさに夢のツール、という感じが今でもしています。

既に一時期一世を風靡したMovableTypeのシェアを超えたらしいですが、そりゃ流行るわなあ〜という気がしますね。

レンタルサーバ手配したり独自ドメイン取ったりとちょっと最初は敷居が高いかもしれませんが、初心者の方にもぜひ挑戦してほしいものです。(そういう私はレンタルサーバではなく自宅サーバだけどね^^;)

 

で、この風の羅針盤はというと、PVは正直行ってまだまだ皆さんに公開できるレベルではないです。

世の中には、スタートして3ヶ月で5万PV達成とか、どうやってやるんだ??って私的には思うんですが、まあ人は人、自分のペースで自分の納得できる記事を書いて、皆さんに役に立つような情報を提供したいと思っていますので、もしご要望等あれば、教えてくださいね。

 

出会いはいつでも突然の風の中

ブログ始めて、まだ半年も経ちませんけど、それでも幾つか貴重な出会いがありました。

まず、このサイトのWordPressテーマを作成されているNobuo_Createさん。とってもいい方で、初心者の私の質問にも快く応えていただきました。

結果的に色々とカスタマイズして使っていますが、非常に使いやすいテーマで、カスタマイズしやすいテーマになっていますので、今後もカスタマイズに関する記事を増やしていきたいと思います。

http://wp-material.net/

そして何と言っても部長ナビさんとの出会いは衝撃的でした。

元はというとgori.meさんの作られたamazonリンクを紹介した記事

【WordPress】Amazonリンクのおススメベスト3~TPOに合わせて最適なスタイルを!

コレですね。これをgoogle検索で見つけていただいて、紹介されたのが発端でした。

その後もTwitterのシェアカウントができなくなった際に、新しいAPIを使って取得する方法や、gori.meさん風のSNSでのシェア数トータル表示方法など、私のわかる範囲で助言させてもらっていました。

【WordPress】Twitterカウント復活!代替APIがあったよ!

【WordPress】SNSシェア数を合計して表示する方法(マテリアル編)

そしたらなんと、「神だー」とか言われてしまって(おいおい)、部長ナビさんに「スタッフになりませんか?」と誘われ、それ以来世を忍ぶ仮の名「ちゃぼP」として度々部長ナビさんのサイトに登場しています。

http://nabi1080.com/category/adviser/chabop

フツーあるかね、個人ブログやってるだけなのに、他のブログのスタッフになってしまうことが!(笑)

ちなみにこの部長ナビさんは、盛岡の学校で数学の先生をされております。私と同じ40歳の切なさを隠せやしない寂しがり屋のオッサンです(笑)

 

最近はLINEで頻繁にやり取りしていますが、まーテンション高い人です。そして夜は9時に寝て朝は4時とかに起きてブログを書くという(笑)まあ、変態ですね。ちなみに私も変態ですから、波長が合うんでしょうかねえ?

福井と盛岡は遠いですから、実際にお会いすることはなかなか難しいかと思うのですが、でもいつかは東京とかでお会いできるかもしれないですよね。お互いジジイになってたりしてね。

でも本当にありがたいことですね。たかが個人ブログやってるだけでこういった素晴らしい出会いがあるのですから。インターネットでは人を騙すようなサイトやサービスなどまだまだたくさんありますけれども、真面目に頑張っている人もいるということがとても嬉しいですね。

Surface3の購入と衝撃のMacBookデビュー

今年は自分の所有するパソコンが故障したことがきっかけで、Surface3の購入とMacBookの購入と、新しいパソコンライフがスタートした年でもありました。

Macに関しては、本当に昔ちょっと触ったくらいなので、まだまだ初心者ですが、これまでのWindowsオンリーの価値観がまた一つ広がった気がします。

MacBookはデザインが購入の動機

とにかく、Macは動きがスムーズで、ブログ打ちするにしてもストレスが溜まらずいいですね。ブロガーさんの中ではMac率が非常に高いということらしいのですが、理由がわかるような気がします。

中でもMacBookに関しては、私がデザインに惚れ込んでしまったこともあり、拡張性などガン無視で購入に至ったという、これまでの私のパソコン選びの常識を覆すマシンでした。

【レビュー】Surface3とMacBook 12inch Retina、どっちを選ぶ?

この記事、とても部長ナビさんの評価高い記事でした。

私はSurface3を持っていましたので、使った感想など、素直に比較してみたんですね。

初心者だからこその視点が良かったのかもしれないですね。そういえば、このパソコン使っててそれほど拡張端子なんて使わないということに気づかされました。そうですよね、使うときはアダプタ使えばいいんですものね。それよりデザイン(笑)

まとめNEVERへ初掲載

これは地味に嬉しいですよね。

【レビュー】私がSurface3を愛用するいくつかの理由

この記事、実はアクセスログを何気なく見ていて、リンク元が「matome.never.jp」となっているログがあって、何だろうと思ってリンク元に行ってみると、

http://matome.naver.jp/odai/2143113269960130001

マジかー!(笑)しかもレビューとしてちゃんと載ってる〜

これは衝撃でしたね。こういうこともあるんだと思いました。アイキャッチの画像真面目に撮影しておいてよかった(笑)

部長ナビさんも常々話されていますけれども、いかにわかりやすく文章で伝えられるか、ということが一番大事で、しかもそれは簡単なようでいて結構難しいということですね。

わかりにくければどれだけ知識があっても、人に伝わりませんから、評価もされません。

 

ところが、知識のある人はそれぞれ皆さん努力をして知識を習得しておりますので、どうしても上から目線になりがちなんですよね。「なんだ、こんなことも知らんのか」って感じで。

でも、みんな誰でも最初は初心者なわけで、そんな時はおそらく人に聞いたりしたと思うんですね。その時に親切に教えてくれる人と、「これやってみ。これでわからなければ自分で探せ」みたいに言ってくる人と二つに分かれるんです。

あなたはどちらが好きですか?

 

確かに自分で努力して習得した技術は自分の実力になります。

私も若い頃、勉強していてやり方わからなくて泣きそうになりながら、人に教えを請うても教えてもらえなくて、必死に調べてなんとか乗り越えた経験が何度もあります。

で今になって振り返ると、そのような経験は貴重だと思いながらも、そんなことを言われてしまった人に対しては、残念ながら感謝の気持ちは沸かないんですよね。

 

私はそれなりにそういうお仕事してきましたので、ある程度の知識はありますけれども、わからないと言われたら、できる限り調べてお伝えしたいと思っています。

感謝されたいというわけじゃないですよ。私がわからない時に逆にその人が助けてくれるんですよ。

人の心ってそういうものではないかと思います。

 

あとは、人にどうわかりやすく伝えるかということについては、きっと訓練に尽きるでしょう。

開発やってた頃はお客さんに「お前の言ってることは分からん!愛情が欠けとる!」と叱られました。

また、カスタマーサポートの仕事も長くやってましたけど、電話でお客さんの状況を把握するのは結構大変なのです。電話をかけてくる人はその道のプロばかりではありません。

先月孫に勧められてパソコンを始めたばかりという年配の方が、「インターネットが繋がらん」と電話かけてくるわけですから、原因を突き止めるだけでも大変な作業です。「IPアドレス」なんて言ったってわかりませんからね。

 

そうかと思うと、サーバが故障して切羽詰まった企業のシステム担当者が、早く直せとプレッシャーをかけてくる(笑)そりゃ業務が止まりますからね、プレッシャーかけてきて当然なのです。

ただ、そういう人は知識がありますから、180度頭を切り替えて、「エンジニア」モードにならないと深いレベルの話ができませんし、相手に「こいつ分かってないな」と思われたら信用をなくします。

そうやって、様々な状況で様々なお客さんと接することを繰り返し、どうわかりやすく言えばわかってもらえるか悩み、実践してきた結果なのでしょうね。

 

今年1年の人気の記事は

このサイトのページ数はまだまだ少ないので、今後も更新に励みたいと思いますが、それでも安定してページビューを維持しているページが幾つかあります。

3位

【レビュー】Windows8.1 Yoga Tablet 2 (3) Windows10 編

この記事は以前所有していたLenovoのYoga Tabletの記事ですね。Yoga Tabletは依然としてコストパフォーマンスの高い機種ですので、やはり需要があるのでしょう。

2位

ReadyNASにSoftEther VPNをインストール

これは本当にアクセスが多いですね。ReadyNASはLinuxのDebianで動いているのですが、これにVPNの機能を持たせると、外部から家庭内LANにアクセスすることができます。

最近ではブロードバンドルータなどにVPNの機能が実装されている場合もありますが、NASをずっと使い続けるのであれば、ルータが故障して別の機種になったとしてもVPNの環境を維持できます。

どういう意味でも一定の需要のある記事になっているようです。あまり他のサイトで紹介されていないということもあるかと思いますが・・

1位

【レビュー】Anker PowerCore 10400 はSurface3に充電できる絶妙なバッテリー

はい来た!安定のAnkerさんですねえ。

とにかく、このPowerCore 10400のモバイルバッテリーは非常に使い勝手が良くて、サイズ、重量ともに最高なんです。私的に。

しかもSurface3やMacBookも充電できるとあって、しばらくはこれを使い続けるつもりでいます。引き続き今後のAnkerさんの動向に注目していきたいと思います。

最後に

年齢的には今年前厄で来年本厄(笑)なんですけど、総じて今年は結構いい年でしたね。でもまあ、一応年越しでもありますし、お参りだけはきちんといこうと思います。

皆様も寒い中体調を崩さないようにしてくださいね。

最後に、今年1年ありがとうございました。また来年も引き続きよろしくお願いいたします!!

【レビュー】1PasswordでMacとWindowsとiPhoneでパスワードを完全同期だ!

こんにちは。chaboです。

MacBookを手に入れてからというもの、少しずつ Windows環境から移行を行っています。

これまでWindowsでは「ID Manager」というフリーソフトを使用していました。

これはランダムパスワードの生成機能やクリップボードコピー機能、フォルダでの管理など非常に高機能だったのですが、当然のことながら、WIndowsのみの対応で、MacやiPhoneなどのデバイスでは利用できません。

そこで別の管理ソフトを探すことにしたのですが、gori.meさんが普段利用されているパスワード管理ソフト「1Password」を紹介されていましたので、試してみることにしました。

【36%オフ】Mac/Windows版「1Password」がセール価格で販売中

ただいまセール中で通常6,000円のところ、3,800円で購入することが可能です。

「1Password」の最大の特徴はリアルタイム同期

1PasswordはSNSのアカウント情報やショッピングサイト、インターネットバンキングなど各種WEBサービスのログイン情報やクレジットカード情報、家庭内に存在するストレージ等にログインするためのID、パスワードなど様々な情報を暗号化して保管することができます。

そして、マスターパスワードというたった一つのパスワードさえ覚えていれば、すべての情報にアクセスできるので、各アカウント情報を記憶しておく必要がありません。

また、Macのほか、WindowsやiPhone、Androidのスマホにも対応していて、Dropboxなどを介して即同期することができるのが大きなメリット。iPhoneではロック解除にTouch IDを使えます。

しかも「1Password」をインストールしていない端末からでも、閲覧のみであればデータにアクセスできるという、まさに万能な管理ソフトになっています。

Mac版をインストールして設定しよう

Mac版はMac App Storeから、iPhoneはAppStoreからダウンロードできます。

Mac用アプリ

iOSアプリ

iOSアプリは無料ですが、Pro版もあり別途720円でApple Watchでも使えるようになったりするようです。特にその必要がなければ、無料版のみでOKでしょう。

最初にマスターパスワードを設定したら、先に同期の設定をしてしまいましょう。

Macの場合はiCloudも使えますが、Apple製品のみでしか使えないのでDropboxで同期をするのがオススメ。もしまだアカウントを作っていない場合は、作っておきましょう。

https://www.dropbox.com/

同期は環境設定からサービスを選ぶだけ

同期の設定は、1Passwordを起動してマスターパスワードを入力した後、環境設定から同期タブを選択します。

1password環境設定

VAULTSのプライマリの項目を「Dropbox」を選択するだけです。

1password同期設定

この設定でDropboxにデータファイルが格納されます。

Windows版も有償。ただし無償で利用することも可能

Windows版は以下からダウンロードできます。

https://agilebits.com/downloads

Dropboxに格納されたデータへアクセスするには、「Open 1Password Vault」から、

1passwordのWindows設定

ローカルドライブ上の「Dropbox」フォルダにある「1Password.agilekeychain」を選択することで、Dropbox上のデータへアクセスできます。

1passwordのWindows設定

 

なお、Windows版1Passwordは、30日間は無償トライアルで利用できるようですが、その後は新しくアカウント情報を追加することは出来なくなるようです。(それまで登録したものを閲覧することは可能)

ただ、Mac版の1Password上で登録したものは、そのままDropbox上で同期されますので、Windows上でアカウントの登録を継続して行わないのであれば、Windowsはトライアル版で利用し続けることも一つの手です。ちなみに私もそうしています。

iOS版ではTouch IDでロック解除できる

Touch IDを搭載したiPhoneやiPadでは、起動時にマスターパスワードを入力する代わりに、Touch IDを利用してデータへアクセスできます。

正直、iPhoneで毎回パスワードを入力するのは不便ですので、個人的にはこの機能は必須と感じます。

初期状態では無効になっていますので、「設定」−「セキュリティ」から「Touch ID」を有効化してください。

1password TouchID設定

アイコンをタップすると、マスターパスワードの入力の代わりにTouch IDの画面が表示されます。

1password TouchID設定

1Passwordをインストールしていない端末でもデータにアクセスできる「1Password anywhere」

この機能は非常に便利で、外出先のパソコンなどから、Dropboxへのフォルダへアクセスして、読み取り専用のデータファイルへアクセスすることができます。

アクセス方法はとても簡単で、ブラウザでDropbox内の1Passwordのデータファイルを保存したフォルダを開きます。

その中に、「1Password.html」ファイルがありますので、これを開きます。

1password anywhere設定

下の画面が表示されるので、マスターパスワードを入力します。

1password anywhere設定

読み取り専用で登録済みの各アカウント情報が表示されます。

1password anywhere設定

この1Password anywhere機能は無償で使えますので、Mac版は購入したけど、Windows版もライセンス購入するのはちょっと高いな〜と思っている方は、Windowsからはこの機能を使うという方法もあります。(ただし読み取り専用にはなりますが)

また、このhtmlファイルですが、ローカルのDropboxのファイルを直接開こうとしても開けません。

必ずブラウザでDropbox上のファイルを開いてくださいね。

最後に

アカウント情報やパスワードは、忘れないようにできるだけ同じにしている方も多いかと思いますが、セキュリティ的にはあまり好ましいことではないですよね。

ただ、どうしても各種サービスを利用すればアカウントは増えていきますし、一定期間経つとパスワードの変更を求められるものもあって、それぞれを管理するのは次第に煩雑かつ負担になってきます。

1Passwordはソフトウェアとしては決して安いものではありませんが、これらを安全に、一元管理できるのは非常に大きなメリットです。

特に今はキャンペーン中で安くなっていますので、今がチャンスかもしれませんよ!

さあ、あのgoriさんも愛用している1Passwordを、今すぐゲットしてステキングなネットライフを送ってみよう!

 

※「ステキング」は部長ナビさんの登録商標ですが、本サイトでは特別な許可を得て使用しています。(冗談ですからね)

【レビュー】AnkerさんからiPhone6用ToughShell & GlassGuard+が届いた!完璧な一体感がスゴイぞ!

すっかりAnkerさんのファンになったchaboです。

最近はMacBookを手にしてからというもの、MacBookのレビュー関係が続いてまして、部長ナビさんから「欲しくなるやろー!」と苦言を呈されているちゃぼPではございますが(笑)

http://nabi1080.com/goodmorning/43823

正直な感想だから仕方ないんですもん!

というわけで(どういう訳やねん)、本日はとある出来事から物語は始まるのです。

それは一通の「不在票」から始まった

とある平日、家に帰ったらポストに郵便局の不在票が入っていました。

買ったもの系はだいたいヤマト運輸か佐川急便ですので、なんだろうと思って、差出人を見ると、

差出人「ホンコン様」

は?ホンコン様?芸人のホンコン??

頭の中にたくさんの「?」が・・・

まあ、考えていても仕方ないので、再配達の連絡を入れて、次の日の午前中にそれは私の自宅へと配達されたのです。

届いたものがコレ。

謎の荷物

差出人「ホンコン様」(笑)

香港からの荷物ってことね。っつーか、わからんやろー、これじゃ〜

頼みますよ、日本郵便(笑)

改めて、Ankerさんからの贈り物

さて、中を開けると・・・

Anker ToughShell

Ankerさんからのプレゼントでした。

そうそう、キャンペーンに応募していたの忘れてました。でも「ホンコン」じゃ結びつかないよ〜(笑)

そして「ToughShell & GlassGuard for iPhone 6s」の文字が!

あれ、俺の持っているのは「iPhone6」だけど大丈夫かな?(汗)

ま、いいか(笑)ほとんど同じだしね。

早速開封だ

ToughShell & GlassGuard

中身は、全面ガラスのGlassGuard+、ToughShell、ガラス添付用のクリーナ類とCEOからのメッセージですね。

実は、私今までもAnkerさんのガラスフィルムを使ってまして、

コレ、とても気に入ってたので、今回届いた全面ガラスを装着するかちょっと迷いました。

でもせっかくの贈り物ですし、Amazonでも高評価。

これですね。あれ?iPhone6sは非対応?

ということは、元からiPhone6用ですね。というわけで早速貼っていきましょう。

ロケーターという部品のおかげで簡単貼付

このガラスフィルムは「ロケーター」というシャツのボタンのような丸い部品が同梱されていました。

ロケーター

こんな感じの部品です。しっかりAnkerロゴが刻印されています。これは貼り付けの作業でのみ使います。

まずはiPhoneの表面を同梱のクリーナーでキレイに拭き取ります。

iPhone6表面のクリーニング

続いて、ロケーターをガラスフィルムに装着です。

ロケーター

裏面の剥離紙を剥がして、

ロケーター

ガラスフィルムの丸い穴にはめ込みます。

ロケーター

iPhoneのホームボタンのくぼみにロケーターがハマるように位置を合わせ、そのままガラスフィルムをiPhoneに吸着させれば作業完了。

iPhone6 GlassGuard+

iPhone6 GlassGuard+

おお、位置もバッチリですね。

iPhone6 GlassGuard+

エッジギリギリまでカバーされていますね。うーん、貼り替えてよかった!

そしてとっても簡単だ!Greatだ!

ToughShellは価格以上の高級感だ

さて、ケースの方はどんな感じでしょう。

こちらのケースは素材がTPUとポリカーボネイトで出来ているようで、質感はマットな感じです。

ToughShell

なんとなくメタリックな感じですが、サラサラのラバーに触れているような感触で、ベタつかず非常に好感触。

そして衝撃吸収も最強です。

  • iPhone専用設計: 本製品はiPhone 6sおよびiPhone 6どちらへも互換性を備えた専用設計。お使いのiPhoneにぴったりとフィットします。
  • 米軍MIL規格準拠:米国国防総省による厳しい落下試験規格に準拠(MIL-STD 810G-516.6)。とても頑丈に設計されており、お使いのiPhoneをしっかりと保護できます。
  • 高度な保護技術:4つの端部および側面を強固に保護すると同時に、ShockShieldテクノロジーにより衝撃を吸収・分散し、iPhone本体への衝撃を最小化しています。

なんと、MIL規格対応らしいですよ。そんなハードな生活してませんけど、万が一落とした時も安心ですね。

GlassGuard+とToughShellの相性バツグン!

気になるのはこのToughShellと先ほど貼り付けたばかりの全面ガラスGlassGuard+との相性です。

GlassGuard+は全面ガラスタイプのため、ケースによってはガラスと干渉してしまってせっかく貼ったガラスが浮き上がってしまいます。

さて、これはどんな感じでしょう。

ToughShell & GlassGuard+

おお!なんて一体感だ。ジャストフィットだ!

しかもとてもシブくて上品じゃないか!これは予想以上にいいぞ!

右側面

左側面

電源ボタンとボリュームボタンは若干硬いものの、操作感は問題ないレベル。サイレント切り替えスイッチも問題なく操作できるぞ!

底面

イヤホンジャック、ライトニングコネクタも広めにマチが取ってあり、サードパーティーのものでも問題なく使えるレベルだ。

イヤホンジャック

愛用するオーディオテクニカのイヤホンも問題なく挿すことができた。というかジャストフィットだ!

感動モノはガラスとケースの隙間と高低差

イヤホン類やボタン操作などは問題ないことがわかりましたが、こういった画面むき出しのケースの場合は、画面が露出するためその保護がきちんとできるかどうかも気になるところです。

また、全面ガラスは保護できるギリギリまでガラスで覆われているため、ケースがその上までガードしてしまうと、ガラス面が浮き上がるなどの心配があります。

で、撮影してみたところが下の写真。

ガラスとケースの隙間

なんと、サイズビッタシ!(笑)まあ、同じメーカーだから当然といえば当然ですが、まるでこのままで売っているiPhoneのようですね。

また、見ていただくとわかると思いますが、見た感じ、ガラスが分厚く見えるため、ケースを付けてもiPhoneの画面を下に向けてテーブルなどに置いた時にガラスがテーブル面に接触してしまうのでは?という心配もありました。

そこで寄って撮影してみると、

ガラスとケースの高低差

わずかではありますが、ケースの方が背が高い。つまりこれにより、iPhone本体の画面を下に向けてテーブルに置いた時に、画面がテーブル面に接触せず、傷つく心配もありません。

この価格のケースにしては、すごくよく出来ているじゃないかー!

最後に、MacBookとのコラボレーション

MacBookもiPhoneも、同じスペースグレイなので、元々色は同じではありますが、このケースの色合いも非常に上質であるので、一緒に何枚か撮影してみました。

MacBookとiPhone

下のMacBookと上のToughShell装着のiPhoneに全く違和感ないですね。この辺、かなりAnkerさんも気を使ってますね。

MacBookとiPhone

Ankerの文字が映えます。まさにスペースグレイ用のケースですね。

今回のこのToughShellは価格もお手頃で、特にスペースグレイのMacBookやiPadをお持ちの方にはかなりオススメの一品(笑)となっておりますので、統一感にこだわりたい方は是非お試しくださいね!

MacBook 12インチで充電とUSB同時利用のアダプタが超便利!

先日のMacBookとSurface3との比較記事の中で、

【レビュー】Surface3とMacBook 12inch Retina、どっちを選ぶ?

MacBook 12インチRetinaにはUSB-C端子が一つだけ搭載されていることをお伝えしましたが、この点は使い方によってはいろいろと弊害が出てくる部分かもしれません。

とにかく、USBもSDカードもそのままでは使えないので、何かの周辺機器やストレージと接続する場合はアダプターは必須アイテムです。

私は今のところ、外部モニターに出力をすることはないので、USBメモリやDVDドライブを接続できればいいなと思い、純正の変換アダプタを購入しようと思っていました。

アップル USB-C USBアダプタ
アップル
売り上げランキング: 283,158

これですね。

純正ですから安心なんですが、USB-C端子は一つしかないので、これを繋ぐと排他利用となって他のケーブルが挿せません。つまりMacBookの充電ができません。

他にもAppleから純正のDigital AVやVGA出力が出来て同時に充電ができるアダプタも発売されていますが、サイズがかなり大きな上に、お値段も結構なものです。

私は画面出力は要らないので、もう少し小さく、USBが使えて同時に充電もできるものがないか探してみたのですが・・・

いいのありましたよ。

Mopoの変換アダプターでUSBとUSB-Cを手軽に変換

今回購入したものはこれだ!

Mopo USB3.0(メ ス)→USB Type-Cコネクタ  USB Type-C端子両面挿 超高速データ転送 充電機能が付き アダプター  Apple Macbook Google new Chromebook Pixel Surface Pro 4 及び他のUSB 3.1 Type C デバイスに対応 (銀)

Mopo USB3.0(メ ス)→USB Type-Cコネクタ  USB Type-C端子両面挿 超高速データ転送 充電機能が付き アダプター  Apple Macbook Google new Chromebook Pixel Surface Pro 4 及び他のUSB 3.1 Type C デバイスに対応 (銀)

posted with amazlet at 15.12.26
Mopo
売り上げランキング: 13,153

USB-Cアダプタパッケージ

Amazonで見つけた、USB-CとUSBを変換して、しかも同時にパソコンの充電もできてしまうという望んでいたものが!

USB-Cアダプタ本体

これが本体。とってもコンパクトですよねー。試しにUSBメモリと並べてみましたが、ほとんど同じサイズです。

USBメモリとの比較

USBメモリとほとんど同じサイズで嵩張らない。鞄のポケットに常時入れておくだけであとは何も考えずにMacBookを持ち歩ける。

「USBメモリ」+「モバイルバッテリー」の同時利用で充電OK

早速メモリを挿しながら、Ankerのモバイルバッテリーで充電を行ってみました。

充電とUSBメモリ同時利用

Ankerのモバイルバッテリーは本当に万能だ。Surface3もMacBookも充電できる。USB-CケーブルもAnkerのものを購入した。

こんな感じで接続します。つくづく思うんですが、Ankerさんのモバイルバッテリーは本当に優秀というか、こんなに小さくて、Surfce3もMacBookも充電できてしまうのですからスゴイです。

画面を確認すると、ちゃんと「充電モード」で動作しています。供給電流量が不足していると、ここに「バッテリーは充電できません」と表示され、「給電モード」になってしまうので注意が必要です。

モバイルバッテリーでの充電

ちゃんと「充電」モードになっている。外出先での補助電源的や役割であれば、充分これで事足りる感じだ。

「DVDドライブ」+「純正AC」でも問題ナシだ!

次にポータブルのDVDドライブを接続して、DVDを鑑賞しながら、ついでに充電してみましょう。

今回用意したのはこちら。

タイタニック

タイタニックは無事再生できるのか・・・!?(笑)

ちなみに、今回Macに対応しているDVDドライブも購入してみました。

このドライブの特徴は、本体からUSBケーブルが2本でていること。普通1本ですよね?

Surface3もそうなのですが、最近のモバイルPCはUSBからの給電能力があまり高くないため、USBからのバスパワーだけだと、光学ドライブなどのある程度電力を必要とする機器は動作しないことがあります。

その場合は、パソコンとドライブの間にセルフパワーのUSBハブ(ハブ自体にACアダプタを接続して動作するタイプ)を経由させて電力を補うか、DVDドライブにACアダプタを繋いで電力を確保するかのどちらかになります。

今回のこのドライブは、もちろん別売のACアダプタを使うこともできますが、接続用のUSBケーブルとは別に、電力補助用のUSBブーストケーブルを備えていて、USB充電器などに接続することで、不足する電力を補うことが可能になるのです。

DVDドライブのUSBケーブル

左がパソコンにつながるUSBケーブル。右側が電力補助用のブーストケーブル。雷のマークが目印だ。

DVDドライブのUSBケーブル

パソコンにはまだ接続していない状態で、ブーストケーブルのみセルフパワーのUSBハブに接続すると、ドライブの電源が入る。LEDが光ってわかりやすい。

準備ができたところで、USBアダプタにDVDドライブのケーブルを接続して、純正のACケーブルも接続します。

DVDドライブと純正AC充電ケーブル

DVDをセットして・・・

DVDをセット

待つこと数秒。読み込んでいる動作音がしてますよー。

タイタニック

無事再生できました!!

ちなみに、バッテリーの充電状態はどうなっているかというと、

充電状態

「充電モード」です。ちゃんと使えているようです。

今回購入したMopoのUSB-Cアダプタは純正品ではないので、使い方によっては充電されない場合も発生するかもしれませんが、今回試した方法では特に問題なく充電が行えました。

充電しながら拡張機器を使いたいと思っているものの、「純正のアダプタは高いし、かつサイズがなあ〜」と躊躇っている方は、こういったものも検討してみるといいかもしれません。

ただ、当然のことですが、Appleでの動作保障がないので、Amazonのレビューなども参考にしながら購入されることをお勧めします。

ちなみに、今回紹介したMopoのUSB-Cアダプタは現在クリスマスセール中なので、購入の際はお早めに〜

Ankerのモバイルバッテリー

 

AnkerのUSB-C充電ケーブル

MacBook 12インチ、省エネ大容量でモバイルに最適!

もうホントにね、ビックリですよ。

実は昨日は東京に出張だったんです。日帰りでね。

福井から東京に行くには、金沢経由で今年開通したばかりの北陸新幹線を使うか、滋賀県の米原を経由して東海道新幹線を使うパターンのどちらかになります。

あとは小松空港経由の飛行機ですね。

どちらにしても福井まではまだ新幹線が来ておりませんので、在来線の特急で金沢か米原まで出て、乗り換えになります。

料金は若干ですが米原周りの方が安いので、もっぱら米原周りがメインです。昨日もこれまで通り米原まで特急で出て、新幹線に乗り継ぎをしました。

新幹線には2時間半ほど揺られるのですが、席に着いたら早速購入したばかりのMacBookを開いてしばらく使ってみました。

新幹線で使ってみたぞ

新幹線のテーブルでも作業中。Retinaの画面が美しいゾ!

電池の持ちがハンパないMacBook!

重いことはしてません、ええ。ブラウジングとメールチェックくらいなものです。ただ、ほとんど画面を表示した状態でいたので、電池は帰りまでは持たないだろうなあと思ってました。

で、帰りの新幹線です。新横浜を出た時点。

バッテリーの残量がこちら。

MacBookのバッテリー

えー、マジか。スゲくね?(笑)

こんなに残ってるんだ。ちなみにiPhoneをBluetoothのテザリングで使ってるので、WiFiよりかは若干節電状態かもしれないですが、それにしても省エネなんですね。

Macってこんなに電池持つの??って思って部長ナビさんに聞いたら、「ありえん!ありえへん!!」て言われました(笑)

MacBook Proに比べて画面も小さいし、ファンレスでCPUも省電力だからでしょうか?

むしろiPhoneがガンガン電池減って行くので、AnkerのUSB充電器で充電してました。

まだまだ全然Mac使いこなせていないですが、ちょっと感動。

会社で使ってるA4サイズのノートパソコンなんて、ACアダプタ繋がなかったら1時間しか持たないのにさ。

こんな感じで使い始めてますが、これから細かい情報も伝えていきます

少しずつですが、Macに関しては初心者ですので、初心者なりの感想も交えてお伝えしていきたいと思っています。

ちなみに、前回書いたMacBookの記事

【レビュー】Surface3とMacBook 12inch Retina、どっちを選ぶ?

これが部長ナビさんの物欲を刺激しちゃったみたいで、しかもgORiさんも今年買ってよかったもの1位でランキングしてて、すんごい悩んでいるみたいです(汗) まあ、確かに悩むほど欲しくなるようないいマシンではありますよね、、

 

最後に、サービスショット。ちょっとポイント過ぎちゃってiPhoneのズームで画質粗いですが、雲に浮かぶ富士山が冬空に映えてとっても綺麗でした。

冬空の富士山

【レビュー】私がSurface3を愛用するいくつかの理由

先日はApple MacBook 12inch RetinaとSurface3の比較記事を掲載したのですが、コレが非常に好評で、部長ナビさんに記事を大きく紹介していただき、また多くの方からのアクセスも頂きました。この場を借りて御礼申し上げたいと思います。

【レビュー】Surface3とMacBook 12inch Retina、どっちを選ぶ?

http://nabi1080.com/review/macreview/43582

そんな中、部長ナビさんと話していて「Surfce3をもっと深堀したレビューが読みたい」という希望を頂いたので、今日はAppleから一転、Microsoft Surface3のレビュー記事を書かせていただくことにしたいと思います。

Surface3を購入した理由

そもそも私がSurface3を手にしたのは今年の夏ごろの話なのだが、購入の切っ掛けとなったのは、元々使っていたHPのノートブックのSSDがぶっ飛んでしまったことが事の発端(笑)

もう、その時の悲しみと言ったら、、、言葉には言い表せないくらいだった。とにかく昨日まで快適に使えていたPCが、電源を入れるなり「OSがありませんよ!」と白い文字を表示してきて、そこから一切先に進めなくなってしまったのだ。

一応エンジニアの端くれ、往生際の悪い私は起動ディスクを作って認識を試みたり、SSDを取り外して別のPCに繋いでみたりと散々あえいでみたものの、あえなく撃沈。やっぱりSSDは完全に逝ってしまっていたのだった。

HPのノートパソコン

こちらがそのSSDがぶっ飛んだ(笑)ノートパソコン。買い替えるつもりでいたが手元にあったHDDに入れ替えて未だ現役続行中。

データは諦めるとしても、またSSDを買ってきて一からOSのセットアップをするのか・・・と思ったら気が重くなった。Core-i7のマシンではあるけれど、すでに4年落ちの機種だ。どうせならと、心機一転PCを買い替えることにした。

最初に購入したのはLenovoから発売されていたWindows搭載のYoga Tablet。いわゆる2 in 1のスタイルで、タブレットにもなり、PCにもなるというやつだ。キーボードはBluetooth接続されるタイプで、それほど打ち心地も悪くなく、価格も超安かった(笑)

開封してセットアップ、快適にまたPCライフが再開・・・と思っていたら、、、どうしようもなく動きが遅くなってきた。CPUはAtomという節電タイプの一番パフォーマンスが低いものではあったが、それにしても起動してしばらくするとどんどん動きが遅くなって何もできなくなる。ひどいとOutlookを開くだけで30秒かかるときもあった。

 

これはダメだ・・・これがまさに安物買いのナントカというやつか・・・

 

そこで急きょモバイルPCの選び直し。MVNOのSIMも安く使えることだし、一度は使ってみたかったSurface3を改めて購入したのだった。

購入に至る経緯だけで長くなってしまったが、とどのつまりは紆余曲折を経て手にした分、結構このマシンに対する思い入れは強いのだ。

数あるWindowsタブレット、でもコイツは別格

Windowsを搭載したタブレットは数あれど、このマシンははっきり言って別格と言っても過言ではない。パフォーマンスこそ平凡だが、とにかく微に入り細に入り、使い手の利便性をとことん追求した作りになっている。

まず、本体の性能。CPUはAtomシリーズという、Intel CPUの中でも最もパフォーマンスを抑え、代わりに省電力なプロセッサだ。買い替え前の Lenovo Yoga TabletにもAtomが搭載されていたが、これは全くの別物。Surfaceにはx7シリーズという最新のCPUが搭載されていて、とにかくサクサクと動いてくれる。

よりグレードの高いCore-iシリーズと比較すると、さすがにその差は歴然としてしまうが、書類やブログ作成、インターネットブラウジングなどであれば普通のパソコンと同等に動いてくれる。

やっぱり便利なタッチスクリーン

そして、個人的に本当に便利だなあと実感したのは画面のタッチスクリーン。タッチといえばAppleの独壇場に思えるが、なんのなんの、感圧式のタッチスクリーンはiPadに引けを取らない。意図したところにポインタがきちんと追従し、ピンチインアウト、スクロールにタイムラグを感じさせることがない。

正直、購入前はタッチ性能に関してはそれほど期待していなかった。昨今のiPadの隆盛ぶりを見れば分かるように、iOSの載ったiPadのタッチ性能は群を抜いて精度が高いのだ。いくらMicrosoft謹製のマシンとはいえ、これには到底敵うまいと思っていた。

ところがいい意味でその先入観は裏切られた。しかも、今回は別売ではあるがSurfaceペンが用意されて自由に手書き文字や絵が描ける。手書きの文字や絵など、マシンの性能が良くなければ早々に使わなくなる機能だ。電池仕掛けの高いペンなど引き出しにしまって、紙に書くか、スマホに書いた方がよほど便利で効率的だ。

手書き入力もお手の物

別売のSurfaceペンは、決して安くはないが、性能は価格を裏切らない。筆圧も検知して文字の太さも変わる。

つまり裏を返せば、それだけ精度が高く、Microsoftが満を持して世に送りだした機能なのだ。やるじゃないか、 Microsoft。今までパソコン用のOSとOfficeにひたすら力を入れてハードウェアはメーカーにお任せだった企業が、明らかに未来を明確に意識した証拠だ

LED付きの美しいキーボード

その名は「キーボードタイプカバー」。別売で少々値段も張るが、Surface3を買うなら、絶対に一緒に購入すべきアイテムだ。カバーと言ってもこれは立派なハードウェアで、キーボードとトラックパッドを内蔵している。

LED付きのキーボードカバー

文字部分が白く浮き出るコントラストの効いたLED照明付きのキーボード。剛性が高く、打鍵感も良好だ。

見ての通り、キーボードのはLEDが内蔵され、暗い場所もなんのその。先日発売されたSurface Pro4用のキーボードはアイソレーションタイプ(キーとキーの間に隙間が空く構造)になってより打ちやすくなったようだけれど、Surface3用のタイプカバーも剛性は充分高く、打鍵感も全く悪くない。むしろ安いノートパソコンのキーボードよりもよっぽどいい感じだ。

そしてその下にあるトラックパッド。見た目は小さく、使いづらそうに見えるが、これがなかなか高性能で繊細。タイプカバーはBluetooth接続ではなく、マグネット端子による直接接続だから、反応のタイムラグや通信断などは起きず正確に反応するし、2本指スクロールだってできるのだ。

「2 in 1スタイル」は、新しいライフスタイルの提案だ

また、このタイプカバーを装着することによって、このマシンの使い方が大きく広がる。それが「2 in 1」というスタイルだ。

これは「タブレットにもなるし、パソコンにもなる」という一台二役の機能を示す言葉だが、皆さんはどういった使い方を想像するだろう・・?

一般的には「デスクに座って真面目に文章を書くときはPCスタイルで、外出先や電車の中などではタブレットで使う」というイメージだろうか。だが、、、人の生活はそんなに単純ではない。

 

例えばこうだ。あなたは今、自宅のリビングにいる。テーブルの上にノートパソコンをを広げてYoutubeの動画を見ている。時刻は夕方。もうすぐご主人が帰ってくる。夕飯の支度をしなければ・・でも動画の続きを見たい。

この時あなたが選択する二つの道は、動画は諦めて夕餉の支度を始めるか、旦那さんに嫌味を言われるのを覚悟で動画を見続けるか、だ。

ところが、Surfaceならどうだろう。今まで見ていたSurfaceに映るYoutubeの動画を再生したまま、タイプカバーをひっくり返すか外すかして、そのままキッチンに持っていける。キックスタンドを出してカウンターに置き、お気に入りの映像を見ながら、同時に夕餉のカレーの準備ができるのだ。ただし、手元を見ていないと包丁で指を切るのでそこはMicrosoftのせいにしてはいけない(笑)

タブレットスタイルのSurface3

タイプカバーを外してそのままキッチンへ。防水ではないから水かぶりに注意だが、このスタイルはとても理にかなっている。

つまり、屋内で仕事中はPCで、移動中はタブレット、というのは幻想なのだ。確かにそういう使い方もなくはないかもしれないが、毎日毎日、ユーザーがそんな器用な使い方をするという考えは私は違うと思う。

ライフスタイルの変革というのは、むしろ普段の生活の中で起きる小さな変化に対する需要の折重なりに応えるということなのだ。これを高い性能により実現したSurface3に、もっと大きな評価があってもいいと私は思う。

モバイルに重要な「充電」と「通信」

MicroUSBによる充電は、大きなアドバンテージだ

MicroUSBによる充電はモバイルの可能性を間違いなく大きく広げた。低電圧版Atomのおかげで、MicroUSBからの充電が可能になり、同時にそれは昨今急激に普及しているモバイルバッテリーやUSB充電器の使用を可能にした。

外出時に大きなACアダプタを持ち歩く必要はなく、代わりに充電用のモバイルバッテリーを持っていけば、どこにいたって電池切れの心配はない。小さなポーチに充電用のケーブルとバッテリーさえ入っていれば電池の心配をしなくてもパソコンが思う存分使えるのだ。実際私にとって、これは本当に大きな購入の決め手になった。

MicroUSBからの充電

普段はAnker PowerCore 10400と、Owltechの巻き取り式MicroUSBケーブルを持ち歩く。モバイルバッテリーをフル活用できる点は間違いなく便利だ。

SIMフリーのLTE通信はMVNOの普及した今、利便性を大きく広げる

LTE内蔵のWindowsタブレットはいくつか存在する。ただ、数はそれほど多くはない。AndroidタブレットやiPadでは普通の機能だけれど、Windowsの場合はCPUはIntel製のためより多くの消費電力を必要とし、同時にバッテリーを消費する通信モジュールは省かれている印象が強い。

その中で、Microsoftが通信モジュールを搭載した決断には拍手を持って迎えたいくらいだ。よくぞ搭載してくれた、Microsoft!

個人的にここは是非Apple MacBookにも搭載してほしい機能なのだが・・・今日はその話はやめておこう(笑)

SIMスロットにはnano-SIMを利用

SIMスロットはタイプカバーを外した底側にある。付属のピンでトレイを引き出す。

ちなみに、Y−mobileから発売されているSurface3のモデルは通信契約込みとなるので、必然的にY-mobileのSIMを利用することになる。Surface3の対応する周波数帯域(バンド)はソフトバンクの帯域を利用することに最適化されているので、通信速度を重視するのであれば、Y-mobileがベストな選択となる。

ただし、Y-Mobileと契約すれば月々の基本料や通信料を合わせると5,000円前後までいってしまうので、それほど通信速度を重視しないのであれば、MVNOの格安SIMを使うことをお勧めする。ちなみに私はBIC-SIM(ビックカメラとIIJmioのコラボSIM)を利用しているが、通信する回線はドコモの回線なので、エリアも十分だし、通信料も毎月3GBまでなら月々1,000程度で収まる。

ストレージはMicroSDで拡張できる

本体のラインナップは2種類。ストレージ64GBでメモリ2GBのモデルと、ストレージ128GBでメモリ4GBのモデルだ。

ストレージはMicroSDカードを使うことで拡張できるが、メモリは交換できないので、余裕があればやはり上位モデルをお勧めしたい。

MicroSDスロット

キックスタンドを広げた場所にMicroSDカードスロットが存在する。大容量のSDカードは高価だが、64GB程度であれば価格もこなれてきているので、データのバックアップ用としてもお勧めだ。

本体は傷つきやすいので、必ずケースに入れて持ち歩こう

本体はマグネシウム合金の筐体でできているため、非常に綺麗ではあるのだが、反面ちょっと擦れただけでも傷つきやすい。

カバンにそのまま入れてしまうと、金具や鍵などと擦れて傷つく恐れがあるので要注意だ。

私はInateckのフェルト製のケースに入れて持ち運んでいる。夏場は暑苦しいが(笑)、本体保護には必須アイテムだ。

Inateckフェルトケース

Inateckのフェルトケースは軽くてオシャレ。価格もお手頃だ。

Inateckのフェルトケース

背面にはSurfaceペンと同じくMicrosoft純正のArcTouch Mouseを収納。外出先でもスッと取り出せとてもスマートだ。

最後に

このように、機能も性能も盛りだくさんなので、紹介しきれないくらいであるが、それほどのポテンシャルを秘めたマシンが重さ1キロを切っているということは驚愕だ。

そして、同時に今後が楽しみでもある。このような素直に未来を感じさせるマシンが本当に今後も増えていってほしいし、ぜひ日本のメーカーさんも頑張ってほしいと思う。本体の性能のみならず、未来を予感させる製品。

Surface3はすでに発売から半年以上経過しているが、検討している方がいたらこんな使い方もできるんだ、と購入の参考になればと思うことしきりだ。

Ankerのモバイルバッテリー

 

OwltechのMicroUSBケーブル

 

Trancend製64GB MicroSDカード

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP)
トランセンド・ジャパン (2015-10-06)
売り上げランキング: 36

 

Inateckのフェルトケース

MacBook12inchとの比較

【レビュー】Surface3とMacBook 12inch Retina、どっちを選ぶ?

モバイルバッテリーでの充電

【レビュー】Anker PowerCore 10400 はSurface3に充電できる絶妙なバッテリー

【レビュー】Surface3とMacBook 12inch Retina、どっちを選ぶ?

モバイルマシンとして、この悩みを持つ人、結構いるのではないだろうか。

「Surface3」「MacBook 12 inch」結局どっちがいいの!?

究極のテーマですね。

モバイルを考えた時、「Surface3」と「MacBook 12 inch」どっちを選択するべきか

モバイルマシンをチョイスしようとした時、やはり持ち運びの際はパソコンは軽いほうがいい。その中でも、やはり一度は検討対象になる2つの機種がある。

それがMicrosoft Surfaceと、Apple MacBookだ。

その中でも、今回は比較的お値段もサイズも手頃な Surface3とMacBook 12inch Retinaを比較してみたい。

Surface3とMacBook12
左が元からあったSurface3。右がMacBook 12inch Retinaだ。大きさだけでいうと、若干MacBookのほうが大きい。

Surface3はWindowsだし、最新のWindows10に無償アップグレード可能。タッチパネルが感度よくてスタイラスで手書き可能。Officeもプリインだし、タブレットにもなって充電はMicroUSBでモバイルバッテリーでも充電でき、拡張端子もついてておまけにLTE搭載だ。

対するMacBookは当然のことながらOSはMacOS。Officeもついていないから使いたいなら別途購入しなければいけない。LTEも内蔵していないから、モバイルルーターやスマホのテザリングが必須

そして極め付けはUSB-C端子一つしか搭載されていないということ。つまりこれまで購入してきたケーブル類がほぼ使えない。モバイルバッテリーも使えるものは限られてくるし、USBメモリすらそのままでは使えない。そして価格はMacBookの方が高い。

 

これだけ見れば、ほぼSurface3の圧勝に見える。拡張性、携帯性、タブレットにもなるLTE、どれを取ってもSurface3を手にした方が断然幸せになれる気がする。

だが、、、だがしかしだ。

そんな理屈をすべて覆してしまうような魅力をMacBookを醸し出しているのだ。

ユーザーを引き寄せる大きな魅力「デザイン」

ユーザーを引き寄せて離さないこのマシンの大きな魅力。

それはズバリ、デザイン。

そう、MacBookは惚れ惚れするようなデザインで攻めてくるのだ。

実は今、このブログはMacBook 12inch Retinaで書いている。こうしている間も、美しい画面と薄いキーボードに光るLEDを見て、悦に入りながら書いている(笑)

そして極限まで薄型化された筐体は画面を閉じても、1センチの厚さもない。

Surface3とMacBook
上がタイプカバー装着のSurface3。下のMacBookはクラムシェル型でありながら驚くほど薄い。

極薄設計のキーボードと、たった一つのUSB-C

まず、この薄さを実現するために新しく搭載されたキーボード。キーボードは確かに個性的な設計になっているが、キートップはそれぞれ広く、キーの中心がくぼんだ形状をしているためしっかりと打鍵感はある。ここはおそらく、開発に最も苦労したのだろうと想像出来る。

MacBookキーボード
MacBookのキーボード。この薄いキーボードにバックライトまで内蔵されているから驚きだ。

 

Surface3のキーボード
同じ角度で撮影したSurface3のタイプカバー。カバーと言いつつも、バックライト内蔵でしっかり打てる優れたハードウェアだ。

 

そしてもう一つ、このマシンの個性となっている一つだけ搭載されたUSB-C端子。USB-C規格自体は汎用的なものだが、現時点ではそれほど広く採用されているわけではない。だからできるだけ汎用的な規格のUSB端子を搭載したいところだ。

ただ、この薄さを実現するためには、通常のUSB端子を搭載するのは物理的にかなり難しいだろう。

しかも、充電端子も別に必要になる。私が持っているSurface3の充電端子はMicroUSB端子が充電端子を兼ねているが、CPUは低消費電力のAtomだ。電力を抑えたければ、パフォーマンスはある程度犠牲にする必要が出てくる。

MacBookのUSB-C端子
これが話題のMacBookのUSB-C端子。充電と拡張端子を兼ねる。

Surface3の接続端子
Surface3の側面。左からMini-Displayポート、フルサイズUSB、MicroUSBが並ぶ。充電はMicroUSBで行う。

中途半端に妥協するより、ある程度のパフォーマンスが出せて、デザインも妥協しないという結果を反映させた結果、出来上がったパソコンがこのMacBookなのだろうと想像している。

とにかく軽い。膝に乗せて小説だって書ける

と言っても別に小説は書いていない(笑)

ただ、今まではちょっとした時間に膝の上にパソコンを乗せて作業をするとき、メールのチェックやニュースサイトのチェックくらいですぐに画面を閉じていた。

何といっても、膝の上は不安定な場所だ。ちょっと重たいノートパソコンや、キックスタンドで支えなければならないSurface3を乗せるとパソコンがゆらゆらと動く。動く画面やキーボードを捉えながら作業をするのは疲れる。結果、必要最低限の作業になる。

膝に乗せた Surface3
Surface3はキックスタンドが浮いてしまって不安定。やはり平坦なデスクやテーブルの上で使うた前提で設計されている感がある。

MacBookはそれがない。軽く、本体がブレない。キーボードも軽いタッチで文章作成ができるので、全く苦にならない。「PC入力」に没頭するより、「文章作成」に没頭できるのだ。これは盲点だった。

膝の上のMacBook
MacBookは軽い上に画面側が軽量でしかも支持する必要がないから、非常に安定する。

Retinaディスプレイは綺麗なだけじゃない

MacBook Retina

見ての通り、まずは画面が美しい。今更言うまでもないが、これはRetinaの恩恵だ。そして画素数でこそ特筆すべきほどでもないが、発色や文字のアウトラインが自然で、目が疲れない。実は、私は最近加齢のためか近くの文字が見えにくい(笑)細かい文字はなおさらだ。

Surface3での作業時は必ずメガネをかけている。今でもそうだ。そうでないと目がチカチカ、疲れていると眼精疲労で頭痛がしてくる。

ところが、MacBookではそれがない。本当に目に優しい。年齢にも優しい(笑)

普段iPhoneを使っているので、Retinaの美しさは知っていたつもりだったが、PCになるとまた違うものだと実感した瞬間だった。

実際、文字の表示はどれほど緻密なのか、せっかくだから撮影してみたのが下の写真。

MacBook Display1
MacBookの画面。フォントのエッジがキレイに処理されている。

MacBook Display2
ここまで寄っても、ギザギザ感がない。恐るべし、Retina。

 

Surface3 Display1
こちらはSurface3の画面。フォントが異なるので単純に比較できないので参考まで。

Surface3 Display2
MacBookと同じくらいまで寄ってみた。フォントがこちらはメイリオ。

人間の「意志」を正確にキャッチするトラックパッド

一番の感動ものはやはりトラックパッド。キーボードの奥行きとほとんど同じくらいの縦幅を確保している大きなトラックパッドは、まるでスマホを触っていると錯覚させるほど繊細でナチュラル。

人間の指の動きはとても複雑な動きをする。上下左右への動きだけでなく、圧力も大きく関係する。ある一点をタッチし、そこから下に1mm移動しようと思ったら、私は指を移動させずにほんの少し圧力をかけて接触面積を増やして微妙に移動しようとする。

MacBookのトラックパッドはこんな動きすら非常にうまくキャッチし、反応する。これが本当に手に馴染み、思い通りの操作を可能にする。iPhoneなどで培ったセンシングの技術のノウハウの賜物なのだろう。

MacBookのトラックパッド
MacBookの感圧式のトラックパッド。電源が入っていないと何も起きないが、電源が入るとクリック感が発生するという魔法の機構が搭載されている。領域も広く、とても使いやすい。

Surface3のトラックパッド
Surface3のトラックパッドは、領域は小さいが、これで意外と高性能。二本指スクロールだってできる。加えて画面タッチによるスクロールもできるから、ストレスはあまり感じない。

作る割り切りと、使う割り切り

いろいろなブロガーさんやYoutuberさんの方々のレビューをこれまで見てきた。賛否両論ある。

やはりキーボードが使いにくい、拡張端子があまりにもなさすぎて使えないといった意見、逆にキーボードが打ちやすい、拡張端子などそれほど使わないのだからアダプターを使えば十分、といった意見もあった。

私はというと、どちらかというと後者に近い。一眼デジカメを所有しているわけでもないし、動画もやらない。本当にブログがメイン。

ただまあ、そうは言っても拡張性はないよりはあったほうがいいし、USB端子一個くらいは欲しいと思うところ。実は、この点はとってもコンパクトなアダプターを見つけてしまったので、ここもクリアになったのだが、詳細は改めてレビューしたい。

 

また、私は長年Windowsを使ってきたWindows野郎なので、機種選択の上でこれもかなり大きな障害となった。デザイン関係の仕事はほとんど経験がなく、開発畑の仕事をしていたから、どう考えてもWindowsの方が馴染みが深いのだ。

MacにBootCampでWindowsをインストール、という選択肢もあるだろう。ただこの場合、Windowsを別途購入しなければならない。そしてプラスOfficeも必要になる。この使い方が正しいのかはまだよくわからない。この点については、ゆっくり考えていきたいと思う。

最後に

と、いろいろとアレがいいコレがいいと言ってはみたが、このマシンを手に入れるための要素の8割はデザインだ(笑)

このアルミなのか、マグネシウムなのかわからないが、削り出しのようなデザインと薄さ。上品なキーボードとクリアで鮮やかなディスプレイ、人間の意志を正確に捉えて反応するトラックパッド。

これだけでコイツが欲しいと思わないのであれば、別の機種をお勧めする。

ただ、一つだけ、これは要望というか妄想だけれど、LTE内蔵にしてくれると、コイツの使い勝手はおそらく飛躍的に向上する。

MacBookを手にして、やはり悩むのは通信をどうするかということ。スマホのテザリングは出来るが、いちいちホットスポットを有効にする操作は結構面倒な作業だ。

モバイルルータを持ち歩く・・・それはそれでまたバッテリーの心配もしなければならなくなるし、、、もう少し考えよう(笑)

 

最後に付け加えるが、Surface3の事が悪い機種に見えてしまうような書き方をしてしまったが、決してそんなことはない。

Surface3は上にも書いたように、必要十分、使い手の望むものをほとんどすべて搭載している。少なくとも「〇〇がないから、アレができない」ということはないし、動画編集などをしないのであれば、充分動いてくれる。

コストパフォーマンスも良いし、WordやExcelを使うとか、ブログを書くと言った作業をメインにするのであれば、決して悪い選択肢ではない。

自分の使い方をしっかりと想像して、あとはデザインを加味した最適な選択をしてもらえれば幸いだ。

Surface3のレビュー記事はこちら

【レビュー】私がSurface3を愛用するいくつかの理由

MacBook 12inchをモバイルバッテリーで充電してみた結果

MacBook 12インチをモバイルバッテリーでゼロから充電した結果

USB-C充電とUSB機器を同時利用できるアダプタの紹介記事

MacBook 12インチで充電とUSB同時利用のアダプタが超便利!

【WordPress】Feedlyのフォローボタンと購読者数バルーンを設置してみた

個別投稿のページの最下部に、以前アイキャッチ画像とともに、Facebookのいいねボタンを設置したのですが、

【WordPress】「この記事が気に入ったら いいね!しよう」を投稿ページに設置する方法

この時はついでにTwitterのフォローボタンをその下に一緒に設置しました。

今回、一緒にFeedlyのフォローボタン購読者数のバルーンを表示するボックスを並べて設置してみましたので、ご紹介します。

ちなみにこれも、部長ナビさんのオーダーが元になってます^^;

こっちはマテリアル版ということでご容赦いただいて、早速行ってみよ〜(笑)

single.phpへ追記する

TwitterとFeedlyについては、ボタンは標準のものを使ってますので、何も特別なことはありません。

ただ、モバイルの場合はボタンを小さくしたかったので、PCとモバイルで若干デザインを変えるようにしています。

<?php if (is_mobile()) :?>

<ul class="snsfollow-area">
	<li><span>Twitterで〇〇を</span><a href="https://twitter.com/(twitter-id)" class="twitter-follow-button" data-show-count="false" data-show-screen-name="false" data-dnt="true">Follow @(twitter-id)</a>
<script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');</script></li>
	<li><span>Feedlyで最新記事を購読</span>
<span class="feedly-btn-horizontal">
  <a href='http://cloud.feedly.com/#subscription%2Ffeed%2Fhttp%3A%2F%2F(site-url)%2Ffeed'  target='blank'>
    <img id='feedlyFollow' src='http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-flat-small_2x.png' alt='follow us in feedly' width='66' height='20'>
  </a>
  <span class="arrow_box">
    <a href='http://cloud.feedly.com/#subscription%2Ffeed%2Fhttp%3A%2F%2F(site-url)%2Ffeed'  target='blank'>
      <?php echo scc_get_follow_feedly(); ?>
    </a>
  </span>
</span>
</li>
</ul>

<?php else: ?>

<ul class="snsfollow-area">
	<li><a href="https://twitter.com/(twitter-id)" class="twitter-follow-button" data-show-count="false" data-size="large" data-show-screen-name="false" data-dnt="true">Follow @(twitter-id)</a>
<script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');</script><span>Twitterで〇〇をフォローしよう!</span></li>
	<li>
<span class="feedly-btn-horizontal">
  <a href='http://cloud.feedly.com/#subscription%2Ffeed%2Fhttp%3A%2F%2F(site-url)%2Ffeed'  target='blank'>
    <img id='feedlyFollow' src='http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-flat-medium_2x.png' alt='follow us in feedly' width='71' height='28'>
  </a>
  <span class="arrow_box">
    <a href='http://cloud.feedly.com/#subscription%2Ffeed%2Fhttp%3A%2F%2F(site-url)%2Ffeed'  target='blank'>
      <?php echo scc_get_follow_feedly(); ?>
    </a>
  </span>
</span>
<span>Feedlyで最新記事を購読</span></li>
</ul>

<?php endif; ?>

このコードにTwitterのIDやFeedのURLを設定して、適当な場所に挿入します。

私の場合は、コメントの下に挿入しました。

前回の記事で既にTtitterの部分を実装済みの場合は、その部分ごとに入れ替えます。

style.cssでデザインを整える

仕上げにstyle.cssにスタイルを挿入していきます。

style.cssのPC・全体の部分に貼り付けます。

ul.snsfollow-area {
  display:table;
  table-layout: fixed;
  width:100%;
}
ul.snsfollow-area li {
  display:table-cell;
  vertical-align:middle;
  text-align: center;
  background: #e6e5e1;
  padding: 8px;
  border: 8px #fff solid;
}
ul.snsfollow-area li span {
  font-size: 11px;
  text-align: center;
  display: block;
}

これで完成です。

PCとモバイルでに表示させてみる

PCの場合

PC用

 

モバイル用

モバイル用

お分りいただけるでしょうか。若干デザインが異なります。

PC用の方は大きめのボタンとその下にタイトルが来ていますね。一方モバイル用の方はボタンを小さいものにして、タイトルを上に持ってきました。

バルーンにもちゃんと購読者数が表示されています。少ないけどね^^;

 

ちなみに、これはプラグイン「SNS Count Cache」が動いてないと購読者数を引っ張ってこれないので、ご注意を。

【WordPress】画像遅延読込プラグイン「Unveil Lazy Load」がいい感じ!

こんにちは。chaboです。

WordPressでは色々とプラグインをインストールして拡張できるのがいいところですよね。

その中で、画像の読込をわざと遅らせてページの表示を早くするというプラグインが幾つかあります。

このサイトのマテリアルでは、標準ではその機能が実装されていないので、色々とプラグインを試していたのですが、どれもイマイチでした。

 

画像の遅延読込はするものの、表示がカクついたり、ファーストビューの読込までちょっとスクロールしないと表示しなかったり(これはかなりサイトのイメージを損ねる)となかなか「コレだ!」というものがなかったのですよね。

その中でやっといいプラグインを見つけたので、紹介したいと思います。

画像を自然に読み込む「Unveil Lazy Load」

ファーストビューは遅延せず、スクロールに追従してフェードした画像の遅延読込を行ってくれるという、理想的なプラグインがこちら。

[試] 画像遅延ロード対象の最適化で体感表示速度向上! WordPressプラグイン Unveil Lazy Load

これです。これ、いいよ~(笑)

ちゃんとファーストビューの部分は遅延せずに読み込んでくれ、スクロールに応じて「フェード」(ボヤ~っと浮き上がるように表示する)してくれる、しかもタイムラグをほとんど感じさせません。

早速試してみよ-

例えば、このサイトのトップページは、新着記事のボックスや、カテゴリ一覧のボックスが縦に並んでいます。

そこにはサムネイルが表示されるのですが、これが、

lazyload1

こんな感じでスクロール直後はサムネイルが表示されていません。コレがもののコンマ何秒かで、

lazyload2

こんな感じで表示されてきます。スクショではうまく撮れませんでしたが、「ボヤ~」という感じでフェードインして表示するのでとっても自然に表示されます。

コレが本当に自然で、見ている人のストレスを軽減してくれますよね。

作者は「SNS Count Cache」を作成したmarubonさん

コレを作成されたのはSNS Count Cacheをまるぼんさんでした。このマテリアルでもSNS連携で標準対応しているプラグインですね。いつもお世話になってますね。

今後はSNSのCount収集に関しても流動的な様相ですし、色々と情報を収集したいと思っています。

不思議な出来事~親子の絆

それなりに長く生きていれば、不思議なことの一つや二つ、出くわすものである。

例えば、昨年母が他界した際は、既にアルツハイマー病末期で、私のことはとうにわからなくなっており、長いこと施設に入っていた。

これまで何度か肺炎などを起こして危険な状態になったのだが、そのたびに持ちこたえていた。

***

そして昨年夏、施設から、同じような状態になったと連絡を受けた。

私の住む街は福井、母は東京である。

そうそう行ける距離でもなく、何かの折に顔を見せることくらいしかできないでいた。だが何がそうさせたのか未だにわからないが、今回は急遽新幹線のチケットを取って東京へと向かったのだった。

 

日曜日の昼過ぎに連絡を受けて急いで身支度をし、電車に乗れたのは16時頃。東京についた頃には夜になっていた。

面会時間を過ぎていたが、無理を言って施設に入れてもらって、呼吸の浅くなった母の手をさすった。

私が何を言ったか、あまり覚えていない。おそらく「もう大丈夫だよ」というような言葉をかけたと思う。

 

しばらくそこで母の様子を見ていたが、面会時間を過ぎていたこともあり、あまり長居もできないので、一旦ホテルに引き上げることにした。

そしてホテルで一息つくかつかないかという時に、ケータイが鳴った。

母は静かに息を引き取った。

 

虫の知らせ、ということをよく耳にするが、本当にあるのだと実感できた出来事だった。

そして、いくら認知症になり記憶がなくなろうが、魂はきっと覚えているのだとリアルに感じ、不思議でもあった。

もし仮に、今同じように自分の両親が認知症を患い、肉親に対し、子どもたちに対し、他人に冷たく当たるような態度で当たるようになってしまったご両親がいるご家庭があったら、是非覚えていて欲しい。

 

魂まで病気で消すことは出来ないということ。脳の記憶はなくとも、心の記憶は消えないということ。

「記憶がない」というのは、それは単に記憶を司る組織が病に冒されているだけ。だから「自分のことを忘れてしまった」と落胆する必要はないということ。

そして子供にとっても、両親が元気な頃の記憶は、そのまま思い出に生き続けるということ。

 

望みはどこかに必ず、ある。

【DIY】トップページにサムネ付きカテゴリ別新着記事を実装する・・・作業中(笑)

こんにちは。chaboです。

なんか朝から左目が痛くて、涙が出ます。日曜治らなかったら眼科に行こうかな。

パソコンの見過ぎかもしれないですね・・

現在鋭意作業中!

部長ナビさんのスタッフとして加入したchaboなんですが(あちらのサイトでの呼び名は「ちゃぼP」)今トップページの表示方法を変えようかと幾つか候補を部長ナビさんへメールしたところです。

http://nabi1080.com/goodmorning/43033

さてさて、どんな感じになるかな。気に入ってもらえるといいんだけどね。

出来上がりは部長ナビさんのサイトで公開されると思うので、見てみてください!

うまくできたら、こっちのサイトでも導入しようかなあ。

【業界用語】飲食店で使われる隠語たち

こんにちは。chaboです。

日々パソコンに向かって仕事やブログをしているワタクシではありますが、今はこんな感じでも、過去にはいろいろなお仕事をしておりました。

その中で、東京にお住まいの方ならだれでも知っている、東京周辺に古くから展開しているチェーン喫茶店で働いていた時期があります。

ソファーが柔らかい感じの、画家風の名前のアノ喫茶店です(笑)

意外と知られていないのですが、あの喫茶店は直営店とフランチャイズ店舗とがあります。

直営店はみなメニューが同じなんですが、フランチャイズ店舗はメニューが違うんですよ。今度一度比較してみてください。ちなみに私が働いていたのでは直営店のほうです。

隠語という文化

これは飲食店に限らず、いろいろな業界に存在しますね。百貨店などの小売業からマスコミ業界、私の勤務する情報サービスや開発のお仕事でも使われます。

まあ、IT系の用語というのは、特に隠語として使っているというよりは、他に用語がないので自然と使っているという感じでしょうか。例えばKPI(Key Performance Indicator)とか、PDCA(Plan Do Check Action)とかって、すでに一般的な言葉になってきていますが、なかなか適当な他の言葉がありません。KPIは日本語にすれば「指標」でしょうかね。でも「指標」と言われても普通の人はあまりなじみがないですもんね。

意味的には定量的なパフォーマンスを示す言葉なんですけど、業界ではKPIで通ってしまうので、KPIは良く使われます。

IT系の言葉はあまり面白みもないので、今日は独特の言葉が使われている飲食店での隠語について、昔の記憶を掘り起こして(笑)紹介してみたいと思います。

オーダー関連

まず、オーダー関連の隠語(というか略称)です。通常オーダーを受ける際には「通し」といって、調理する人へ略称で伝えます。「お客さまからのオーダーを受けて、それを通す」わけですね。

オーダーの通し方としては、先に数量をつけます。一つの場合はつけません。二つ以上からつけます。「ツー○○、スリー××お願いします」と言う感じですね。

私が働いていたころは基本的にオーダーを受けたら暗記していました。さすがに10人とかになると覚えきれませんので、メモ帳とペンを持ってオーダーを伺いに行きますけど。

今はみんな電子手帳みたいなものをもってオーダーを受けてますね。あの端末にオーダーを入力すると、オーダーが通って伝票も発行されるのですから、便利になったものです。私たちのころは暗記したオーダーを通して、自分で伝票を発行していました。

さて、このオーダー通しに使われる隠語(略称)ですが、一般的なものをいくつかご紹介したいと思います。

ホット・アメ

ホットコーヒー・アメリカンコーヒーのこと。いまはラテとかモカとかいろいろな飲み物があふれてますが、私がいたころの喫茶店はオーダーの大部分がコーヒーでした。これは今でも基本的に変わらないんじゃないでしょうか。どうなんかな。

レティー・ミティー

モンティールクティーのこと。

オジュー・グジュー・トマジュー

お重じゃないですよ?(笑)

レンジジュース・レープフルーツジュース・トマジュースのことです。

アイス・アイティー

アイスはアイスコーヒー、アイティーはアイティーですね。たいして略してませんが・・

クリソ・コフロ・ラフロ

クリームーダ、ーヒーフロート、コーラフロートですね。コーヒーフロートとコーラフロートはどちらも頭が「コ」なので、コーラのほうが「ラフロ」になります。

ミーサン

これはックスサンドの略です。サンドイッチはいくつかあって、ミックスサンドは全部入りです。タマゴ、ハム、キュウリ、トマトが入ります。

施設・備品・設備関連

ホール

お客様エリア(あるいはその担当)のこと。パチンコ屋さんでもホールスタッフとか言いますが、飲食店でも一般的にホールと言います。

カウンター

これは調理場のことです。「バーカウンター」と同じような意味合いかもしれません。通常喫茶店レベルであれば、作る商品も限られますし、カウンターは基本的に狭いですから一人で担当します。飲み物や軽食を調理したり、仕込みをしたり、洗い物もします。忙しいときはいかにこれらを効率よくやるかが勝負です。

オーダーが出てくるのが遅れれば回転率が悪くなりますし、洗い物がおろそかになればお客様に出すグラスが枯渇します。なので、デキル人=カウンターという感じでした。

アメカップ

アメカップといってもヨットじゃありません(笑) アメリカンコーヒー用のマグカップです。アメリカンは通常のコーヒーと比べて薄いが値段は一緒。ですから、その分容量を大きくするため大きめのカップになります。

ゴブレ・ジューグラ

ゴブレは正式名はゴブレットといってワイングラスにちょっと似た形です。下のガラスの細い部分が長くなっているグラスで、アイスコーヒー用です。ジューグラはジューグラスの略。ジュース類やアイスカフェオレとかに使います。細長いグラスですね。

ソーサー・ピッチャー

サミーソーサーがピッチャーになったわけではありません(笑) ソーサーはカップを乗せるお皿のこと。ピッチャーはコーヒーフレッシュミルクを注ぐための容器です。お店によってはミルクだけではなくいろいろなものを注ぐ容器として使ったりしますね。

ヒヤタン・茶タン

「タン」はタンブラーの略。ヒヤタンはお(水)を入れるタンブラーでご新規のお客様へ必ず出すものですね。実はコレ、透明なタンブラーを使っているチェーン店と薄い茶色のタンブラーを使っているチェーン店があります。見たことないですか?茶色のヒヤタン。

私のいたチェーン店は透明でしたが、聞くところによると色つきのヒヤタンは汚れを目立たせなくするため、と聞いたことがあります。本当かどうかはわかりませんが・・・

茶タンはその名の通り、「お」を入れるタンブラー。要は湯飲みなんですが、必ずすべてのお客様へお茶を出すのがこのチェーンのルール。とはいえ、すぐに出て行ってしまうお客様にはお出しできないこともあったのですが・・・

シルバー

これは、いわゆるスプーンです。コーヒーカップに添える、シュガーやミルクをかき混ぜる際に使う小さめのスプーンをシルバーといいます。

チェスター

マンチェスターではありません。チェスターです。お冷を注いで回る際にホールスタッフが持ち歩くポット状の容器です。ラーメン屋さんなどのテーブルに載っているお冷のポットもチェスターです。

伝発

行機の略。今は自動だと思いますが、私がいたころは画面に入力すると、オーダーの内容と価格がドットプリンターで印刷されて出てきました。これが壊れると営業ができません(汗)

寸胴・ヤグラ

よくラーメンの出汁を取るために煮込む銀色の容器を見かけると思いますが、あれが寸胴です。アイスコーヒーを抽出する際に、銀色の棒が輪っかになって円柱状になっている道具があって、これをヤグラと呼びます。この輪っかの部分にアイスコーヒー用の豆(挽いてある粉状のもの)を入れ、寸胴の中に置いて上から少しずつお湯を注いで抽出します。

これは結構技術が必要で、下手な人がやると苦~いだけのアイスコーヒーが出来上がります。

グリストラップ

これはカウンター内にあります。シンク(流し)の下に、沈殿槽のような箱があって、排水が一旦ここに入って大きなゴミがここに溜まっていきます。これを一カ月に一度ほどの頻度で掃除しなければならないのですが、これが臭っさ~いんです(笑)できればやりたくないお仕事でした。

業務連絡関連

4番

これは有名ですね。トイレのこと。店によっては3番だったり10番だったりします。サービス業、それも接客業ではトイレとか、お客様の前で言うことは憚られます。

使い方としては、「4番行ってきます」ですね。ちなみに私がいたころの店長は、なにも言わずに片手で指を4本立てて、トイレに消えて行きました。結構便利な用語です。

ヘルプ

他のお店で欠勤が出たり、予想外の繁盛のために駆り出される他店からの応援のことです。私が勤務していた場所の近くには劇場とかがあって、結構駆り出されました。ただ、同じチェーン店といえどもお店のつくりが違うので、慣れるのが大変です。

超早

シフト勤務で、早番とか遅番とかがありますが、朝一は出勤前の常連サラリーマンが朝食を取るために、モーニングメニューの仕込みをしないといけません。その担当シフトです。お店の開店は7時でしたが、6時には入って仕込みをします。

どんなことをするかというと、

  • 卵をゆでる
  • パンをスライスする
  • コーヒーを落とす(抽出する)
  • サンドイッチを作り置きする
  • 氷の準備
  • 簡単な清掃と看板出し

これだけを一人で1時間でやらないといけないので、かなり忙しい(笑)

ちなみにゆでる卵はだいたい30~50個。パンはイギリスパン一斤で朝配達されてくるので、それを均等に20枚切りします。トースト用は分厚めに切ります。

朝P・昼P

この「P」は「Peak」の略。朝一の常連さんは出勤前に集中するため、7時~9時が最も込み合います。これを朝Pといい、昼は12時~13時のお昼休み時間帯が込み合うので昼Pです。ここは重要なお店の稼ぎ時ですので、シフトもこのピークを中心に人を配置します。

ワンワン・ワンツー

これはカウンター・ホールのそれぞれの配置人数です。カウンター一人に対してホールが一人なら「ワンワン」、ホールが二人なら「ワンツー」です。ものすごい暇な時間帯などは「ワンゼロ」!!とかもありました。一人でカウンターもホールもこなすというシフトです。

昨今騒がれているワンオペとか、昔は良くやったものですが、今はたぶんダメでしょう(笑)

合算

「がっさん」ではなく、「あいざん」と読みます。シフトが切り替わるタイミングでレジを閉めるのですが、これで登録された売上金額とレジ内の金額が合えば「合算」です。金融業界でも「合算」というと思います。

銀行は窓口が15時に閉まってしまうのが普通ですよね。部外者からみると、もう少し遅くまでやっていてほしいところですが、あの後銀行ではひたすら現金の確認をしています。1円でも金額が合わないと仕事が終わりません。

だから「合算でーす」の一言はとっても重要。さすがに喫茶店ではそこまで厳しくはありませんでしたが・・・

隠語は業務を効率よくこなすためと、敢えて一般的でない言葉を使うことで現場クォリティを保つための重要なアイテム

私たちが普段利用している喫茶店ですが、裏ではいろいろと業務がスムーズに進むように言葉の面も工夫されています。

また、「4番」の例にもありますが、敢えて一般の人には意味不明な言葉を使うことで、雰囲気を壊さず、お客様にいい気持ちでいてもらおうという気づかいも含まれています。

隠語には意外といろいろと知恵が盛り込まれているのです。こういったことはとても重要ですね。

今度喫茶店に行ったときに、「アメとミーサンね!」とかで注文してみてください。きっと「何だコイツ?」というような視線を向けられること請け合いです(笑)

勇気のある方、ぜひお試しを。