【続報】Amazonアカウント不正利用されたちゃぼP。結果はいかに・・?

昨日の夜にAmazonアカウントを不正利用された(ToT)ちゃぼP(@chabo0429)です。

昨日の衝撃の顛末はこちら

【悲報】ちゃぼP、Amazonアカウント不正利用の被害者に!マジか・・・

くっっ・・・

 

なんということだ。

長いことこのIT業界に身を委ねて生きていながら、こんな憂き目をみるとは悔しい限りである。

まさか・・・とは思ったが、ちゃぼPは日曜日の夜に思いっきりアカウントを乗っ取られて、放心状態がしばらく続いた後、無性に悲しい気持ちに襲われてしまったのだ!!!

 

何とか自分を取り戻して、やっとの思いで、Amazonに連絡して、オペレータの男性の落ち着いた声で少し救われた気持ちだ。

日曜日の夜という時間にもかかわらず、迅速に対応していただけるという、Amazonのサポート体制にも感動ものだが、この問題の調査の結果は1~2営業日で連絡するという窓口氏の誠実な対応にも好感が持てる。

腹立ちまぎれに私はここまでの顛末をブログに書き綴って、深い眠りについたのだった。

なんと、夜のうちにAmazonから調査結果の連絡が!

朝起きて、スマホでメールをチェックしてみると、なんと夜のうちにAmazonサポートから調査結果がメールで届いていたのだ!

 

実は、私はPCメールもスマホでチェックできるようにしている。

「Spark」というアプリだ。

こいつは、キャリアメールに加えて、Gmail、iCloudメール、PCメールすべてを一括して受信することが出来るというオールマイティーな奴だ。

部長に勧められてインストールしたのだが、すこぶる調子が良い。

設定方法などは部長サイトにあるので参考にしてほしい。

http://nabi1080.com/review/iphoneapp/51205

そして、開いたメールには以下のように記載されていた。

平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。

※ このメールには、お客様のアカウントについての重要な情報が含まれていますので、最後までよくお読みいただけますようお願い申し上げます。

このたび、お客様のアカウントを確認いたしましたところ、保有者であるお客様の許可を得ていない第三者が、お客様に無断でお客様のアカウントへアクセスし、注文を行った可能性のあることがわかりました。

不正に行われた注文につきましては、担当部署により注文代金全額を返金処理いたします。

なお、お客様のアカウントにつきましては、お客様以外の第三者による不正アクセスを防ぎ、お客様の情報と安全をお守りする目的から、当サイトにてパスワードを一時変更させていただきました。お客様ご自身ですでにパスワードを変更いただいている場合につきましても再度パスワードを変更しておりますのでご了承ください。今後、当サイトをご利用いただくためには、パスワードの再設定をしていただく必要がございます。

まあ、不正利用をされたわけだから、返金の処理となるのは普通のこととは思うが、調べてみると、似たような事例で被害に遭っている人もいるようだ。

結論:Amazonの対応は素晴らしい

やはり、今回の件は漏えいが問題だったのか。

そこまではAmazonでも分からないだろうが、海外からの不正アクセスである可能性も否定できない。

やはり、常にアカウント情報は漏洩の危険性を考えた上で、不要な情報をサイトに登録しないということが重要である感じる。

と同時に、Amazonのサポート体制の素晴らしさを、身にしみて感じる1日となったのだった。

 

普段Amazonを利用されている皆さんも、このような被害に遭わないことを祈ると同時に、もし仮に被害に遭遇してしまったとしても、落ち着いて行動することを願って止まない。

【悲報】ちゃぼP、Amazonアカウント不正利用の被害者に!マジか・・・

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

と、呑気にご挨拶している場合ではないのです><

先ほど、夕食を終えてパソコンを開くと、全く身に覚えのないメールがAmazonから・・・

Amazon01

えっ??

 

 

 

えーーーーーー!!!

 

 

 

なにこれ。不正利用じゃん?

Amazonコインってなによ。Androidアプリストアで使えるの?

ってか、Android持ってないよ!

 

コレ、詐欺メールじゃないよね?

もしかしたら、Amazonを騙った詐欺メールかもしれないよね?

そうだ、Amazonにログインして見てみよう。

 

 

 

Amazon02

不正利用確定。。。

マジっすか。

とりあえず、速攻パスワードは変えたけど、4,000円近く使われているよなあ。

こりゃあ、放っておくわけにいかんばい!

Amazonサポートへ通報じゃ

なんか、自分でもすごい動揺してて、サポートヘのリンクを探すのに時間がかかりましたが、サポートヘのリンクの場所を記載しておきます。

Amazon03

まず、Amazonの検索ボックス下にある「ヘルプ」をクリックします。

Amazon04

次に、「問題が解決しない場合は」を選び、右側の「カスタマーサービスに連絡」をクリック。

Amazon05

「お問い合わせの種類」で一番近いものを選択し、お問い合わせ内容を選んで、「電話」ボタンをクリックすると、電話番号を入れるボックスが出てきますので、そこで番号を入れればすぐに電話がかかってきます。

私は、すぐに「アカウントが不正利用された」旨を申告して、名前を伝えたところ、すぐに履歴を確認してくれ、至急調査して、1〜2営業日以内にメールで連絡するとのことでした。

 

ちなみに、私はパスワードを自分ですぐに変更しましたので、その履歴も確認してくれました。

不正なアクセスがあった場合は、これ以上の被害を防ぐために、まず自身のパスワードを変更することが有効です。

オンラインショッピングでの不正利用が発覚した時は落ち着いて行動しよう

Amazonや楽天など、私たちの生活にオンラインショッピングは既に欠かせないものとなっていますが、一旦アカウント情報が第三者に漏れてしまうと、大変な被害に遭う可能性があります。

今回、私はポイントで買い物をされてしまったのですが、カード情報や住所等も見ることができる状態だったと思われます。

パスワードがどこからか漏洩したのか、もしくはハッキングなのかはわかりませんし、Amazonの調査を待ちたいと思いますが、せっかくですから、不正利用に関するポイントをまとめておきたいと思います。

パスワードはできるだけ長く複雑なものを設定する

不正利用が漏洩からのものでなければ、ハッキングが疑われます。

短く、簡単な文字列をパスワードを設定していると、コンピューターを駆使した攻撃によって、早い段階で解読されてしまう可能性があります。

パスワードはできるだけ長く、複雑なもの、できれば英数小文字大文字を組み合わせたものにするほうがいいでしょう。

自宅のWiFiセキュリティを再確認!

今は多くの家庭でWiFiを使用していますが、WiFiセキュリティ設定がどうなっているか、把握していますか?

一昔前は、WiFiにセキュリティ設定をしない、「オープンネットワーク」と呼ばれるWiFiの電波を使うケースが主に公衆無線LANなどで存在していました。

これはとても危険で、WiFiセキュリティをかけていない電波は、データが無防備な状態で空間を飛んでいる状態になるため、悪意のある第三者が簡単に解読できる状態を作り出します。

そのため、WiFiを自宅で使っている場合は、より安全でセキュリティーが強固な「WPA」以上の暗号化設定を行ってください。

利用しているメールアドレスのメールは毎日チェック!

どのオンラインショッピングサービスでも、アカウントを使って買い物をすれば、必ず登録しているメールアドレス宛に利用確認のメールが届きます。

日々の生活はスマホ中心になってきているため、オンラインショッピングサイトに登録しているメールアドレスがPCアドレスだった場合、メールチェックをしていないと、不正利用されていることにすら気づかない可能性があります。

こまめにPCのメールも受信して、チェックを怠らないようにしましょう。

登録するカード情報は必要最小限に!

皆さんもクレジットカードの情報をショッピングサイトに登録しているのではないでしょうか。

でも、一旦アカウントにログインされてしまえば、登録されているカード情報を使って、買い物をし放題になります。

今回は私は幸いにして、カード情報を使って買い物はされませんでしたが、万が一のことを考えて、ショッピングサイトに登録するカードは1枚だけにするなど、不要な情報を登録しないことをオススメします。

ショッピングサイトの問い合わせ方法・問い合わせ先を確認しておこう

今回、アカウントを不正利用されて意表を突かれ、動揺してしまったのですが、問い合わせ先がなかなかわからず、焦ってしまいました・・

Amazonや楽天など、規模の大きなショッピングサイトは、問い合わせ先がわかりにくい場所に書いてある場合があります。

また、連絡方法も、電話やメールだけでなく、最近はチャットなどの方法も増えてきています。

あらかじめ、冷静なときに(ToT)連絡先や連絡方法を確認しておきましょう。

あとがき。

いつの時代も、思いがけない出来事は突然訪れるものです。

詐欺や不正利用など、できることなら無関係で生活していきたいものですが。突然その被害者になることも。

そんなときに、きちんと冷静に対応できるように、あらかじめ備えておくことはとても重要なことと、今回の出来事で身を持って感じました。

皆さんも、他人事と思わずに、注意してくださいね!

ちなみに、今回の調査結果については、また追って報告したいと思います!

 

続報!その後のちゃぼPの運命は・・?

【続報】Amazonアカウント不正利用されたちゃぼP。結果はいかに・・?

3月を振り返って〜アクセス向上に寄与した記事

こんにちは。エイプリルフールに何も気の利いた嘘がつけなくて、しかもお仕事が月初で色々と忙しくて、気がついたら辺りは暗くなり、帰りにすでに八分咲きのお堀端の桜を何枚か撮影して、いそいそと帰ってきたちゃぼP(@chabo0429)です。

sakura01

sakura03

もう暗くなっていたので、夜桜になってしまいましたが、桜、綺麗ですね。

さすがは一眼レフ。ちゃんと背景ぼかし撮影ができます。

明日、明後日が見頃ではないかと思いますが、今年は東京の開花時期とほとんど同じような感じで、時差がないみたいです。

 

そして皆さんの中には生活環境が今日から大きく変化する人もいたのではないかと思います。

4月になっての私はといえば、特に何か変化が身の回りで起こっているわけではないのですが、これから会社も新年度が始まりますので、サラリーマンとしては、いろいろな計画やキックオフ、部下の評価面談とか、いろいろとイベントが増える時期です。

こんな時は、美味しいものを食べて体力をつけたいところですが、せっかくなので、私のブログでは3月にどんなことがあったのかを振り返ってみたいと思います。

PV数は順調に増加中!

数字を出すのはやめておきますが、

ss01

昨年末から比べると、順調に右肩上がりに伸びています。

この調子でいけるかはまだまだこれから次第ということになるでしょうが、とにかく検索の順位が最近「MacBook 12インチ」「Surface3」、そして「モバイルバッテリー」関連で上昇してきたのが大きいと思います。

「MacBook」関連や、「モバイルバッテリー」関連は、当然ながらユーザーや関連ブログも多く、検索でたどり着いてくれるほど上位に食い込むようになるには、かなり大変なのですが、「ひらくPCバッグmini」関連の記事にリンクさせるなどの相乗効果を狙いました。

その結果、検索語句別で見ると、

「MacBook 12インチ」:7位

私がMacBook 12インチ Retinaを使ってよかった10の真実

「Surface3 レビュー」:6位

【レビュー】私がSurface3を愛用するいくつかの理由

「MacBook12インチ モバイルバッテリー」:2位・3位

MacBook 12インチをモバイルバッテリーでゼロから充電した結果

MacBook 12インチを使いながら、モバイルバッテリーで充電した結果

 

という検索順位の結果に。

実際かなり検索経由でのアクセスが増加しています。3ヶ月前と比べると、その量は約2倍になっていますので、少しずつではありますが、サイトの信頼度がグーグル先生の中でも上がってきているのかもしれません。

やっぱり強い「ひらくPCバッグmini」

さすがブロガー界隈では有名なだけあって、「ひらくPCバッグmini」のレビュー記事はたくさんあります。

そんな中で、ちゃぼPのブログはというと、

「ひらくPCバッグmini レビュー」:8位

【レビュー】ひらくPCバッグminiにMacBookとデジタル一眼レフを入れて持ち歩こう!

堂々の1ページ目入賞です。やったー(笑)

しかも、6位は「部長サイト」、7位「スーパーコンシューマー」、8位「風の羅針盤」ですからね。つか、部長どんだけやねんな(笑)

ひらくPCバッグminiは今現在売り切れておりますし、今月末には第二次発売が開始される予定ですが、そうなるとまた多くのブログが出てくるでしょうね。私も負けないように、バリバリと新しいガジェットを放り込んで、これからもレビューを書きたいと思いますのでよろしくね!

最後の猛チャージはやっぱりApple

Appleスペシャルイベント後に、Apple SIMの記事を幾つか記事を書きましたが、それらが非常に多くのアクセスを集めて、一気にアクセス数が伸びました。

今回発表された新しい「9.7インチ iPad Pro」ですが、Apple SIMなるものが内蔵されていて、この使い方や、どのキャリアで使うのか、利点は何か、などを解説してみたのですが、

「Apple SIM 内蔵」:3位

9.7インチiPad Proの「内蔵Apple SIM」について、気になる記事が

すげーなおい(笑)

まあ、私はiPad購入しないので、実物もなく、レビューができないのですが、こう言った「普通の人が普通に疑問に思う点」を考察した記事はやはり多くの注目を集めるようですね。

しかも、なんと前回のSurface3に続いて、「まとめNAVER」に記事が掲載されました。

http://matome.naver.jp/odai/2145883647083409901

これにはちょっとびっくりしますね。内容をわかりやすく、中身のある記事を書くということは常々意識していることではありますが、意外な出来事でした。

あとがき。

というわけで、簡単ではありますけど、3月を振り返ってみました。

まだまだ初心者に毛の生えたようなブログではありますが、この1か月、意識したことはというと、

  • やはりApple系の新製品、新情報は強いが、メジャーなブロガーさんもだいたいレビュー記事書いてますので、ちょっとあまり注目されていないところにフォーカスして掘り下げてみる
  • 購入直後のレビューより、購入1か月後や3か月後のまとめ記事の方が、これから買おうと思っている人の役に立つ
  • モバイルバッテリーはとにかく私が大好きなガジェットだから、何回も書く

という感じで、好きなものは角度を変えて、何度でも書くことが結果としてよかったのだと思いますし、まとめを書いて、ファーストレビューの際の記事と相互リンクを追加することで、内部リンクを増やせば、記事に対する信頼度が上がる結果になるのでしょう。

 

今月、来月を過ぎると、次のAppleイベント、「WWDC 2016」が6月に予定されています。

すでに部長には「MacBook買うんでしょ?」と言われてますけど、このMacBookを購入してからまだ3ヶ月ですからね。それほど簡単な買い物じゃありませんよぅ。

でも、新しい情報などが入ったら、随時紹介していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてくださいまし!

今日は雑談。大好きな志ん朝のこと

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は別のことのレビューをしようと思いましたが、写真を撮影していてうまく撮れなくて気が変わってしまったので、急きょ雑談に変更します(笑)

他愛もない話ですが・・・

皆さんは落語、好きですか?

ちゃぼPは、実は子供の頃から落語を聞いて育ちました。

そうですね、小学校の頃から聞いています。

というのも、父親が知り合いに貰ったという落語のカセットテープを聞いたのがきっかけでした。

 

最初聞いたのは、確か「志ん生」だったかな。

もう亡くなって何十年も経つ(ちゃぼPが生まれる前に亡くなってます)のに、未だに人気はトップなんだとか。

中でも「火焔太鼓」という演目が有名で、「志ん生といえば火焔太鼓」というくらいの代表作で、当時小学生だった私でも理解出来る噺の内容でした。

面白いなあ、と思いながら何度もテープを繰り返し聞いた記憶があります。

ただ、当然ですが、志ん生は既に亡くなっており、写真も白黒のものしかなく、「昔の人」という感じでした。

 

そして、その息子である「古今亭志ん朝」。

志ん生のカセットテープと一緒に、志ん朝のテープもありました。

演目は「柳田格之進」「明烏」「佃祭」だったと思います。

この噺は別の噺ですが、本当に面白い。

流暢な江戸弁と、パッと明るい志ん朝の気っ風のいい口調がたまらねえ(笑)

江戸時代は本当にこんな感じだったんじゃないかな〜と聞いているだけで情景が浮かんできます。

しかもほろ酔いで高座に上がって、これだけのクオリティ。

 

実は、子供の頃に一度だけ、私の住んでいた町の公会堂に志ん朝が来たことがありました。

当代きっての名噺家。なかなかこんなチャンスはないというこで、家族総出で出向きました。

でも、その時のことが残念ながらあまり思い出せない・・・

あー、ちゃんと聞いておけばよかったと、後悔先に立たずとはこのこと。

 

志ん朝は何より日本酒が好きで、常に手放さなかったといいます。

それが原因かは私にはわかりませんけれど、肝臓がんでこれからという時に急逝します。

そのニュースを聞いた時、ちゃぼP、26歳。

 

「ああ、とんでもない財産を失ったな」と思いました。

とにかくこの人ほど古典落語を艶やかに粋にパッと明るく演じてくれる人はいません。

今生きていたら、親父さんみたいにいい感じでおじいちゃんになって、一味違った志ん朝を見せてくれていたろうにと、今でも思うことがあります。

 

気持ちが落ち込んでいる時や、辛いことがあった時、

私は志ん朝を今でも聞いています。

不思議と、心が軽くなります。

心配事が一瞬でどこかへ吹き飛んで、その代わりに江戸の風景が頭の中に飛び込んでくる。

 

テレビでやってるお笑いもいいんですが、これぞ芸と呼べる噺家さんのそれは次元が違うのは仕方ないことでしょうけど、

やっぱり物足りなくて、志ん朝の声を聞きたくなります。

 

噺を聞きながら、飲めない酒を、蕎麦をすすりながら少しだけ。

小さな幸せを感じる瞬間がそこにはあります。

皆さんにも、この瞬間が伝わりますように。

 

志ん朝01

落語研究会 古今亭志ん朝 全集 上 [DVD]
ソニー・ミュージックダイレクト (2008-03-26)
売り上げランキング: 7,590

【コラム】迷惑メールはいつから「当たり前」になったのか

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日はふと、さっき思ったことをテーマにお伝えしたいと思います。

それは、「迷惑メール」についてです。

メールソフトを起動すると、不要なメールが数十通。

皆さんは、毎日どれくらいのメールを受信しますか?

最近では、パソコンよりもスマホを多用する方も多いかと思いますが、私のように「パソコン」でお仕事をしてきた人間にとっては、やっぱり道具としてはまだまだパソコンが重要な位置を占めます。

家に帰ってきて、パソコンの電源を入れてまずやることは、メールのチェック。

 

メールソフトを起動すると、ものの数秒で「ダダーーっ」と数十通のメールがあっという間に画面を埋め尽くします。

昔から、迷惑メールは確かにありましたが、こんなに多かったでしたっけ?

中身を見てみると、何年も前に一度だけショッピングをしたネット店舗からのメルマガやらDMだったり、使っていないアフィリエイトの通知だったり、内容は様々。

中には、買い物もしたこともなければ、登録もした覚えもないサイトからのメールもたくさん届きます。

迷惑メール03

例えば楽天やYahooショッピングなどの有名なところでは、メルマガを登録解除することもできますが、これが実に面倒。

ログインして、購読しているメルマガを選んで、解約理由を選んで・・・

中には何項目にもわたるアンケートまで取ろうとするところまであります。

 

正直、メルマガ1通解約するのにそこまでエネルギーを注いでも、他にもいっぱいあるわけで、しかもそんなアンケートに答えたら、また別の業者を名乗って新しくDMを送ってくるところがないとも限りません。

まさにいたちごっこですね。

面倒だから、削除するけれど・・・。

迷惑メール01

それに、1通削除するのも、10通削除するのも、手間的にはほとんど変わらないという、受信者側の都合が、これら不要なメールを根絶できない遠因になっているようにも思えます。

以前は受信者の承諾なしに、営利目的のを送るには「未承諾広告」という文字を件名に入れる決まりがあった。

覚えてますか?

今から10年くらい前までは、受信者の同意なしに送られる営利目的の迷惑メール(ここでいう迷惑メールは、受信者にとって不要なメールという意味)には必ず「未承諾広告」という文字を入れるという法律がありました。

迷惑メール02

こんなやつですね。

中には守らない業者もあったようですが、法律でしたから、ちゃんと守っている業者もありましたけれど、あれ、いつの間にか見なくなりましたよね?

実は、すでに法律が変わっていて、「未承諾広告」という文字を入れなくても良くなったわけではなくて、「受信者の同意なしに営利目的のメールを送ること」自体が禁止されたそうです。

http://timesteps.net/archives/1819269.html

これは私も知りませんでした。

だから、未承諾広告という文字を入れて送れば、「自分は法を犯して送っていますよ」と名乗るようなものですから、入れないで送ることが常態化しているようです。

そもそも、「メール」は手紙ではない。

インターネットが普及し始める前は、通信手段は当然、電話か郵便でした。

だから、通信販売でモノを売ろうとすれば、電話代をかけてでも100件かけて1件契約を取れるかどうかというリスクを業者は負っていましたし、DMを送るにしてもお金をかけて名簿を手に入れ、郵便代を払ってDMを送るという、「原価」をある程度覚悟する必要があったわけですよね。

それがインターネットが普及して、メールという非常にローコストな通信手段を使えるようになったわけですから、業者がそれを使わないわけがないですよね。

 

確かに、メールというのは、直訳すると「手紙」ですが、それは似て非なるものです。

「手紙」は形ある物ですから、運ぶにはお金がかかりますし、印刷するための設備も紙代もインク代もかかります。

 

対して、「メール」はただの電気信号です。

送り元のパソコンから送信されたメールは、インターネットを介して相手のパソコンに電気信号で送られ、それを受け取ったパソコンが文字として表示するに過ぎません。

だから、速達性もありますし、私信やショッピングの際の控えなどの受け取りは非常に便利ではあるのですが、その何倍もの余計な「電気信号」を受信することになります。

例え受信者に不要なものであっても、紙も使わず、そもそもモノではありませんから、資源も無駄にはしないから、地球に優しい・・・とあなたは思いますか?

 

インターネットは限られた資源。無駄なトラフィックは設備やそれを動かす電力の浪費ではないのか。

スマホなどでは、通信キャリアが「〇ギガ無料」というキャンペーンを盛んに行なっていますが、パソコンではそもそもそういった話をあまり聞きません。

 

というのも、スマホやモバイルルータなどを端末として展開している通信キャリアは、基本的に移動体通信なので、基地局を全国に設置して、「どこでも繋がって、スピードもある程度早く通信できる」環境を作ることがひとつの使命です。

ですから本来、その区域に居住している人の通信量をすべて賄えるだけの設備を用意できればいいですが、コストの面でも、技術的にもそれは困難の極みです。

だから、ある程度制限をかけて、「一定の期間内に一定の通信量に収めてね。でないと強制的に制限するからね」とか、「一定以上の通信量になったら別料金ですよ」ということをやるわけですね。

となると、インターネットを流れるトラフィックというのは、それがスマホであろうがパソコンであろうが、やはり「ただの電気信号」などではなくて、通信インフラを占有する「質量のない物体」であり、相手に届けるためにはそれなりのエネルギーと設備を必要とするということが言えるのではないかと思うのです。

今後はSNSを使った攻撃が増加する、間違いなく。

今は、私信などはメールなどよりも、むしろFacebookやLINEなどのSNSにシフトしています。

今後は、メールという旧来の文化は廃れていくかもしれません。

ただ、時代変わって主変わらずですから、やはりそういった業者は無駄なトラフィックをバンバンと送りつけてくるのは変わらないでしょう。

事実、私のスマホにも明らかに怪しいアカウント名でLINEやFacebookでコンタクトを取ろうとする業者もコンタクトを仕掛けてきます。

SNS01

ところであなた、「Who Are You?」

あとがき。

完全に断ち切るのは難しいかもしれませんが、そういった業者はきちんとブロックして「完拒否」するというのが、現時点における個人での一番の有効な方法。

また、ぜひ法律も改正してもらって、通報されたら即時そういった悪徳業者を逮捕して、二度と同じようなことができないような、クリーンなインターネット社会を作っていきたいものですね。

今の意見が過去の意見と違ったっていいじゃない!

政治家が他の政治家に向かって、

「あの時あなたはこう言った。今は真逆のことを言っている。責任とって議員辞めなさい!」

と国会中継などで叫んでいるのを目にすることがある。

「前これを勧めてくれたから買ったのに、今は別のものを使って「こっちの方がいい」みたいなことを言われて裏切られた!」

なんて、ブロガーやYoutuberを批判するようなコメントを見たりすることもある。

 

・・・でも、それって普通のことじゃない?

 

だって、誰だって、生きてればいろいろな刺激を受けるし、影響も受ける。

毎日、漫然と同じことを考え、同じ作業をしていては、生きること自体に飽きてくるし、苦痛にもなってくる。

人間は本能的にそれを避けるために、いろいろな刺激を求めるようにできていると私は思う。

5年前の自分から今の自分は5年分進化している

考えてみて欲しい。

5年前のあなたは、今のあなたと、好きな歌も食べ物も、好みの異性も、若干でも違っているでしょう?

ワタシはスマホがこれだけ流行る前、ガラケーこそが最高のケータイだと思っていた。

電話としての機能は完璧だし、メールもテンキーで打てて、そこそこ大きいカラー液晶で見やすく、カメラもケータイのカメラとしては十二分な写り。

本気で写真撮りたきゃデジカメがあるんだし、Suicaも使えてワンセグでテレビも見れて、電池も長持ち。

「なんであんなスマホなんて、スペックダウンするようなものがいいの?Suicaついてないし、テレビも観れないジャン!」

と思っていた。

 

でも今は全然違う。当然だけど。

スマホのインターフェースもアプリも、勿論進化したのもあるが、こんな便利なものはないとすら思う。

カメラだって、ビックリするくらい高画質の絵が撮れるし、Suicaが使いたければSuicaが入るケースに入れればいい。

そんなことより、ガラケーでたまにメールを打とうとすると、こんなに不便なインターフェースでチマチマと文字を打っていたのかと思えるほど、スマホの入力インターフェースは優れていることに気づく。

 

多少の欠点はむしろ個性と思えるほどに、スマホのデバイスとしての利便性、可能性は単に機能やメカとしての優秀さというスケールでは比べられないのだ。

もちろん、ガラケーを否定するわけではない。製品自体、いいものがたくさんあった。今はだいぶ少なくなったけれど。

それでも、デバイスとしての限界がガラケーには来てしまっている。やっぱりテンキーで操作できる守備範囲はどうしても限られてしまう。

よりよい未来は、刺激を受けて変わってゆく

と、スマホの優秀さをここで語りたいのではなくて、人間はやっぱりいろいろな刺激を受けて、自分の考えも生活も変えて、生きていくことが自然な生き方なんだろうと思う。

だから、「あの時あなたはこう言っていたでしょ!責任取りなさい!」というもの言いは違うと思うなーと、どうしても感じる。

かのスティーブ・ジョブスも発言はいろいろ変ったらしいし、有名なiPad Proが発売になったときの「スタイラス論争」も同じじゃないだろうか。

 

確かに、iPhoneが最初に公に発表されたプレゼンのその席で、

「最も優れた入力デバイスは何だ?スタイラスか?答えは「ノー」だ。最も優れたデバイスは、誰もが生まれながらにして持っている「Finger」だ。スタイラスなんですぐに失くしてしまうよ!」

と彼は言った。

これはYoutubeでたくさんの動画が上がっているからウソでも何でもない。

でも、今ジョブズが生きていたら・・・

 

そんなことを考えるのは無意味だけれど、今でも「スタイラスなんていらない」なんて言うだろうか。

ApplePencilはiPhoneが開発されたころには当然なかったのだし、iPadすらなかったのだ。

技術革新が起こって新しいハードウェアやソフトウェアが生まれれば、それに適したデバイスを生み出すのは自然の流れじゃないだろうか。

 

まあ、昨日と今日で言ってることが180度異なる人は、確かに周りの人に多大な迷惑をかけるので、その辺はある程度の常識をもって生きていく必要があるけれど(笑)

つまりは、変化することは正しいし、誰かが物事を「正しいと思う未来」にシフトしていこうとすることを、他の人が止めようとするのなら、その人もまた「自分の正しいと思う未来」を示さなければフェアじゃない。

そうでなければ、そこには「停滞」と「マンネリ」しか残らない。

変化しないことへの依存は、人には誰にもあるけれど、悲しいかな、人間は新しい空気を取り入れなければ生命の維持が出来ない生き物なんじゃないかな。

 

変わってほしくないものも確かに、ある。

それは故郷であり、帰るべき場所であり、ホッとできる場所だ。

でも、僕らは歩き続けるからこそ、時々変わらない故郷の海や山里に戻って原点回帰できる。

人間は勇気を持って、変わるべきだし、それを楽しむべきだ。

自分らしいブログのスタイルを見つけたいと悩んだら

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

朝起きましたら、ワタシ、部長の朝更新の記事を読むのですけど、

http://nabi1080.com/management/blog/51234

この記事を朝の電車のなかで読んでました。

内容はすごく納得のいくもので、ブログ書いている人ならみんなそうなんだと思いますけど、アクセスを増やそうとする過程で、どうやって自分のサイトのファンを増やすかという壁に必ずと言っていいほどブチ当たります。

一方で、自分のペースで、自分の日々起こったことを思うがままに綴るというブログの在り方もアリだと思います。

私も前はそうでしたし。

でもせっかくブログやって、しかもWordPressという優れたツールまであるなら、読者の方の役に立つようなちゃんとした記事を書いて、「また読みたいな!」と思われるようなサイトを作ってみたくなりました。

ただそれって簡単なことじゃあないんですよね。

だれもが他の人の真似から始まる

で、まずは誰でもお手本としたいサイトやブロガーさんを参考にして、真似することから始めるんじゃないかと思います。

「この人がこういうやり方で成功したんだから、俺にもできるだろう」

これですね。

でもたとえ、技術的なことは真似できても、その人の文章や雰囲気、個性は真似できるものではないですよね。

かくいうワタクシ、以前マックの名前募集バーガーのグルメレビュー記事を書きました。

http://www.omoide-soko.jp/apps/wordpress/gourmet/2546

この記事、全文にわたりほとんどすべて一度書きなおしています。

書きなおす前は、部長のレビュー記事のように、ハイテンションのアゲアゲ記事でした。

ところが、すかさず部長からメッセージが来ました。

「面白いとは思うけど、ちゃぼPらしい記事がよかったな。常連さんからもそういう声が多かったよ」

という内容でした。

 

そうなんですよね、部長の記事は部長にしか書けないし、同じように書いたところでモノマネでしかないわけですからね。

で、「ちゃぼPらしく」というのは何なのか聞いてみると、

「連載の時のような、写実的で繊細な感じがちゃぼPだ」

という回答でした。

 

うーん、繊細なのかあ?俺の文章は・・・(笑)

まあ、繊細かどうかはともかく、こう言われてなにか「ハッ」と気づかされるものがありました。

「自分らしさ」は他人が評価するもの

「自分らしいスタイル」というものが何なのか。

これはとっても難しいテーマですが、結局はたくさん記事を書いて、いろいろと試してみるしかないんじゃないかと思います。

文語調、口語調、比喩表現や擬人法、主語は自分なのか、第三者なのか。

情熱込めて書きたいのか、穏やかに書いてゆきたいのか。

いろいろと試してみて自分のしっくりくるスタイルを見つけていくしかないと思うのです。

 

そして何より重要なのは、自分に意見してくれる、信頼できる人の話を聞くこと。

やっぱり、自分じゃ自分のことはわかっているつもりでいて見えてません。

最初は思いもよらないことを言われたりして戸惑うこともあるかもしれませんが、やっぱり違うな、と思ったら戻せばいいだけのことです。

やれるだけのことをやってみた方が、自分が見つかる確率が高まりますよ、きっと。

ファンの獲得やPVは「結果」であり、「目的」じゃない

ファンの数やPV数は気になりますよねえ(笑)

そりゃ確かにファンを獲得したり、PVが増えたらいいとは私も思います。

特にPVなんて純粋に数字ですから、目標にもしやすいですしね。

でも、これはどんなことにも共通しますけど、数字はあくまで結果で、目標を達成するために教科書通りのことをやったり、人真似をしたところで、ちゃんとした結果は出ないんですよね。

 

大事なのはきっと、PVでもファン数でもなくて、「自分らしいスタイル」なんじゃないかと思うようになりました。

文章も写真も、部長のように「ガツンとくる情熱系」ではなくて、「散文的でセンシティブ」なのがワタシらしいということなのかなと。

ちなみに、これはカメ仙人さんにも言われたことですけれど、写真にもどうもそういうわたしの性格は表れているようで、部長と私の写真は対照的のようです。

まあ、レビュー写真なんかは、「ガツン系」の方がいいんだろうなあ(笑)

 

でも、こういう風にちゃんと言ってくれる仲間は大事ですよね。ありがたいと本当に思います。

もしずっと誰にも言ってもらえなかったら、気付かないで何年も過ごしていたかもしれないのですから。

ですから、私は私らしく、文章も写真も続けていけたらと思っています。

部長とちゃぼPがジジイになったころ

で、部長のブログに話は戻りますが、これは笑ったw

部長のEOS 150Dはいいですよ。ついこの前、次のモデルの80Dが発表されたところでしょ。

順当にバージョンアップされたとしたら、10年後くらいには150Dになるかもしれまへん。

でもさずがにさあー、D87600って(笑)

今5500よ?その前が5300よ?

何百年かかるのー!?(笑)

しかも、その頃まだレビューやってるしー

部長は「温泉施設レビュー」って書いてるけど、多分その頃は

「病院レビュー」

だな(笑)

で、病院食や点滴をマクロ撮影して興奮して血圧上がって、医者にカメラとパソコン取り上げられるというアホなジジイになっていないことをお互い祈りましょう(笑)

認知症裁判の判決を聞いて〜家族が認知症になったとき

認知症を患った方が、徘徊の上に列車に轢かれ、亡くなった事件。

その事件について、JR東海がご家族に賠償請求を起こし、地裁、高裁では家族に監督責任があると賠償命令を出していました。

今日、最高裁への上告審で、家族の賠償責任はないという家族側の勝訴(原告敗訴)の判決が出て、大きくテレビでニュースに取り上げられています。

今回の判決では、家族だからといって、即時監督義務を負うわけではなく、家族の監督義務は個々の事情や状況を勘案すべきという判決の趣旨であるとのこと。

 

私ごとですが、母が今から20年ほど前に若年性アルツハイマーにかかり、一昨年他界しました。

ですから、このご家族の気持ちはいたたまれない気持ちで、ちょっといつもと違う感じではありますが、真面目な話をしたいと思います。

原告であるJRも被害者であるという事実

今回の報道だけを聞いてしまうと、何かJR側がお金のことばかり考えているかのような感じを受けてしまいますが、それは違うでしょう。

JRからしてみれは、法律にのっとって列車を運行しており、列車の運行は地域住民への公共交通という責任を負った行為です。

当然ながら、人身事故を起こせば、たくさんの利用者に大きな迷惑がかかりますし、運転士さんはじめ現場の方はもしかしたらトラウマになるかもしれません。

そして、列車が止まれば、振替輸送や特急列車の払い戻しなども発生するわけですから、事業者にとっては大きな金銭的損失が発生します。

だから、こちらに過失がないにもかかわらず、事故が起きるたびに持ち出しになってしまうのはおかしい、と考えるのは至極真っ当ではないかと思います。

監督責任という言葉

ただ、やはり認知症という病いを家族に持った経験を持つ身からすると、これは「監督責任」などという一括りにはできない問題だと思うんです。

子供の保護者は一般的には親ですよね。未熟な子供の行動には親が責任を持つのが普通ですし、法律的にも保護者は子供の行動に責任を負っています。

ですが、配偶者や兄弟、親が体だけは健康で、精神が子供に戻ってしまったらどうするのか。

そこまではまだ法律も追いついていないのが今の日本の現状です。

だって、いくら家族とはいえ、本当に徘徊を防ぐためには、拘束するしかないですから。手足を縛るか、家に監獄のように鉄の檻をつけて外からガッチリと鍵をかけないと、簡単に出られてしまいますもん。

家族が認知症になったら

家族が認知症になった時、家族が選択する道はふたつ。

一つは自宅で介護。もう一つは施設に入れること。

やはり長年一緒に暮らした家族ですから、できるだけ自宅で介護したいのは普通の感情です。

 

よく、「施設に入れるなんて冷たい」という声を聞くことがありますが、とんでもない。

できれば自宅で介護したいのです。

でも、そんな甘いものではない。

当然ですが、体は成人ですが、精神は子供に帰っていますから、身の回りのことができません。

一人で着替えることも、食事を取るのも、トイレに行くにも。

全て介護が要ります。その上、いつ何時勝手に外に出て行ってしまうかもしれないわけです。

しかも家族の介護は24時間続くわけですから、心身ともに疲労困憊します。

 

私の母も、病気になってすぐの頃は、よく徘徊をしていました。

私の家は東京都内でしたが、普通に買い物に行ったと思ったら、4時間も5時間も帰ってこない。

これは大変と家族が大騒ぎして思い当たる場所を色々探してもどこにもいない。

そうしているうちに、3つも市をまたいだ警察署から「奥さんを保護しています」と電話がかかってくるんです。

慌てて迎えに行くと、身体中汗まみれで真っ白になった母が震えているわけです。

「おかしいなあ、こんなはずじゃないのに・・・」

と帰りの車内で母がずっと呟いていて、私はハンドルを握りながら、暗澹としていました。

 

誰だって、病気になんかなりたくはないし、本人が一番辛いはずです。

でも我が家も結局母を(正確には父が、ですが)施設に入れました。

自宅での介護は本当に限界があります。

家族ももちろん辛いんですが、どこかで線を引いて、自宅での介護はこれ以上無理だから、施設に入れようと決断して、ちょっとホッとするんですよね。

もう行方不明になることも、警察から連絡が入ることもない。

 

でもね。

そういう認知症患者の入所する施設というのは、まだ初期の人にとっては本当にキツイと思います。周りは徘徊したり、独り言を一日中喋っていたりという患者さんばかりですから。

だから、「私をこんなところに置いていかないで」と懇願されて困りました。泣いても何も解決しないのはわかっていても、泣けてきました。

自分の経験が全てなんていう気は毛頭ないですし、もっと大変な事情を抱えておられるご家庭もたくさんあると思います。

ですが、認知症の患者さんの家族は多分ギリギリの状態で踏ん張っているということも是非忘れて欲しくないなと思います。

 

これはこれからの社会で、どこかできちんと向き合い、答えを出していかなければいけない社会問題なんだと思います。

ひらくPCバッグminiのレビューの反響がすごいです・・・

ひらくPCバッグminiのレビューを書いたんですけどね。

【レビュー】ひらくPCバッグminiにMacBookとデジタル一眼レフを入れて持ち歩こう!

コレ、一昨日の夜届きまして、家を仕事で留守にしていたものですから、佐川急便の営業所に取りに行って、受け取ってきました。

その時点で、夜の10時。

残業だったんで遅くなってしまったのは仕方ないんですが、その後帰宅してご飯食べて、お風呂入ったらすでに0時前でした。

そこから開封(笑)

で、いろいろと中身を詰めてみてから、それを一旦出して、写真を撮って、また一個ずつ詰めて、なんて繰り返して、気付いたら2時回ってました(笑)

でも嬉しいことが!

これで、写真はなんとか出来たので、記事をなんとか書き上げてアップしたんですけど、なんと、ひらくPCバッグの作者いしたにさんにリツイートしていただくという、もう涙が止まらない出来事が><

というかですね、すごすぎるでしょ、コレ(驚)

あのですね、いしたにさんこれだけ取り上げていただけるなんて、超有名な人ですよ?いしたにさん。もう、びっくりです。

しかもPrinterestに2枚も貼っていただいてます。

部長の常連さんに叱られちゃうかもしれませんが、もうね、言わして。

エー!! マジか!!!

です。本当に。

心から感謝いたします。いしたにさんにも、来ていただいた方にも。

バッグだけじゃなく、中身も一式買いたいという声が

で、一夜あけまして、翌日こんな声をいただきました(笑)

バッグは今在庫切れですから早くても4月下旬ごろになると思いますが、中身は揃えようと思えば揃えられます。

揃えられますけど、全部ですか?

じゃあ、、、ちょっと紹介しましょうか(笑)

1 .MacBook 12inch Retina

これは私が12inchが好きになっちゃったので、購入しましたが、Air でも Proの13inchでもこのバッグに入りますので、お好きな方で良いかと思いますが、パソコンは長く使うものですし、操作感もパフォーマンスも見た目も異なりますので、納得できるものを選んでください。

私がMacBook 12インチ Retinaを使ってよかった10の真実

できれば量販店や都会でしたら、Apple Storeに行って実機に触れていただくことをお勧めします。

2. Nikon D5500

このカメラは元々部長に「デジイチDoしちゃいなよ!」的なことで、わざわざカメラのキタムラまで出かけてみてきてもらい、購入したもの。

部長サイトはスタッフ含め皆さんキャノンユーザーなので、キャノンでもよかったんですが、まあ、私自身昔Nikonの一眼レフを使っていたことと、なによりこのD5500が軽量&小型ということもあって、こちらにしました。

これじゃなかったら、今回のこのひらくPCバッグminiには入らなかったかも・・?

【レビュー】軽い!小さい! Nikon D5500はデジカメ初心者でもオススメだ!

3. Senzアンブレラ

これはアレです。「ほこたて」で見て欲しくなりました。

傘って、置き忘れたりして失くしちゃったりもするんですが、以前東京に出張した際に台風が来てまして、持っていた傘が強風にあおられ、一瞬でダメになりました。

なので、風に強い傘があればいいなーと思っていたので購入。

台風の中を歩くことはありませんが、これは前後非対称の特徴的な形をしているので、普通の雨でも体の後ろ側が濡れず、しかも丈夫なので結構長く使えてます。おススメ。

4. Anker PowerCore+ 13400

購入したばかりのモバイルバッテリーですが、ひらくPCバッグminiのサイドポケットにぴったりサイズです。

【比較レビュー】Anker PowerCore+13400とPowerCore10400 どちらを持ち歩く?

5. NETGEAR AirCard AC785 モバイルルータ Simフリー

モバイルルータです。コレがあると外でも気兼ねなくネット環境を使えます。喫茶店やコンビニのWiFiを探さなくても良くなるのはとっても楽!

【レビュー】NETGEAR AirCard AC785モバイルルータは設定簡単!

6. Hyper++ USB Type-C 5in1 Hub(ハブ)

これはact2さんからサンプルで提供いただいたもので、部長のサイトでレビューしていますので、そちらをご覧ください。MacBook 12inchでしか使えませんが、SDカードもUSBも充電も同時に行けちゃうスグレ物です。12inch使いならおススメですよ~

http://nabi1080.com/review/sample/50992

7. Anker PowerPort 2

USB×2ポートで両方2.4A出力かつAnkerのPowerIQとVoltageBoostに対応しているACアダプタです。非常に小型で携帯性に優れます。ちなみに4ポートのものもあります。

【レビュー】Anker PowerPort 2/4のサイズ、性能、デザインが秀逸だ!

8. オウルテック microUSB充電専用ケーブル

急速充電2.4A対応の巻き取りリールケーブルです。MicroUSBなら何でも使えるので、1本こういったものがあると便利です。ケーブルも1mと長めなので使いやすいですよ。

9. SCOSCHE 充電&データ転送ケーブル

こちらはLightningの巻き取りケーブル。端子がケースの中に収まって出っ張りませんので、収納にも優れてます。

10. Anker USB-C & USB 2.0 ケーブル

これもMacBook充電用です。AnkerのモバイルバッテリーやACアダプタから充電するには、純正ケーブルが使えないので、USB-C & USB変換ケーブルを使います。このほかにもCheeroとかからも出てます。

11. Aukey Bluetooth 自撮り棒

これは特にレビューしていないですが、安かったので使うこともあるかな?という感じで購入。予想通り使いませんが(笑)あると便利かもしれないと思って持ち歩いてます。Bluetoothなので、ペアリングするだけですぐ使えます。

12. 京扇子、そのほか

京扇子は京都白竹堂さんのサイトで購入しました。

あとは、USBメモリとか、古い名刺入れとか、小物系になりますかね。

改めて見ると、結構買ってますねえ(笑)

だいたいパソコン買い替えるタイミングで揃えちゃう感じですけど、傘とか扇子とか、パッと衝動買いのものもありますので、あまりそこは参考になさらずに・・^^;

チームリーダーとしての資質4カ条

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日はちょっとお仕事というか、「人を管理する上の心構え」的なお話をひとつ。

何かを大きな仕事を成し遂げようとするためには、当然のことながら、個人では限界があります。

だから、当たり前のことですが、会社など組織で、人の力もお金の力も使って成し遂げようとするわけですね。

 

そうしますと、ただ皆がバラバラにやりたいことをやっていては、当然目的は達成出来なくなります。

なので、人やお金を管理する人が必要になり、組織はそれらを大局的に、管理、監視するということが必要になりますね。

会社側からみると、一番大事なのは、元々の計画に対して、計画通りに物事が進捗しているかどうかを正確に把握することが一番大事になってきます。

 

ですから、現場の管理者、そこからさらに上層部への報告を行う管理職には、適性と資質を求められるわけですが、コレがうまくいっている会社って、実はあまりないんじゃないかと思っています。

「中間管理職はツライヨー」という言葉は良く耳にしますけれど、お客さんと会社の狭間に立たされて、つらい思いをするということを表してますね、一般的に。

そこで、私はこれまで現場管理のお仕事をしてきて、特に人の上に立つという立場の人の資質というものはどういうものなのか、ということを考えてみました。

①上からの要求をそのまま下に落とすようなマネは絶対するな!

もう、これは本当にダメですね。

そりゃ上からのプレッシャーがキツイのは分かりますよ。

企業は利益をあげてナンボですから、利益が出なきゃ仕事をする意味がありません。

長期的に見てその仕事が別の利益を生む可能性がある場合を除いてね。

 

でもね、現場のお仕事は泥臭いものですし、働いているのは人間です。機械ではありません。

お腹も痛くなれば、逃げたくなる時もあるし、我が身かわいさにウソをつくこともあります。

でもそれが人間です。正しいことは誰でもわかるけれども、なかなか実行できないから困っているのです。

 

それを「こうしたら効率化できるだろ!」といわれても、「わかってるわー」とみな心の中で叫んでます。

口で言うほどすべてのことは簡単ではありません。

己の愚かさに気づいていない典型的なダメ管理職ですね。

 

そして、上司が思っているほど、部下は鈍感ではありません。

「あー、あの人は自分の保身のことしか考えてないな」と簡単に見抜きます。

上司のいないところで、部下が皆揃って後ろ指を指しています。

風邪でもないのに、クシャミが止まらない管理職の人がいたら要注意です(笑)

②ビジネス書を読めと勧めるな!

よくビジネス書というんですか、ノウハウ的な本が売れたりしますけど、私ははっきり言って今まで一冊も読んだことがありません。

読めと言われても読みません。理由はそこに活かせる情報なんてないから。

だって、あれらは売るために書いているんです。間違ったことは書いてません。正しいんです。

 

まず、それがダメです。

現場では正しいことが「○」とは限りません。間違っていることが「○」の場合もあるのです。

つまり、生きた情報がそこには書かれていない。

 

そんな本の内容をしたり顔で部下に展開する管理者もダメです。

もしどうしても伝えたいなら、内容を要約して自分の言葉で心をこめて伝えるべきです。

それを「管理」というのですから。

③良きリーダーは「見ていない」ようで「見ている」

例えば、A社員が深夜まで一人残業をして、難攻不落の問題に立ち向かっているとします。

一人ですから、誰も見ていません。

同じく、残業代目当てにダラダラと居残って何もしていないB社員がいたとします。

こちらも一人ですから、誰も見ていません。

どちらが会社にとって有益な社員でしょうか。

 

結果は一目瞭然ですよね。

さて、上司は翌朝出勤して前日の残業データを見て、両方の社員を呼び出し、残業理由を問いただします。

A社員は口が下手で、一生懸命説明しますが、上司はそのうちイライラしだして、最後には叱り飛ばします。

一方のB社員は口が上手く、適当なもっともらしい理由をつけて回答します。で、「お前はいい社員だ」となります。

ドラマではこんな場面がありますが、実際の会社でも結構な頻度で発生します。

 

つまり、ここで問題なのは、A社員が口下手で処世術に長けていないということはなく、B社員の口車が優れているということでもなくて、そんなことすら見抜けない上司はさっさとその椅子から降りるべきということです。

その人となり、普段何を考えているのか、直属の上長なら分かって当然なのです。

そして、「自分は分かっているから大丈夫」と思っている管理職の人、実は一番分かっていませんから(笑)

④逃げ道をつくる

朝、出勤途中に部下からケータイに連絡が入ります。

部下「すみません、ちょっと風邪をひきまして、お休みをいただきたいのですが」

体調不良は誰にでもあること。仕方ありませんね。ただ、この時にあなたが管理職なら、どう答えますか?

上司A「そうか、ではゆっくり休んでまた明日がんばってください

上司B「え?困るな。熱は?医者行けば直るんじゃない?とりあえず医者行ってまた連絡くれる?

あなたが部下なら、どっちがいいですか?(笑)

 

聞くまでもなく上司Aですよね。つまり、申告してくるほうもある程度「盛ってる」んですよ。

それを分かった上で、敢えて深く聞かないのです。

一方の上司Bは、申告を額面通り真に受けて、自分の上司に進捗の遅れを突っ込まれることに戦々恐々の毎日です。

残念ながら、いくら日々、戦々恐々と過ごしても、部下はコレではいつまでも育たないし、成績も上がらないでしょう。

人間関係が良好なチームは大概の困難は乗り越える

上司と部下の関係が良好なチームは、結果的にチーム内のメンバー同士のコミュニケーションが活発になります。

当然業務は円滑に回りますし、雰囲気も明るいです。

また、お客さんとの意思疎通もストレスなくできるようになります。

 

管理職というのは、様々なプレッシャーを受けとめるのが仕事。

それをどうやって部下や現場に反映させるかですべてが変わります。

「部下が思うように育たない」と思っている管理職の人がいたら、素直にそれを部下にぶつけてみたらどうでしょうか。

時には弱い部分を見せるのも大切です。

 

「あの人が僕たちのためにこれだけ悩んでるんだから、頑張ろう」

と思ってくれるかもしれませんよ??

部下を持つ肩書きの方がいましたら、ちょっと振り返って考えてみましょう!

北陸の雪景色

やっと、という感じですが、福井にも雪らしい雪が降ってきました。

例年に比べると今年の冬は本当に雪が少なく、暖かい冬という感じですが、朝ベランダからの景色がキレイでしたので、撮影してみました。

福井の冬空

福井の空

福井の空

山の社

遠くの山の向こうから、雲の波が押し寄せるようです。

一番下の写真は、地元の人が氏子として守り続ける小さな社。奥の山は丸山と言いまして、頂上に古墳があるようです。立ち入り禁止で一般人は入れないのですが。

今後さらに福井も雪深くなってゆくと思います。

【初詣】成田山福井別院に初詣に行ってきました

こんにちは。chaboです。

ここ最近は初詣、成田山に行っているのですが、(千葉の有名な新勝寺じゃない方)交通安全の厄除けで初詣の他に必ず毎年お参りしています。

これは、本当に勝手な主観ですが、交通安全、弘法大師さまのお寺に行くと、本当にもらい事故もないんで、必ず行くようにしています。

(以前、福井に越してきた際に購入したばかりの車、お祓いする前に2週間でぶつけられ、車横転、廃車になってしまいました・・・)

 

いつもは雪の中の年越しが普通の福井ですが、今年の福井は本当に雪が少ないです。こんなお正月は久しぶりです。

外気温

外気温10℃!この季節には考えられません。

成田山福井別院

さて、福井の成田山は山の上にあって、ちょっとクルマで坂を登って行くのですが、それほど混雑はしていませんでした。ちょっと雨模様だったのと、時間も夕方4時頃とちょっと遅めだったのもあるかもしれません。

成田山九頭竜寺

福井別院は正式名称で「成田山九頭竜寺」といいます。弘法大師さま縁のお寺で、宗派は真言宗です。

ちなみに私は無宗教というか、お墓は東京の日蓮宗のお墓ですが、特別こだわりがありません。

本堂

流石にお参りは並んでいました。でもお参りだけですので、すぐに列は進みます。

御神籤も引いてみた

今年は一応本厄の年でもありますが、御神籤も引いてみました。

おみくじ

こちらも行列。前にお巫女さんが立っていて、昔ながらの木箱を逆さまに振って、中に入った竹の棒が小さな穴から出てきます。

その棒に書かれている番号の引き出しを開いて、御神籤を一枚いただきます。

さて結果は・・・

・・

2016-01-02 16.20.29

「吉」でした。「吉」は「大吉・中吉・小吉」の次と思っていたのですが、大吉と中吉の間、つまり2番めにいい吉凶ということのようです。これは幸先いいですね。

ありがたく頂戴した御神籤を結びます。

おみくじ

お正月の風物詩ですね。

最後に参道のお店を見物

参道

こういう風景は昔から変わりませんね。何故かホッとします。子供の頃はわたあめとか、ソースせんべいなどもありましたが、今は串焼きなどが人気で列を作っていました。

私はというと、小さなお好み焼きを作っていたので、そちらを頂き、帰途へ。

お好み焼き

たまごたっぷりでとても美味しかったですよ。

福井にお住まいの方がいらっしゃったら、明日もおそらくお店が出ていますので、成田山に初詣言ってみてはいかがでしょうか。

それではまた~

【振り返り】今年も一年ありがとうございました!

こんにちは、chaboです。年も押し詰まって参りまして、本日大晦日ですね。

あ、ちょいとバナーを変更しました。素人仕事ですけん、多めにみてくんさい。

でも我ながらいい出来!と自画自賛してみる!!

WordPress元年、とにかく予想外の展開にビックリの連続

今年の夏前頃に自宅のReadyNASで何か出来ないかと一念発起しまして、何やらWordPressというCMSを使ったブログが作れるようだということで始めた風の羅針盤。

とにかくワタクシ自身は技術屋出身なので、こういうシステム構築とか基本好きなんですが、このWordPressに関しては、本当に扱いやすいというか、使うだけでなくカスタマイズもしやすいというまさに夢のツール、という感じが今でもしています。

既に一時期一世を風靡したMovableTypeのシェアを超えたらしいですが、そりゃ流行るわなあ〜という気がしますね。

レンタルサーバ手配したり独自ドメイン取ったりとちょっと最初は敷居が高いかもしれませんが、初心者の方にもぜひ挑戦してほしいものです。(そういう私はレンタルサーバではなく自宅サーバだけどね^^;)

 

で、この風の羅針盤はというと、PVは正直行ってまだまだ皆さんに公開できるレベルではないです。

世の中には、スタートして3ヶ月で5万PV達成とか、どうやってやるんだ??って私的には思うんですが、まあ人は人、自分のペースで自分の納得できる記事を書いて、皆さんに役に立つような情報を提供したいと思っていますので、もしご要望等あれば、教えてくださいね。

 

出会いはいつでも突然の風の中

ブログ始めて、まだ半年も経ちませんけど、それでも幾つか貴重な出会いがありました。

まず、このサイトのWordPressテーマを作成されているNobuo_Createさん。とってもいい方で、初心者の私の質問にも快く応えていただきました。

結果的に色々とカスタマイズして使っていますが、非常に使いやすいテーマで、カスタマイズしやすいテーマになっていますので、今後もカスタマイズに関する記事を増やしていきたいと思います。

http://wp-material.net/

そして何と言っても部長ナビさんとの出会いは衝撃的でした。

元はというとgori.meさんの作られたamazonリンクを紹介した記事

【WordPress】Amazonリンクのおススメベスト3~TPOに合わせて最適なスタイルを!

コレですね。これをgoogle検索で見つけていただいて、紹介されたのが発端でした。

その後もTwitterのシェアカウントができなくなった際に、新しいAPIを使って取得する方法や、gori.meさん風のSNSでのシェア数トータル表示方法など、私のわかる範囲で助言させてもらっていました。

【WordPress】Twitterカウント復活!代替APIがあったよ!

【WordPress】SNSシェア数を合計して表示する方法(マテリアル編)

そしたらなんと、「神だー」とか言われてしまって(おいおい)、部長ナビさんに「スタッフになりませんか?」と誘われ、それ以来世を忍ぶ仮の名「ちゃぼP」として度々部長ナビさんのサイトに登場しています。

http://nabi1080.com/category/adviser/chabop

フツーあるかね、個人ブログやってるだけなのに、他のブログのスタッフになってしまうことが!(笑)

ちなみにこの部長ナビさんは、盛岡の学校で数学の先生をされております。私と同じ40歳の切なさを隠せやしない寂しがり屋のオッサンです(笑)

 

最近はLINEで頻繁にやり取りしていますが、まーテンション高い人です。そして夜は9時に寝て朝は4時とかに起きてブログを書くという(笑)まあ、変態ですね。ちなみに私も変態ですから、波長が合うんでしょうかねえ?

福井と盛岡は遠いですから、実際にお会いすることはなかなか難しいかと思うのですが、でもいつかは東京とかでお会いできるかもしれないですよね。お互いジジイになってたりしてね。

でも本当にありがたいことですね。たかが個人ブログやってるだけでこういった素晴らしい出会いがあるのですから。インターネットでは人を騙すようなサイトやサービスなどまだまだたくさんありますけれども、真面目に頑張っている人もいるということがとても嬉しいですね。

Surface3の購入と衝撃のMacBookデビュー

今年は自分の所有するパソコンが故障したことがきっかけで、Surface3の購入とMacBookの購入と、新しいパソコンライフがスタートした年でもありました。

Macに関しては、本当に昔ちょっと触ったくらいなので、まだまだ初心者ですが、これまでのWindowsオンリーの価値観がまた一つ広がった気がします。

MacBookはデザインが購入の動機

とにかく、Macは動きがスムーズで、ブログ打ちするにしてもストレスが溜まらずいいですね。ブロガーさんの中ではMac率が非常に高いということらしいのですが、理由がわかるような気がします。

中でもMacBookに関しては、私がデザインに惚れ込んでしまったこともあり、拡張性などガン無視で購入に至ったという、これまでの私のパソコン選びの常識を覆すマシンでした。

【レビュー】Surface3とMacBook 12inch Retina、どっちを選ぶ?

この記事、とても部長ナビさんの評価高い記事でした。

私はSurface3を持っていましたので、使った感想など、素直に比較してみたんですね。

初心者だからこその視点が良かったのかもしれないですね。そういえば、このパソコン使っててそれほど拡張端子なんて使わないということに気づかされました。そうですよね、使うときはアダプタ使えばいいんですものね。それよりデザイン(笑)

まとめNEVERへ初掲載

これは地味に嬉しいですよね。

【レビュー】私がSurface3を愛用するいくつかの理由

この記事、実はアクセスログを何気なく見ていて、リンク元が「matome.never.jp」となっているログがあって、何だろうと思ってリンク元に行ってみると、

http://matome.naver.jp/odai/2143113269960130001

マジかー!(笑)しかもレビューとしてちゃんと載ってる〜

これは衝撃でしたね。こういうこともあるんだと思いました。アイキャッチの画像真面目に撮影しておいてよかった(笑)

部長ナビさんも常々話されていますけれども、いかにわかりやすく文章で伝えられるか、ということが一番大事で、しかもそれは簡単なようでいて結構難しいということですね。

わかりにくければどれだけ知識があっても、人に伝わりませんから、評価もされません。

 

ところが、知識のある人はそれぞれ皆さん努力をして知識を習得しておりますので、どうしても上から目線になりがちなんですよね。「なんだ、こんなことも知らんのか」って感じで。

でも、みんな誰でも最初は初心者なわけで、そんな時はおそらく人に聞いたりしたと思うんですね。その時に親切に教えてくれる人と、「これやってみ。これでわからなければ自分で探せ」みたいに言ってくる人と二つに分かれるんです。

あなたはどちらが好きですか?

 

確かに自分で努力して習得した技術は自分の実力になります。

私も若い頃、勉強していてやり方わからなくて泣きそうになりながら、人に教えを請うても教えてもらえなくて、必死に調べてなんとか乗り越えた経験が何度もあります。

で今になって振り返ると、そのような経験は貴重だと思いながらも、そんなことを言われてしまった人に対しては、残念ながら感謝の気持ちは沸かないんですよね。

 

私はそれなりにそういうお仕事してきましたので、ある程度の知識はありますけれども、わからないと言われたら、できる限り調べてお伝えしたいと思っています。

感謝されたいというわけじゃないですよ。私がわからない時に逆にその人が助けてくれるんですよ。

人の心ってそういうものではないかと思います。

 

あとは、人にどうわかりやすく伝えるかということについては、きっと訓練に尽きるでしょう。

開発やってた頃はお客さんに「お前の言ってることは分からん!愛情が欠けとる!」と叱られました。

また、カスタマーサポートの仕事も長くやってましたけど、電話でお客さんの状況を把握するのは結構大変なのです。電話をかけてくる人はその道のプロばかりではありません。

先月孫に勧められてパソコンを始めたばかりという年配の方が、「インターネットが繋がらん」と電話かけてくるわけですから、原因を突き止めるだけでも大変な作業です。「IPアドレス」なんて言ったってわかりませんからね。

 

そうかと思うと、サーバが故障して切羽詰まった企業のシステム担当者が、早く直せとプレッシャーをかけてくる(笑)そりゃ業務が止まりますからね、プレッシャーかけてきて当然なのです。

ただ、そういう人は知識がありますから、180度頭を切り替えて、「エンジニア」モードにならないと深いレベルの話ができませんし、相手に「こいつ分かってないな」と思われたら信用をなくします。

そうやって、様々な状況で様々なお客さんと接することを繰り返し、どうわかりやすく言えばわかってもらえるか悩み、実践してきた結果なのでしょうね。

 

今年1年の人気の記事は

このサイトのページ数はまだまだ少ないので、今後も更新に励みたいと思いますが、それでも安定してページビューを維持しているページが幾つかあります。

3位

【レビュー】Windows8.1 Yoga Tablet 2 (3) Windows10 編

この記事は以前所有していたLenovoのYoga Tabletの記事ですね。Yoga Tabletは依然としてコストパフォーマンスの高い機種ですので、やはり需要があるのでしょう。

2位

ReadyNASにSoftEther VPNをインストール

これは本当にアクセスが多いですね。ReadyNASはLinuxのDebianで動いているのですが、これにVPNの機能を持たせると、外部から家庭内LANにアクセスすることができます。

最近ではブロードバンドルータなどにVPNの機能が実装されている場合もありますが、NASをずっと使い続けるのであれば、ルータが故障して別の機種になったとしてもVPNの環境を維持できます。

どういう意味でも一定の需要のある記事になっているようです。あまり他のサイトで紹介されていないということもあるかと思いますが・・

1位

【レビュー】Anker PowerCore 10400 はSurface3に充電できる絶妙なバッテリー

はい来た!安定のAnkerさんですねえ。

とにかく、このPowerCore 10400のモバイルバッテリーは非常に使い勝手が良くて、サイズ、重量ともに最高なんです。私的に。

しかもSurface3やMacBookも充電できるとあって、しばらくはこれを使い続けるつもりでいます。引き続き今後のAnkerさんの動向に注目していきたいと思います。

最後に

年齢的には今年前厄で来年本厄(笑)なんですけど、総じて今年は結構いい年でしたね。でもまあ、一応年越しでもありますし、お参りだけはきちんといこうと思います。

皆様も寒い中体調を崩さないようにしてくださいね。

最後に、今年1年ありがとうございました。また来年も引き続きよろしくお願いいたします!!

【業界用語】飲食店で使われる隠語たち

こんにちは。chaboです。

日々パソコンに向かって仕事やブログをしているワタクシではありますが、今はこんな感じでも、過去にはいろいろなお仕事をしておりました。

その中で、東京にお住まいの方ならだれでも知っている、東京周辺に古くから展開しているチェーン喫茶店で働いていた時期があります。

ソファーが柔らかい感じの、画家風の名前のアノ喫茶店です(笑)

意外と知られていないのですが、あの喫茶店は直営店とフランチャイズ店舗とがあります。

直営店はみなメニューが同じなんですが、フランチャイズ店舗はメニューが違うんですよ。今度一度比較してみてください。ちなみに私が働いていたのでは直営店のほうです。

隠語という文化

これは飲食店に限らず、いろいろな業界に存在しますね。百貨店などの小売業からマスコミ業界、私の勤務する情報サービスや開発のお仕事でも使われます。

まあ、IT系の用語というのは、特に隠語として使っているというよりは、他に用語がないので自然と使っているという感じでしょうか。例えばKPI(Key Performance Indicator)とか、PDCA(Plan Do Check Action)とかって、すでに一般的な言葉になってきていますが、なかなか適当な他の言葉がありません。KPIは日本語にすれば「指標」でしょうかね。でも「指標」と言われても普通の人はあまりなじみがないですもんね。

意味的には定量的なパフォーマンスを示す言葉なんですけど、業界ではKPIで通ってしまうので、KPIは良く使われます。

IT系の言葉はあまり面白みもないので、今日は独特の言葉が使われている飲食店での隠語について、昔の記憶を掘り起こして(笑)紹介してみたいと思います。

オーダー関連

まず、オーダー関連の隠語(というか略称)です。通常オーダーを受ける際には「通し」といって、調理する人へ略称で伝えます。「お客さまからのオーダーを受けて、それを通す」わけですね。

オーダーの通し方としては、先に数量をつけます。一つの場合はつけません。二つ以上からつけます。「ツー○○、スリー××お願いします」と言う感じですね。

私が働いていたころは基本的にオーダーを受けたら暗記していました。さすがに10人とかになると覚えきれませんので、メモ帳とペンを持ってオーダーを伺いに行きますけど。

今はみんな電子手帳みたいなものをもってオーダーを受けてますね。あの端末にオーダーを入力すると、オーダーが通って伝票も発行されるのですから、便利になったものです。私たちのころは暗記したオーダーを通して、自分で伝票を発行していました。

さて、このオーダー通しに使われる隠語(略称)ですが、一般的なものをいくつかご紹介したいと思います。

ホット・アメ

ホットコーヒー・アメリカンコーヒーのこと。いまはラテとかモカとかいろいろな飲み物があふれてますが、私がいたころの喫茶店はオーダーの大部分がコーヒーでした。これは今でも基本的に変わらないんじゃないでしょうか。どうなんかな。

レティー・ミティー

モンティールクティーのこと。

オジュー・グジュー・トマジュー

お重じゃないですよ?(笑)

レンジジュース・レープフルーツジュース・トマジュースのことです。

アイス・アイティー

アイスはアイスコーヒー、アイティーはアイティーですね。たいして略してませんが・・

クリソ・コフロ・ラフロ

クリームーダ、ーヒーフロート、コーラフロートですね。コーヒーフロートとコーラフロートはどちらも頭が「コ」なので、コーラのほうが「ラフロ」になります。

ミーサン

これはックスサンドの略です。サンドイッチはいくつかあって、ミックスサンドは全部入りです。タマゴ、ハム、キュウリ、トマトが入ります。

施設・備品・設備関連

ホール

お客様エリア(あるいはその担当)のこと。パチンコ屋さんでもホールスタッフとか言いますが、飲食店でも一般的にホールと言います。

カウンター

これは調理場のことです。「バーカウンター」と同じような意味合いかもしれません。通常喫茶店レベルであれば、作る商品も限られますし、カウンターは基本的に狭いですから一人で担当します。飲み物や軽食を調理したり、仕込みをしたり、洗い物もします。忙しいときはいかにこれらを効率よくやるかが勝負です。

オーダーが出てくるのが遅れれば回転率が悪くなりますし、洗い物がおろそかになればお客様に出すグラスが枯渇します。なので、デキル人=カウンターという感じでした。

アメカップ

アメカップといってもヨットじゃありません(笑) アメリカンコーヒー用のマグカップです。アメリカンは通常のコーヒーと比べて薄いが値段は一緒。ですから、その分容量を大きくするため大きめのカップになります。

ゴブレ・ジューグラ

ゴブレは正式名はゴブレットといってワイングラスにちょっと似た形です。下のガラスの細い部分が長くなっているグラスで、アイスコーヒー用です。ジューグラはジューグラスの略。ジュース類やアイスカフェオレとかに使います。細長いグラスですね。

ソーサー・ピッチャー

サミーソーサーがピッチャーになったわけではありません(笑) ソーサーはカップを乗せるお皿のこと。ピッチャーはコーヒーフレッシュミルクを注ぐための容器です。お店によってはミルクだけではなくいろいろなものを注ぐ容器として使ったりしますね。

ヒヤタン・茶タン

「タン」はタンブラーの略。ヒヤタンはお(水)を入れるタンブラーでご新規のお客様へ必ず出すものですね。実はコレ、透明なタンブラーを使っているチェーン店と薄い茶色のタンブラーを使っているチェーン店があります。見たことないですか?茶色のヒヤタン。

私のいたチェーン店は透明でしたが、聞くところによると色つきのヒヤタンは汚れを目立たせなくするため、と聞いたことがあります。本当かどうかはわかりませんが・・・

茶タンはその名の通り、「お」を入れるタンブラー。要は湯飲みなんですが、必ずすべてのお客様へお茶を出すのがこのチェーンのルール。とはいえ、すぐに出て行ってしまうお客様にはお出しできないこともあったのですが・・・

シルバー

これは、いわゆるスプーンです。コーヒーカップに添える、シュガーやミルクをかき混ぜる際に使う小さめのスプーンをシルバーといいます。

チェスター

マンチェスターではありません。チェスターです。お冷を注いで回る際にホールスタッフが持ち歩くポット状の容器です。ラーメン屋さんなどのテーブルに載っているお冷のポットもチェスターです。

伝発

行機の略。今は自動だと思いますが、私がいたころは画面に入力すると、オーダーの内容と価格がドットプリンターで印刷されて出てきました。これが壊れると営業ができません(汗)

寸胴・ヤグラ

よくラーメンの出汁を取るために煮込む銀色の容器を見かけると思いますが、あれが寸胴です。アイスコーヒーを抽出する際に、銀色の棒が輪っかになって円柱状になっている道具があって、これをヤグラと呼びます。この輪っかの部分にアイスコーヒー用の豆(挽いてある粉状のもの)を入れ、寸胴の中に置いて上から少しずつお湯を注いで抽出します。

これは結構技術が必要で、下手な人がやると苦~いだけのアイスコーヒーが出来上がります。

グリストラップ

これはカウンター内にあります。シンク(流し)の下に、沈殿槽のような箱があって、排水が一旦ここに入って大きなゴミがここに溜まっていきます。これを一カ月に一度ほどの頻度で掃除しなければならないのですが、これが臭っさ~いんです(笑)できればやりたくないお仕事でした。

業務連絡関連

4番

これは有名ですね。トイレのこと。店によっては3番だったり10番だったりします。サービス業、それも接客業ではトイレとか、お客様の前で言うことは憚られます。

使い方としては、「4番行ってきます」ですね。ちなみに私がいたころの店長は、なにも言わずに片手で指を4本立てて、トイレに消えて行きました。結構便利な用語です。

ヘルプ

他のお店で欠勤が出たり、予想外の繁盛のために駆り出される他店からの応援のことです。私が勤務していた場所の近くには劇場とかがあって、結構駆り出されました。ただ、同じチェーン店といえどもお店のつくりが違うので、慣れるのが大変です。

超早

シフト勤務で、早番とか遅番とかがありますが、朝一は出勤前の常連サラリーマンが朝食を取るために、モーニングメニューの仕込みをしないといけません。その担当シフトです。お店の開店は7時でしたが、6時には入って仕込みをします。

どんなことをするかというと、

  • 卵をゆでる
  • パンをスライスする
  • コーヒーを落とす(抽出する)
  • サンドイッチを作り置きする
  • 氷の準備
  • 簡単な清掃と看板出し

これだけを一人で1時間でやらないといけないので、かなり忙しい(笑)

ちなみにゆでる卵はだいたい30~50個。パンはイギリスパン一斤で朝配達されてくるので、それを均等に20枚切りします。トースト用は分厚めに切ります。

朝P・昼P

この「P」は「Peak」の略。朝一の常連さんは出勤前に集中するため、7時~9時が最も込み合います。これを朝Pといい、昼は12時~13時のお昼休み時間帯が込み合うので昼Pです。ここは重要なお店の稼ぎ時ですので、シフトもこのピークを中心に人を配置します。

ワンワン・ワンツー

これはカウンター・ホールのそれぞれの配置人数です。カウンター一人に対してホールが一人なら「ワンワン」、ホールが二人なら「ワンツー」です。ものすごい暇な時間帯などは「ワンゼロ」!!とかもありました。一人でカウンターもホールもこなすというシフトです。

昨今騒がれているワンオペとか、昔は良くやったものですが、今はたぶんダメでしょう(笑)

合算

「がっさん」ではなく、「あいざん」と読みます。シフトが切り替わるタイミングでレジを閉めるのですが、これで登録された売上金額とレジ内の金額が合えば「合算」です。金融業界でも「合算」というと思います。

銀行は窓口が15時に閉まってしまうのが普通ですよね。部外者からみると、もう少し遅くまでやっていてほしいところですが、あの後銀行ではひたすら現金の確認をしています。1円でも金額が合わないと仕事が終わりません。

だから「合算でーす」の一言はとっても重要。さすがに喫茶店ではそこまで厳しくはありませんでしたが・・・

隠語は業務を効率よくこなすためと、敢えて一般的でない言葉を使うことで現場クォリティを保つための重要なアイテム

私たちが普段利用している喫茶店ですが、裏ではいろいろと業務がスムーズに進むように言葉の面も工夫されています。

また、「4番」の例にもありますが、敢えて一般の人には意味不明な言葉を使うことで、雰囲気を壊さず、お客様にいい気持ちでいてもらおうという気づかいも含まれています。

隠語には意外といろいろと知恵が盛り込まれているのです。こういったことはとても重要ですね。

今度喫茶店に行ったときに、「アメとミーサンね!」とかで注文してみてください。きっと「何だコイツ?」というような視線を向けられること請け合いです(笑)

勇気のある方、ぜひお試しを。

【DIY】これでタイヤ交換も楽チン!インパクトレンチとジャッキヘルパーで悩みの種を解決だ

北陸の冬がやって来ました。やって来ちゃいましたよ。

この時期には避けては通れないイベントがあります。

そうです。タイヤ交換です。

雪国に住んでるんで仕方ないんですが、これ、結構重労働なんですよね。

タイヤを運ぶのは仕方ないとして、ジャッキアップして固く締まっているホイールナットを緩め、タイヤを付け替えてまたホイールナットをガッチリ締めてジャッキを降ろす

コレを4回やらないといけません。

スタンドやカー用品店などでは設備や工具がありますので、タイヤ持ち込んでお願いすればラクなんですけど、この時期は特に混み合いますし、1本1,000近くの工賃がかかりますから、できれば自分でやってしまいたいところ。

なので、自分で作業をすることを前提に、楽に作業が出来るツールを導入してみました。

パンタジャッキをラクにアップ出来るアイテム

クルマに標準で搭載されているジャッキといえばパンタジャッキ。油圧のフロアジャッキなら前後で2輪いっぺんにアップできるのでラクですが、保管する場所も必要ですからね・・

ただこのジャッキ、取り扱いめんどくさいくないですか?

ジャッキアップポイントにセットしたら、継ぎ手みたいな工具を輪っかに通して、それをハンドルに差し込んでグルグル回すんですけど、コレが力を入れにくいし、なかなか上がらないんですよね。

それを解決してくれるものがあるんです。

まずは、このラチェットハンドルです。定番の工具ですね。コレをそのままパンタジャッキにつけられたらラクですよね~。でも残念。そのままはつけられません。

パンタジャッキの方は輪っかが付いているだけですから。だいたいこんな形なのが一般的ですね。

KTC パンタグラフジャッキ PJ-1
京都機械工具
売り上げランキング: 511

コイツにラチェットハンドルを接続するためのアダプターがあります。それがこちらのジャッキヘルパーです。

EMERSON(エマーソン) 車載ジャッキヘルパー EM-234
EMERSON(エマーソン) (2012-09-13)
売り上げランキング: 115

コレをジャッキのリングの部分にボルト締めすることで、ラチェットハンドルを接続できるようになります。

結果がこちら。

tire1

いい感じでしょ?あとはこのハンドルを「締めるモード」にして動かすだけでどんどんクルマがジャッキアップされていきます。

シガーソケットから電源が取れるインパクトレンチ

さて、クルマのタイヤが地面から離れるくらいまでアップしたら、次はいよいよホイールナットを外しにかかります。

今まで私は十字レンチで外していたのですが、コレがなかなか外れない。体重かけようが蹴っ飛ばそうが、外れないものは外れません。

特に前回の交換の際にスタンドなどで交換した場合は、インパクトレンチで目一杯締められている場合があるので、特に外れないことが多いです。

 

外れないものは機械でやってしまおうということで、インパクトレンチを検討しました。

インパクトレンチには大きく分けるとエアインパクトタイプと、遠心クラッチ式インパクトレンチがあって、エアインパクトの方は空気の力で回します。

 

スタンドなどでオレンジ色のカール状のチューブが伸びてるのを見たことありませんか?

あれがインパクトレンチ兼タイヤ空気入れ用のエアチューブです。その先はコンプレッサーにつながっています。

絶えず空気が供給されますので、最強ツールですが、コンプレッサーは大きいですから、それこそガレージでもないと保管できません。

そこで今回は遠心クラッチ式のインパクトレンチを選びました。

BAL ( 大橋産業 ) デジタルインパクトレンチ 1305
バル(BAL) (2012-06-04)
売り上げランキング: 3,117

これはシガーソケットから電源が取れる、DC12Vタイプのもので、クルマから電源が取れて非常に便利です。

但し、遠心クラッチタイプのものは常に力がかかっているわけではなくて、スイッチを入れると「ブイーン、カン」という感じで勢いをつけてハンマーで叩く、みたいな感じです。

tire2
こんな感じで外します。ピストルのように緩める側のボタンを押すと動きます。

ちなみに先ほどのジャッキアップにこのインパクトレンチを使えれば全部電動で便利じゃないか~と思ったアナタ。残念ながら、コレをジャッキアップには使えません。遠心クラッチタイプは持続的なトルクをかけることができないんです。皆さんご注意を。

ホイールナットが外れたら、タイヤを交換してナットをボルトに仮締めし、同じくインパクトレンチで今度は締める側のボタンで締めていきます。

注意することは、締める際は必ず対角線で締めていきましょう。ホイールが斜めに締められてしまわないようにするためなので、これを怠ると最悪走行中にタイヤが脱走していきます!

最後に空気圧のチェックだ

さて、最後は空気圧のチェックです。空気圧は今までスタンドで調べてもらって、足りなければ充填してもらうのが常でしたが、最近の車には空気入れが標準装備になってきています。

これは何故かと言うと、10年乗っていても一度も使わないかもしれないテンパータイヤを常に載せておくのは燃費上も良くないのと、単に収納スペースを圧迫する、タイヤが勿体無いということが理由でしょう。

その代わりに、今はタイヤがパンクした時のために、応急処置用のタイヤパンク修理キットと、空気入れが備わっているのですね。

で、この空気入れは先程のインパクトレンチと同じくシガーソケットから電源を取って空気を入れることができます。

前回スノータイヤを外したのが3月頃で、今11月なので、半年以上時間が経過していますから、当然空気が抜けています。

標準の空気圧が2.4kghほどなのですが、測ってみると・・・

tire3

1.5kghしか入ってない!

意外と抜けてますね。ついでに入れちゃっておきましょう。メーターの右側のスイッチを入れると、「ガーーー」という結構大きな音が鳴り続けます。近所迷惑にならないように配慮がいります(笑)

この状態で2.4kghまで充填されるのに、1分半ほどはかかったでしょうか。ちょっと時間はかかりますが、これだけのことが自宅でデキてしまうのですから、便利になったものですわねえ。。

タイヤ交換はもう怖くないぜ!

本当に今までストレスでした。タイヤ交換。

特に我が家はマンションで4階建てなんでエレベータがありません。その4階からタイヤを降ろし、交換したタイヤを持って上がり、ヒーコラいいながらジャッキアップして緩まないホイールナットを外してを4回。

もうね、スタンドでいいじゃん・・・てなってたんです、正直ね。

でも、このジャッキヘルパーとラチェットハンドル、インパクトレンチを購入して本当にラク。

まあ、タイヤを運ぶのだけはエレベータが無いと解決できないですけどね。

もし今の時期、タイヤ交換で悩んでいる、雪国に住んでいる皆さん。トータルで1万円程度で今後のシーズンも使えるので、導入してみたほうがいいです。これ、マジな感想。

ストレスフリーなタイヤ交換、経験してみてください!

※文中のラチェットハンドルのサイズが合わないと読者様からご指摘をいただきました。手元の型番を確認したところ、1サイズ小さいもののリンクを掲載していたようです。現在は修正済みです。ご迷惑をおかけして申し訳ありません!