【DIY】カーフィルムを貼ってみよう〜素人でも落ち着いてやれば大丈夫っ!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

まだまだ続く、クルマのDIYですが(もうそろそろネタが尽きてきたぞ・・汗)今回はバックドアと後部座席ドアのウインドウにカーフィルムを貼ってみることにしました!

折角なんで動画に撮ってみましたが、やっぱり撮影しながら作業すると集中できずにうっかりミスを連発してしまいます・・orz

結構カットしちゃっているのであまりわからないですが、2時間位はかかってます。うーむ、やっぱりプロはスゴイのう^^;

 

ちなみに、今回使用したフィルムは専門店のちょっと高めのフィルムを使用しています。

スプリングウッドカンパニーさんのカットフィルムを使用しました。カットフィルムというのは、車種専用にカットされているので便利ですが、安いものはカットが結構いい加減で、微妙に合っていなかったり、ズレてたりするんですよね。

その点さすが専門店のフィルムは違います。フィルムも貼付の際に滑りやすく、作業もしやすかったです。

仕上がりもかなり満足できる見栄えとなりました。DIYでやろうという方は是非専門店のフィルムをオススメしますよ〜!

【レビュー】REYLEOバックパック〜PCもタブレットも傘もシューズも!何だこの収納力は・・

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

普段、私は最近PeakDesignのバックパックを使用しているわけなんですが、

【レビュー】PeakDesign「Everyday Backpack」開封レビューその1〜カッコいい究極のカメラバッグ!

【レビュー】PeakDesign「Everyday Backpack」開封レビューその2〜機動性抜群!出張にも旅行にも持っていけるぞ!

これ、メッチャ使い心地がいいんです。さすが高いだけあって、収納も取っ手もベルトもとにかく使いやすく、スゴく気に入ってるんです。

でも、基本的にカメラバッグなんで、カメラの収納スペースがバッグの半分を占めると言っても過言ではありません。まあ、そのスペースに色々な小物を収納すればいい話なんですが、間仕切りなどをいちいち取り外すのも面倒なので、通勤にはイマイチ効率的なバッグとは言い難いんですね。

カメラを持って撮影旅行や街歩きにはピッタリなバックパックです。

 

で。

REYLEOさんから、バックパックの提供がありました。うーん、このお話があった時に、PeakDesignのバックパックがあるので迷いました。価格も6分の1以下ですので、そもそも比べる対象ではなさそうでしたから。

でも、先述の通り、いまいち効率的にスペースを使えていない現状だったのと、カメラを持ち歩かない日のための廉価なバックパックが一つあってもいいかなということで、レビューしてみることにしました。

REYLEO バックパック外観

そんな軽い気持ちで引き受けたバックパックのモニターでしたが、届いたバックパックは想像を遥かに超えていました・・・

外観はグレー。生地はポリエステルで撥水加工が施され、柄もオシャレ。しかもとても軽いのです。

 

撥水もバッチリで、水をバンバン弾きますね。新品ですから、いつまでこの水弾きが持つか期待したいところ。

 

表側のジッパーは止水ファスナーで、水の侵入をブロックしてくれます。

 

ファスナーは柔らかく、引っ掛かりもありません。表側のポケットにはサッとアクセスできるので、頻繁に出し入れするモノを入れておくと良いかもしれないですが、混雑する場所で使用するなら、貴重品を入れるのはやめたほうがいいでしょう。

 

両サイドのジッパーを開くことでマチが広がり、本体容量を増やすことが出来るようです。帰りの荷物が増えてしまう泊まりの出張などにも使えそうですよ。

 

中のポケット部分の収納は、表側にジッパーポケットが1つ、ネットのポケットが3つあります。

 

そして背中側にはPC用ポケットが1つ、タブレット用ポケットが1つ備わっていて、ベルクロテープで留められるようになっています。

 

PC用のポケットは15インチまで対応可能。我が愛機のMacBook 12インチなんて余裕で飲み込まれてしまいます(笑)

 

そして、なんとまだまだある収納部分。背中が当たる部分と腰が当たる部分にそれぞれジッパーが付いているではないですか!

 

中にはジッパー付きのポケットが2つ。あまり分厚いものは入りませんが、、、何を入れようかと考えてしまうポケットですね^^;

 

腰の部分のポケットには、簡単にアクセスできるので、頻繁に出し入れするキーホルダーなどを入れておくといいかもしれません。

実際に日用品を入れてみた!

ということで、廉価な割に山ほどポケットが有るという神仕様のバックパックですが、実際収納してみたら全然入らないということでは意味がありませんので、PeakDesignのバックパックに入っていた私が毎日持ち歩くものたちを移し替えてみました。

傘、ペットボトル、モバイルバッテリー、モバイルルーター、ペン、携帯用イヤホンとヘッドホン、AC充電器とリール式Lightingケーブル、そしてMacBook。

コレだけ入れても全然余裕です。

 

しかも何やら一番下のところに大きなポケットが・・・

 

なんと、シューズポケットです。コレはスゴイ!

これなら仕事帰りにジムへ寄って汗を流すことも出来ますよねえ。しかもココまで入れてもほとんど嵩張ることもありません。なんか不思議なバックです。

 

このように、とても自然な形で背中にフィットします。背当ても充分厚く、ゴツゴツしません。とても背負い心地は柔らかく、長い間背負っていても疲れません。

 

ショルダーベルトも適度に太いので、肩に極端な負荷がかからないようになっています。とは言え、そもそもそれほど重たいバッグではないので、カメラなどを入れるなら、もっとしっかりとしたバッグをオススメしますが、そうでないのならこちらのほうが合理的かつ実用的ですね。

さいごに。

まずこのバッグにビックリしたのはその収納性。PeakDesignの半分くらいの重さにも関わらず、中身はそっくり移せてしまいました。

そればかりか、シューズまで入ってしまうのですから驚きです。

普段は私もジムに行きますが、電車通勤のため、一度家に帰ってから行くことが多く、シューズは基本ジム用バッグに入れっぱなし。でも帰り道にジムがある方は、このバックパックに着替えやタオルも入れて、仕事帰りにジムに寄る事もできます。

シューズも入るスポーツバッグってかなり買うと高いので、ちょっとためらいますが、コレなら仕事にも持って行けて、且つジムのウェアやシューズも入っちゃう。

 

いやあ、、たまげたわ〜(笑)

コイツは買いですね。というか、今週からはほとんどこのバッグになりそうな気がします・・・

それくらい、使いやすいバッグです、ホント。

軽自動車なのに白ナンバーにしてみました・・ってかラグビーナンバーというヤツ!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日もクルマの話題ですが、デイズと言えば軽自動車というヤツなんですよね。当たり前ですが。

で、軽自動車と言えば当たり前に黄色ナンバーなんですけど、これを白く出来るということをつい最近知りまして。

[blogcard url=”http://www.rikuriku.or.jp/design/index.html”]

2019年に開催される、ラグビーワールドカップの記念ナンバーとして、2019年まで白ナンバーが発光されている模様。

これはイイ!というわけで、早速申込みして、交換してまいりました。

どうでしょう、いい感じじゃないですか!?

スッキリして精悍になった感じがします。やっぱり黄色はちょっと萎えるかも・・

ナンバー交換の顛末はこちら

で、一応動画も作ってみましたので、よかったら御覧くださいませ。

【告知】もうすぐ母の日!AUKEYで20%オフキャンペーン実施中!Twitterでイヤホンが当たるよっ!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

もうすぐ母の日ですね。歳を取ると、改めて家族のありがたさが身にしみてきてしまいます・・

ワタシの母は既に他界しているので、心の中で手を合わせようとおもいますが、AUKEYさんからセール&プレゼントキャンペーンのお知らせが届きましたので、皆さんにご紹介しますね!

【AUKEY母の日ギフト2017】アロマディフューザーなど、プレゼントにピッタリ人気アイテム27選

http://aukey.blog.jp/archives/17027464.html

AUKEYさんの公式ブログで、アロマディフューザーやワイヤレススピーカーなど、27製品が20%オフのキャンペーンを実施中です。

AUKEYさんの製品はとてもリーズナブルな製品が多いのですが、品質も安定していてカッコイイものが多いですね。キッチンスケールとか、お母さんが喜びそうなものもありますので、是非ギフトにどうぞ。

Twitterフォロー&RT、8名様にイヤホンEP-C6プレゼント!5/14まで

加えて、TwitterではフォローとRTした方抽選で8名にイヤホンをプレゼントしてくれるそうです。

是非、フォローしてAUKEYの最新情報をゲットしましょう〜^^

【レビュー】iPhoneに!アクションカメラに!携帯用ミニ三脚AUKEY CP-T03が充実しすぎている!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

皆さんは三脚、どうしてますか?

大きいもの、小さいもの、一眼レフ用、アクションカメラ用といろいろありますよね。

 

我が愛機、EOS 80Dを持って、ガッツリ撮影に行くときはVANGUARDの三脚を持ってゆきます。当然重量も重いですし、嵩張りますからクルマでの移動がメインになります。

ただ、毎日80Dを持ち歩くわけじゃありません。日々の通勤のときはミラーレスEOS M5を持ち歩くこともありますし、最近ハマっているクルマいじりやドライブ動画を撮影する時はアクションカメラをメインで使うこともしばしば。

ちょっとした撮影でカメラを固定したい時は、しっかりした三脚はオーバースペックになっちゃいます。スナップ写真でそんな三脚を持ち出したら、普通の人引くよね(笑)

そんなワタシはマンフロットのPIXIを持っているのですが、今回なんか良さ気な三脚をAUKEYさんから提供いただいたので、レビューしてみたいと思います!

AUKEY スマホ・アクションカメラ用三脚「CP-T03」

マンフロットのPIXIはとっても優秀。小型三脚なので高さは出ませんが、さすがいい値段するだけあって作りはガッチリ。雲台の使い勝手も素晴らしく、カバンに忍ばせるにはもってこいの三脚と言えます。

今回提供頂いた三脚は、主に軽いカメラやスマホに適した三脚と言えます。

いきなりPIXIとの比較ですが、かなり大きさが違いますね。

このAUKEYのCP-T03という三脚の特徴は、なんといっても軽量で高さが稼げるという点に尽きます。

ざっくり、PIXIの2倍程度の高さでしょうか。

 

脚を折りたたむと、なんだかタコの足みたいに細いですね。脚の部分はウレタン状の柔らかい素材でできていて、自在に折り曲げることが可能です。

 

上に載せるカメラが軽ければ、こんなアクロバティックな姿勢で撮影が可能。だから、棚の上や散らかったデスクの上など、スペースが取れない場所、3本の脚を載せるだけの平面が取れない場合だって、脚を折り曲げてしまえばいいのです。

 

EOS M5だって、ちゃんとピーナッツ缶に1本脚を委ねて自立してしまいました!

ってか、高いカメラでこういう姿勢で撮影することは止めましょうね^^;

スマホのマウントも付属だ!

この三脚は、軽くて形状自在なだけでなく、付属するマウントも豊富。ちゃんとスマホ用のマウントも付いています。

こんな形でベーシックな撮影もできますが・・・

 

こうすれば、自撮りだってOKですね。あ、これで今度Youtube用の動画を撮影してみようかしら・・?

クイックリリースプレート2枚付き!アクションカメラもOK!

しかも、付属するクイックリリースプレートは2枚。ちゃんと手で回せる機構になっていてかなり使い勝手がいいです。他の三脚では使えない形状ではありますが、1個はミラーレスカメラ、1個はアクションカメラにつけっぱなしでもOKですよ。

 

GoPro用のマウントということで付属していますが、互換アクションカメラにもきちんと対応。うーん、ちょっとした動画撮影はこれでOKじゃないすかね。

今まで手持ち動画撮影はPIXIに任せてましたが、脚のところはウレタンで握りやすいし、滑りにくいので、ちょっとこちらに替えてみようかな。

高さは2倍、でもPIXIより軽量!

持った感じで明らかに重さの違いはわかったので、どれくらい違うのか計量してみました。

PIXIは188gです。作りがしっかりしていて、金属も多用しているので結構重たい。撮影の時は安定するのですけどね。

 

そしてCP-T03はというと、158g!30gも軽いんですね。

30gというと、1円玉30枚分。10円だと・・・

・・・ま、かなり軽いです(笑)

 

風が強いところや不安定な場所では、撮影に支障をきたすレベルで軽いですね。ま、カメラ次第でしょうけれど。

さいごに。

軽いのはいいことだ、とやっぱりワタシは思っちゃうんですよね。持ち運ぶにはやっぱり余計な重量はない方がいい。

もちろん機材や環境、目的にもよりますが、ラフな動画撮影、スナップ用途ならこの三脚でほんとに十分です。

ただ、雲台を締めるところのネジがプラスチックでちょっと強く締めると折れそうです。ココは優しく締めてあげてください。力加減は重要です。

 

とはいえ、ミラーレスやアクションカメラを頻繁に持ち出して撮影する人、iPhoneなどを簡単に固定して自撮りしたい人などにかなりいい三脚だと思います。

三脚というと、昔からカメラを触ってきた人からは、「ガッチリして重たい方がいいに決まっている」と言われてしまいそうですが、小さいカメラならこんな自由度の高くて軽い三脚もアリなんじゃないかと、改めて考えさせられる商品でした。

しかも価格も安いですし、自撮り棒とセットで是非どうぞ!

DIYカスタマイズ〜日産デイズにフットライトを追加してみた!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

ゴールデンウイークに突入しましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

引き続き、というか、また懲りもせずにデイズ君のDIY動画を撮りました。今回は高性能フットライト編となります。

このフットライト、ぶっちゃけ純正より高性能だと思います。

純正は前席部分だけですが、こちらは後部座席にも設置可能で、ドア開閉に連動し、ふわっと消灯機能もあって色も選べます。

純正のオプションですと、○万円としますが、このキットだと、前後合わせて6,000円くらい。とってもリーズナブルです。

 

あと、動画の中でも話してますけど、リアシート。デイズのリアシートにはフットライトを設置するところがありません。なので、苦肉の策でリアシートのレール部分の下のほんの僅かなところに加工して設置したところ、これが意外にいい感じで仕上がりました。

ちょっと自慢です(笑)

 

あ、ちなみに作業の際は必ずバッテリーのマイナスターミナルを外してから作業しましょう。ショートしてヒューズを飛ばすか、最悪電子機器を破壊する恐れがあります。かくいうワタシも一回ヒューズ飛ばしました(汗)

テールライトもポジションも全部つかなくなるんで、焦りました・・・

 

でも仕上がり抜群なフットライト、一度チャレンジしてみてください。キットになっているものを購入するととっても楽に取付可能ですよ〜

 

エーモン サイドビューLED 8000ケルビン 白・1灯 1876
エーモン工業(amonkogyo) (2012-05-09)
売り上げランキング: 15,496

【レビュー】iina-style Bluetoothイヤホンの装着感はスポーツに最適っ!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今回は前回に引き続き、iina-styleさんの製品を紹介したいと思います。

前回はワイヤレススピーカーでしたが、今回はスポーツイヤホンですね。

「iina-style Bluetooth イヤホン」はクリアな音質とバッチリな装着感!

今回のBluetoothイヤホンは、耳掛け式のスポーツイヤホンとなっていますが、まず目を惹くのがデザインですね。

耳の穴にフィットするように特徴的にデザインされたハウジング部と、アクセントとなるゴールドのメッキが他のイヤホンとスタイルを差別化して存在感を際立たせている印象です。

実際、この形状が装着する時にとっても耳の形にフィットします。

 

リモコン部には、カッコよく「iina-style」の文字がプリントされていて、これもオシャレですね。

 

こういったイヤホンのよくある形のリモコンという感じですが、この裏側に、

 

操作ボタンとマイク、LED、そして充電用の端子があります。ワイヤレスイヤホンを使ったことがある人なら、違和感なく使えると思います。

ただ1点、注意点があるとすれば、このリモコンは左耳側にあるということ。大概のワイヤレスイヤホンはリモコンが右側にあるので、右手で操作する感じですが、このイヤホンは左手で操作しなければなりません。

正直、右利きのワタシは違和感がありました。まだ使って日が経ちませんけど、そのうち慣れるのかなあ・・・

 

ケーブルの途中には、アジャスターのクリップが取付けられていて、長さを調整できるようになっています。

ワタシは特にケーブルが長いとは感じませんでしたが、リモコンが首の後ろあたりに来てしまって、ちょっと操作がしにくかったです。この辺はちょっと改良の余地があるかも。

 

付属品は、充電用のUSBケーブルとイヤーピース。女性でも問題ないく装着できますね。

ちなみに音質はとてもクリアな音質で、スポーツをしながら、ジョギングをしながら音楽を聴くのにちょうど良い音質です。

この価格帯で、見た目もよく、音質もそこそこ良くて、フィット感も良いとくれば買いなんじゃないかと思います。

期間限定15%オフクーポンで商品ゲット!

今回は、iina-styleさんのご厚意で、ナント15%オフになるクーポンコードをご提供頂きました。

前回紹介したスピーカーともに使えますので、購入の際は是非下記クーポンを使って購入してみてくださいね!

コード:「SR6VOWZS」

期間:4月10日0時1分から5月15日23時59分まで

※在庫状況等によりプロモーションは予告なく終了する場合があります。

【レビュー】iina-style Bluetoothスピーカーのコンパクトボディーに秘められた大パワー!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

久しぶりのレビューとなりますが、最近クルマばかりのネタになってしまっていました・・^^;

ま、個人のブログということで、気が向いた時に記事を書く感じでゆる~くやっていけたらと思っています(笑)

 

で、今回はワイヤレススピーカーです。

以前、iCleverのBluetoothスピーカーをレビューして、その小ささとスンゴイパフォーマンスにビックリした記憶があるのですが、

【レビュー】iClever Bluetoothスピーカー IC-BTS04がメッチャかっこいい!

今回はその更に上を行く小ささで仰天のコンパクトスピーカーが、G.Oホールディングスさんから届きました。

「iina-style Bluetooth ワイヤレススピーカー」はイイなスタイル!

なんか名前もシャレてますが、スタイルもシャレてます。

なんとiPhoneより小さいです(笑)

ちょっと前のガラケーくらいの大きさですね。これでステレオスピーカーなのです。ちゃんと2つスピーカーが内蔵されています。

 

明るい緑に着色された電源ボタンと音量ボタン。実にシンプル。

スピーカー部分は網目状になっていて、手触りもとても自然で好感が持てます。

 

縁はアルミソリッド感に溢れます。上面には「iina-style」の文字。なんか、MacBookにピッタリなデザインですねえ。

 

底の部分はラバーになっていて、振動を吸収します。テーブルの上など、滑りやすい場所に置いても位置がずれることがありません。

 

ちなみに、連続再生は約10時間。AUXポートも備えていて、

付属の有線ケーブルを繋げば、Bluetooth非対応の機器でも再生が可能。まあ、最近の機器はほとんどBluetooth対応ですけどね^^;

もちろん、スマホを接続すればハンズフリー通話も可能です。

で、早速音楽を再生してみましたよ

やっぱりね、いくら小さいとは言え、音質が悪ければ別にモノラルのものでもいいわけですし。

というわけで、いつも聴いている玉置浩二のライブを流してみることにします。

まずはペアリングを済ませます。最近のイヤホンやスピーカーは、電源を入れるだけで機器名が表示されてすぐにペアリングが終わります。昔はタイミングが悪いとなかなかペアリングが出来ませんでしたけど、時代の進化でしょうかね^^;

 

うぉぉぉーーーー!!!

なんじゃコレ、この大きさとは思えないほどの迫力で鳴ります。個人的にとても不思議なのは、大きさよりもむしろこの薄さでよくこれほどの音が出せるな、という印象が強いです。

メーカー公式では、室内におけるテニスコート1面をカバーできる音量らしいですが・・・ま、そんな大きな部屋は我が家にはありませんので試せていませんが、それよりも音質がキラキラしていて、非常に聴きやすい音に仕上がっています。

デザインもオシャレですし、これならなんか雑貨屋さんとかに置いてあっても、女性が買っていきそうなスピーカーですね。Bluetoothスピーカーと言うと、黒くてゴツくて重く、オシャレに使いこなすというより便利に使えれば良いという感覚が強かったような気がしますが、これは本当にライトな感覚で使えそうですね。

 

価格も三千円弱とお手頃ですし、プレゼントにもいいんじゃないですかねえ。

アウトドアにも軽い気持ちで持ち出せるスピーカーだと思います。但し、防水機構にはなっていないようなので、バスルームやプールサイドには持っていかないようにしてくださいね〜笑

【ドライブ動画】クルコンをステアリングで操作できるようにしたっ!専門家ってスゴイ・・・・

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

前回、クルコンをなんとかしようということで記事にしたのですが・・・

http://www.omoide-soko.jp/apps/wordpress/car/7237

スミマセン、細かい作業は敢えて省略しました。何故かと言うと、あまりにも作業がリスキーだから。

ま、クルマのDIYというのは、みんカラを参考にするのが王道なのですが、ハッキリ言ってそれだけでは実現できませんでした。ワタシの力では・・

で、諦めかけたその時、ダメ元で同じようなことを実現して居られた方に「ヘルプミー」と差し出がましいメールをお送りしたところ、ナント助けてくれるという仏様のような返信をいただけました。

専門家ってスゴイ・・

詳しくは書けないのですが、(その方も専門でやっているわけではありませんし、ご迷惑がかかってしまうので・・)せめて使用感だけでもと動画を撮影してみました。

ただ、この方は他の方にもいわゆるコンピュータを自作して提供してしまうくらいのスゴい人。今まで100台以上制作しているそうです。

しかも、現物もクルマも手元にない状態で、ワタシの方からテスターで回路の測定を行ったデータをお送りしただけで作ってしまう・・到底真似できませんねえ^^;

 

というわけで、装着して早速高速を走って動画を撮影してみました。

軽自動車ですので、ロードノイズは大きめですが、かなり快適。ハンドルを離さずに指先だけで操作できるのがこんなに楽なことだとは知りませんでした。

これで本当に遠出が楽しみです。デイズはシートの作りもいいので、かなり疲れが低減されると思います。

ただ、この作業はホントにプロに任せたほうがいいです。それから、改造扱いになるので、製品の保証も効かなくなりますし、失敗すると高く付きます、

 

というわけで、「そんな軽自動車でそこまでやらんでもいいやん・・・」というツッコミが来そうな動画でした。

でも好きなんだもん、いじるの。楽しいんだもん・・・

Pivotの3-Driveをもっと便利に操りたい!!(1)

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

先日、Facebookで謎の写真をアップしましたが(笑)

なんでテスターなんかを使っていたかといいますと、

どうしても実現したかったのが、コイツです。

コレ、デイズのステアリングに装着するためのスイッチなんですが、オートクルーズのコントロールをするためのスイッチです。

当然、純正品なので日産のディーラーで注文して購入しました。

 

実は、デイズはこれまでクルーズコントロールのモデルが存在しなかったのですが、つい先月くらいにターボモデルにクルーズコントロールが標準装備されました。

ということは・・・

そうです。純正のコントローラがパーツとして購入できるということなんですね。

 

ただ、このコントローラを装着すれば、クルコンが動作するようになるわけではありません。

クルコンの機能自体、標準装備車でなければ当然装備されていないわけなので、ただスイッチを付けたところで、イミテーションにしかなりません。

標準のクルコンを動かすためには、コンビネーションメーターなどを交換すれば動くようになるとは思いますが・・・そこまでやってしまうとかなりの出費になりますし、なによりクルコンはPivotのものがもうちゃんと付いています。

 

というわけで、このステアリングスイッチを使って、Pivotを操れたら最高じゃん!!という野望のもとに突如始まったこのプロジェクトですが(大袈裟すぎるわ!)実はやらなきゃいけないことが結構あります。

あ、それからこれから説明する内容はあくまで自己責任の範疇です。純正部品、Pivot製品含め、改造を施しますので保証等が効かなくなる可能性があるばかりか、ご動作を起こした場合の対処方法も自己責任です。もしマネをされる方がいるとしたら、ちゃぼPもその辺の責任負えませんので、御理解の上チャレンジするようにしてくださいね!

Pivotをステアリングスイッチで操るために・・・

現時点で、純正クルーズコントロールに非対応の私のデイズで、やらなきゃいけないことが幾つかあります。

  1. ステアリングスイッチを手に入れる(これは完了)
  2. スイッチの構造を理解する(どうやってボタンの信号を処理しているか)
  3. 信号を車体に伝えるために、スパイラルケーブルを交換する
  4. Pivot側のコントローラを改造する
  5. 配線して接続する

これだけあります。なかでも3と4はかなりの難敵です。果たして乗り越えられるでしょうか。

と、悩んでいても始まらないので、まずは簡単なところから手を付けます。1の手に入れたステアリングスイッチユニットは、日産から購入しました。パーツ番号は「25550-6A00K」です。日産のディーラーさんに伝えれば取り寄せてくれます。販売価格は約7,000円ほどでした。

そして、スイッチに接続するための配線を作るのと、ソケットを作ります。

ハーネス類は、0.3sqという細いケーブルを使います。そのため、細線に対応した電工ペンチを用意します。これは、エーモンの電工ペンチですが、ワイヤストリッパー機能もついているタイプです。

 

スイッチ側に使用するソケットハウジングは日本航空電子工業製のIL-AG5-6S-S3C1という型番のものが適合します。ソケットに挿すためのコンタクトはIL-AG5-C1-5000です。

こんな感じです。

次に、スパイラルケーブルにつながるソケットに挿すためのコンタクトを作ります。

自動車は、ステアリングの中にある電装品(ホーンやエアバッグも含む)に電気信号を伝えるためにハンドルの後ろ側にスパイラルケーブルというものが入っています。

ハンドルはクルクル回転しますので、普通のケーブルを這わせただけでは、ケーブルが絡まって切れてしまいます。それを回避するために、複数のケーブルを板状にしたフラットケーブルをハンドルの周りに巻き尺のように巻きつけたような部品があります。これがスパイラルケーブルです。メーカーによって呼び方が若干異なりますが、「ケーブルリール」や「クロックスプリング」というものも同じものを指します。

このスパイラルケーブル側のコンタクトは住友電装製TSシリーズ 8100-3624というもの用意して、電工ペンチで圧着します。

青いケーブルと赤いケーブルにコンタクトを付けました。オレンジの線はイルミネーション用なので、既存のオーディオ用のステアリングスイッチのイルミケーブルから分岐させるためのタップが付いてます。黒はアースです。

さて、ここまで出来たら、いよいよ難敵に挑みます・・・

エーモン 細線用電工ペンチ 全長約160mm 1431
エーモン工業(amonkogyo) (2012-05-09)
売り上げランキング: 662

春はもうすぐそこまで!と言えば、タイヤ交換の季節でしょっ!!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

ちょっと最近ブログの更新頻度が下がってきてしまっていてスミマセン^^;

体調が悪いとか、そいうわけではないのですが、ちょっとそんな気分になれない自分がいます。でも普通に生活はしていますので大丈夫!

 

というわけでは、季節はやっと長い冬を終えようとしています。もうすぐサクラ咲くでしょうか?

ここ北陸でももう雪は降らんだろうということで、タイヤを夏タイヤに交換してしまうことにしました。

なんてことない動画ですが、まあタイヤ交換でも撮ってみましょ!ということで撮影した動画です。

 

タイヤ交換って、結構な重労働だったりしますよね。タイヤを運んできて、ジャッキアップしてホイルナットを外して、タイヤを入替えてまたナットを締めてジャッキを降ろして・・・

普通はコレを4回繰り返します。おまけに最後は空気の充填です。

ホント、一人であると数時間はかかります。風が強い日は風邪引いちゃうよぅ〜><

 

で、一計を案じたちゃぼPは、ジャッキアップもラクラクに、ナットの脱着もラクラクにしてしまおうという計画を立てた結果がコレです。

そういえば以前ブログの記事にしていたので、こちらも参考にしてみてくださいね!

【DIY】これでタイヤ交換も楽チン!インパクトレンチとジャッキヘルパーで悩みの種を解決だ

 

サクラの咲く前に気分一新、夏タイヤに替えて晴れ晴れとした春を迎えましょう〜!

スロコンの使い勝手を動画にしてみましたー!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は天気も良く、日中は暖かくなってきたので、久しぶりのドライブ動画です。

先日クルマに取り付けたスロットルコントローラの使い勝手を少しだけご紹介してみました。

えー、初の顔出し動画です。まあ、再生回数もそんなに行かないでしょうし、まっいいか!(笑)

でももう、コレは必須のアイテムですね〜。

特に非力な軽自動車にはとても有用なアイテムだと思います。正確に言うと、エンジンパワーを増やすわけではないのですが、アクセルレスポンスが良くなることでかなり運転が楽しくなり、ストレスが軽減されます。

まあ、部品代と工賃合わせると結構行くと思いますが、私はDIYで取付けたので、自分で出来れば結構安く上がります。

自信のない方はカー用品店などに依頼すれば付けてくれるんじゃないかな・・?

是非一度お試しくださいね!

PIVOT ( ピボット ) スロコン 3-drive・α 3DA (クルスロ) 本体 3DA
ピボット(PIVOT) (2012-06-08)
売り上げランキング: 172,074

【追憶】東日本大震災。あれから6年〜復興は人の心なり。

11日に東日本大震災から丸6年を迎えました。

皆さんはこの日をどう過ごされましたでしょうか。

私は福井県にいて、揺れを感じましたが、それ以来しばらくはテレビに釘付けで、遠く離れた北陸の地で何も出来ずにいました。

 

刻々と入ってくる被害状況、原発、死者行方不明者の数、大津波に襲われ建物の土台ばかりになった住宅地と、骨組みだけになったビル、そして明日をどうやって生きてゆこうかと途方に暮れた表情の被災者の方たち。

それからしばらくは日本全体があまりの震災の衝撃に、鬱のような状態になっていたのを覚えています。

 

東北各地では、徐々に復興が始まり、震災前の人々の生活が戻ってきてはいますが、多くの方が亡くなり、住み慣れた故郷を後に移住をされたり、残った人々も未だに避難生活を余儀なくされている方も多く居り、必死に生活している方々が多く居られます。

 

私は率直に思います。

人は生きていれば必ず苦しみに遭遇します。災害、病、別れ、孤独。

それを救ってくれるのは、きっと多くの周りの人の支えや笑顔だと信じます。

 

この災害の被害を風化させてはいけないと、声高に叫ぶのは簡単ですが、当事者の精神的な支えがあっての復興であり、衣食住足りてなんとやら、私達の想像を絶する体験をされた方たちの支えとなれることは何なのか。

自分のもつ想像力を一生懸命働かせて、これからも考えてゆきたいと思います。

 

最後になりますが、私が震災直後に見た中学生の卒業式における答辞の動画をご紹介します。

彼は今どうしているのか、私には知る術がないですが、希望を持って前に進んでくれていることを願うばかりです。

どうか、どうか。

【きょうのちゃぼP】DIYも一段落・・寒さはまだ続く・・・

こんばんは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

長らくサボってしまったきょうのちゃぼPですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私はというと、クルマいじりに少々ハマってしまいまして、同時に動画も面白いなと感じるようになって、ブログの更新頻度が下がってますね・・

まあ、面白くやるのが一番なんで、気が向いた時に動画もブログもやれればいいかなと思っています。

 

で、クルマについてはもうひととおりカスタマイズ(といっても軽いやつばっかりですけど)も終わったかなと思っています。これ以上派手にするとか、ローダウンするとかはしません。あくまで純正の良さをできるだけ活かして、車内を快適に、見た目も上品にカスタマイズするのが私の趣味に合います。

というわけで、ちょっとまとめ動画をアップしてみましたので、よろしければ御覧ください。

本当に、最近の軽自動車ってよく出来てるなーと思います。あっ、動画では触れてませんが、一応エーモンの静音計画っていうものを購入して、車内を静かにするDIYも行いました。

風切音とか、かなり改善されたので、結構オススメ。これも今度ブログか動画でご紹介しますね!

 

もう3月だというのに、今日も福井県では雪が降りました。もうそろそろ暖かくなって欲しいのですが・・・

 

DIYカスタマイズ〜デイズのウインカーをLEDにしてみたっ!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

ちょっとずつ福井も暖かくなって来たような気がしますが、皆さんのところはどうでしょうか。

まだまだ朝晩は寒いですが、もうすぐ春になりますね〜

 

先日フォグランプをLEDにしたばかりだというのに、次はウインカーをLED化することにチャレンジ。よく欧州車に見られる、キレッキレのLEDウインカーにしてみたくなりまして。まあ、100%自己満足の世界です。

今回も、品質もコスパも良いという、まめ電のバルブを購入してみましたよっ!

フロント用、リア用にそれぞれ2個セットを購入。そして、左側にあるのはウインカー用の「抵抗」です。

 

抵抗?なんじゃそれ?

 

クルマにあまり詳しくない方のために簡単に解説すると、実はウインカーは他のランプのように、「バルブを変えて終わり」というわけには行きません。

バルブをLEDに入れ替えると、電球に比べて圧倒的に消費電力が低いLEDバルブを装着すると、クルマ側で「球切れしてる」と判断してしまうんですね。

その結果、ウインカーが超高速で点滅するようになってしまいます。

 

これを「ハイフラ現象」と呼ぶのですが、このままでは車検に通りません。ウインカーは一分間に60回〜120回の点滅と規定されているのです。

そこで、この抵抗を組み込んで、通常の電球と同じ電力を消費させて、球切れを起こしていないようにクルマに認識させるのです。

抵抗を配線する!

こうやって、ウインカーの配線にエレクトロタップという分配ソケットを入れて、配線を分岐させます。

 

抵抗本体は熱でかなり熱くなる(場合によっては200℃にもなるらしい・・)ので、樹脂のパーツや他の配線に触れるような部分に設置はご法度。私は車両本体のフレーム部分に耐熱の両面テープで設置。

 

反対側も同様に行います。

 

こちらも同じくフレームへ。ちなみにこの抵抗はフロント側にのみ設置するだけでリアのLEDもハイフラを防止してくれるので、設置作業がラクです^^

いよいよ点灯!

設置が終わったらエンジンをかけて、早速ウインカーを点灯させてみます。

おー、超かっこいい(笑)

ちゃんと、ハイフラにもならず通常の点滅を繰り返してくれています。バルブの発色もきれいだし、光量も十分ですね。

 

リア側もバッチリですね!キレイです。

何と言ってもこの残光が全く残らず、瞬間的に点灯、消灯を繰り返す欧州車のような雰囲気が手軽に実装できます。

いやあレビュー通り、まめ電バルブ、かなりオススメですねえ。カー用品店で売っているバルブより全然いいんじゃないでしょうか。安いし!

動画で取付け方法をご紹介!

折角なので、取付け動画を撮影してみましたので、ご覧いただけるとうれしいです。

バルブをLEDにするメリットの一つが、電力の省エネ効果ですが、コレだけに限って言えば抵抗を回路に仕込むので省エネ効果は全くありません^^;

しかも、抵抗はかなり発熱するので、設置場所は慎重に選ぶ必要があります。見た目以外メリットはほとんどありませんので、もしやってみたいという方がいましたら、自己責任ということでよろしくお願いします!