新型MacBook発売開始。ローズゴールド新登場!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

仕事で超忙しくて、家に帰ってパソコンを開いて、gori.meを見て初めて

「新しいMacBook 12インチ発売」

を知るという、体たらくでございます(笑)

新しい12インチ型MacBook、正式発表!CPUやRAMの性能が向上、ローズゴールドモデル追加

 

まあ、家に帰ってからテレビでしばらく熊本のニュースを見ていたので、遅くなったりしたのでね。。

MacBook 12インチでこのブログは大きな転機を迎えたと言っても過言ではありませんし、今もその「愛機」でブログを書いていますので、心情的にも取り上げないわけにはいかんでしょー、というわけで、亀情報ではございますが、簡単にご紹介を。

何と言ってもローズゴールドが追加!MacBook (12-inch, Early 2016)

MacBook12_2016Early01

今回のモデルは2015年モデルからのマイナーアップデートということで、外観はほぼ変更点はありませんが、最近Appleさんイチオシの「ローズゴールド」モデルが追加となりました。

iPhone、iPadと来て、パソコンでは初登場ですね。

 

すごくいい色ですよねー、ローズゴールド。

いい色なんですけど、いい年したオヤジが外で使うにはちょっと抵抗があるよね(笑)

まあ、せいぜいiPadまでかなあ。あれならカバーで隠せるし。

じゃあ、最初からスペースグレイでいいじゃん!と言ってしまうと話は終わりですが、いい色だと思います。ローズゴールド。

特に背面のリンゴマークの部分が、ローズゴールドの鏡面加工になっててイイ!

あそこだけ欲しい!(笑)

最新CPU「Skylake」搭載。電池の持ちも改善!

今か今かと望まれていた低消費電力のSkylakeがMacBookでは初搭載となります。

電池の持ちは1時間ほど改善ということですが、大きさ変わらずで1時間余計に稼働できるというのはかなりの省エネですね。

MacBook 12インチのバッテリーの持続時間は、高負荷でもなんと5時間!

Anker PowerCore+13400でMacBook 12インチを充電した結果が驚愕!

年明けに高負荷テストをしたり、モバイルバッテリーを使った検証などを行って、電池の持ちについては結構優秀だと未だに思っているんですけど、私は重たい作業はあまりしないですし、「電池が持たない」という声はなんとなく多かったですね。

それが改善されたのは良かったです。

CPUのほか、フラッシュストレージ、メモリ、GPUもアップグレードされて、かなり快適になった感じですが、動画編集とかゲームをやるにはかなり差が出るかもしれませんね。

 

私?

私はまだまだしばらく、このMacBookを使い倒しますよ〜!

 

というか、6月が怖い。

MacBook Proが発売された後の部長のメッセが怖い。

まんじゅう怖いくらい、それが怖い ( ̄O ̄;)

 

【レビュー】Magic Trackpad2はMacBookでの精密な作業に最適なガジェット

桜の花が咲く頃。

遠く東北盛岡から、暖かい風に乗ってそれは突然やってきました。

Magic Trackpad 2が盛岡からやってきます

そうです。

部長の元からMagic Trackpad 2が我が家のポストに投函されたのです。

何より美しい。Magic Trackpad 2

Magic Trackpad213

どうしていつもAppleの製品はこんなにシンプルで美しい箱に入っているんでしょう。

開ける前から、とにかくデバイスへの期待を昂らせます。

Magic Trackpad212

箱を開けてすぐに覗く、真っ白なプレート。

Magic Trackpad214

中には、Lightningケーブルとマニュアル、そして真っ白無地で大きめなMagic Trackpad 2が入っていました。

本体外観

Magic Trackpad202

真っ白な本体は、黒いデスクに映えます。

Magic Trackpad203

底面に、Appleのロゴが。これは裏返さなければ見ることはできませんが、控えめなデザインで上品です。

Magic Trackpad204

背面部には、電源スイッチ、Lightningコネクタが覗きます。右側のスリットは、電波を飛ばすためのアンテナでしょうか?

とにかく洗練されたデザインです。

Magic Trackpad205

電源スイッチは、電源ONの時は緑色になりますが、LEDではありません。

電源状態や電池残量を示すLEDは、搭載されていません。

Magic Trackpad206

Lightningケーブルを挿すとこんな感じです。

バッテリーは充電式で、ここから行います。ちなみに、MacBookと接続するだけで、最新のMac OS Xならば、一瞬でペアリングが完了します。

手動でペアリングをする必要はありません。

Magic Trackpad207

本体は傾斜が付いていますが、初代Magic Trackpadと比較すると、緩やかな傾斜になっているようです。

Magic Trackpad210

MacBook 12インチと並べてみました。

元々薄型のMacBookですから、その傾斜角に差があるのが分かると思います。

Magic Trackpad211

MacBook 12インチTrackpadとの比較。

MacBook 12インチTrackPadも十分に大きく使いやすいですが、Magic Trackpad 2は縦幅、横幅ともに約1.5倍ほどの作業領域が確保されています。

Magic Trackpad209

並べるとこんな感じです。

うーん、とっても美しくてスタイリッシュですね。

MagicTrackpad201

ちなみに、電池残量はMacBookの環境設定のトラックパッドの項目で確認することができます。

使い心地は?

実際の使い心地はどんな感じでしょうか。

MacBook 12インチに搭載のTrackpad、Magic Mouse 2とそれぞれ比べてみました。

Magic Trackpad215

これは今更言うまでもありませんが、MacBook 12インチTrackpadは、感圧タッチが搭載されているとても使いやすいTrackpadです。

触り心地としては、薄く滑りの良い保護フィルムの上を撫でているかのような感じです。

やはりとても使いやすい。これは今でも変わることのない率直な感想です。

Magic Trackpad216

次にMagic Trackpad 2。これはどちらかというと、マットコーティングされたスリガラスの板の上をなぞっている感覚。

MacBook 12インチTrackpadよりも「スベスベ」します。

作業領域も広いので、精緻な作業をするのに向いていると言えます。

画像のレタッチ、トリミングなど、微妙な感覚を要求される作業にはとても向いているのではないでしょうか。

Magic Trackpad217

最後に、Magic Mouse 2です。

私のようなブログを書く作業がメインの場合は、デスクの上ならやはりマウスが合います。

ドラッグ&ドロップ、画像への簡単な文字入れ、Lightroomによる露出やコントラストの調整は、「掴んで離す」という方が直感的に操作が行えるからです。

メインでどちらを使うかより、どのように使うか

さて、これは悩ましい問題です。

部長はマウスの方が合う、ということでしたが、今の私もやはりマウスが使いやすいというのが率直な感想。

しかも私は外部ディスプレイを使いません。

 

ただ、優秀なデバイスであることは間違いなく、「作業する場所」による使い分けをするというよりは、「作業する内容」によって使い分けることができそうな気がします。

Trackpadの大きな作業領域を駆使して、大きな画像の微妙な修正や加工を行うことは、マウスよりも精度の高い作業ができるような気がしているのです。

もう少し、このデバイスをMacBookの横に置いて、いろいろと試してみたいと思っています。

アップル(Apple) MJ2R2J/A Magic Trackpad 2
Apple Computer
売り上げランキング: 19,099

Magic Trackpad 2が盛岡からやってきます

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は時事ネタで恐縮ですが、熊本の地震、大丈夫でしょうか。

九州で震度7は観測至上初ということのようですが、本震後も震度6クラスの余震が数分おきに発生しているということで、すごく心配になります。

内陸の地震ということで、津波は発生する心配がないというのがせめてもの救いというところですが、家が倒壊して中に閉じ込められている方もいるようですね。

なんとか無事であってほしいと思いますが、こんな時は本当に人間の無力さというもの感じます。

いくらテクノロジーが発達しても、ひとたび地震が発生してしまえば、人間の生活圏など簡単に破壊されてしまいますものね。

本当に、被害が最小限で食い止められることを願わずに入られません。

遠くからこんな文章を書くくらいのことしか、私にはできないですが・・・

どなたか、Magic Trackpad 2の使い方を・・・

部長がですね、Magic Trackpad 2を購入して、レビューしたわけなんですが、

http://nabi1080.com/review/macaccessory/52119

どうやら部長のライフスタイルにマッチしなかったようですね。

うーん・・・

外部ディスプレイを接続した状態で、Magic KeyboardとMagic Mouseがある状態で、トラックパッドが必要かというと、私も基本マウス派なんで、同じ結果になる気がします。

というかですね、この記事、読み進めると、

「後でちゃぼPに1000円くらいで売ろうと思う(笑)。」

って書いてある。

 

 

 

えーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!

 

おいおい、そんな安くないでしょ(笑)

確か15,000円くらいで購入したと言ってたし。

さすがにその値段で譲り受けるわけにはいかないので、いくら友達とはいえそれは断ります(笑)

 

あ、そうそう。彼はなぜか私のことを「ライバル」みたいな感じでいうことがあるんですが、俺のどこがライバルなんだ?(笑)

だって、サイトのPVもウチの10倍以上だぜ?

ファンの数も購読者数も桁が違うのに、ライバルも何もないっしょ!

私は、彼のことを「友達」と呼びます。その方がいいでしょ?(笑)

 

で、Magic Trackpad 2の話に戻りますが、レビューはしてみたいとは思うので、一旦はレビューしてそのまま部長に返却する形になるかな。

というか、私はよく知らないんですけど、あの広いMagic Trackpad 2の上で、スタイラスを使った手書きはできないんですかね?

iPad Proのようにはいかないかもしれませんが、それができないのなら、すごいもったいない気がします。

 

それに、私はMacBook 12インチですが、外部ディスプレイは繋げていないんですよね、実は。

デスクの上のモニターはWindows専用で、ブログ執筆は私は気分によって書く部屋がリビングだったり、自室だったり、どっかに腰掛けて膝の上で書いたりするので、大きな画面で出力しないんですね。

だから、余計に使い道が思いつかないんですよね。

うーん、、どうしよう(笑)

なんかいいアイディアあったら誰か教えてくれないでしょうかねえ。

というか教えてください。お願いしますm(_ _)m

 

うーん・・・

部長からMagic Trackpad 2が届きました

【レビュー】Magic Trackpad2はMacBookでの精密な作業に最適なガジェット

Surface3とMacBook12インチを充電可能ACアダプタはコレだ!

※この記事は、2016/4/13にSurface3及びMacBook12インチ充電可能なACアダプタに内容を修正、加筆を行っています。ご了承ください。

Surface3から、大きくそれまでのSurfaceと変わった点として、MicroUSBでの充電が可能になったことが挙げられます。

このことが持つ意味は非常に大きく、つまりこれまでスマホ用に揃えていたモバイルバッテリーやACアダプタ、特に持ち歩き用の携帯できるタイプのガジェットをそのまま使えることになり、パソコンを持ち歩くこと=荷物が増えるという感覚を非常に和らげるものだと思っています。

また、MacBook12インチに関しても、純正外のACアダプタとUSB-Cケーブルにて充電がおこなるようになりました。

 

非常に優れたデバイスたちですが、外に持ち出すとなれば、充電するためのACアダプタやケーブルも持ち歩くことになり、特に純正のACアダプタは比較的大型のものが多いですよね。

そこで、サードパーティー製とはなりますが、私の気に入った非常に優れたACアダプタたちを紹介します。

AC-USB充電器の給電能力について確認が重要!

AC-USB充電器については、店頭にたくさんの製品が並んでいます。どれも同じような製品に見えますが、Surface3やMacBook12インチを充電するともなると、特に注意しなければならない点があります。

というのも量販店などに売っている小型のアダプタは1Aのもの(iPhone純正のAC充電器と同じサイズのサイコロ状の大きさは大体これ)は、大きな電力を必要とするSurface3やMacBook12インチでは到底容量が足りません。

見分け方は、「OUTPUT:2.4A」と書いているものです。

ACアダプタ23

ここには、合計五つのACアダプタが並んでいます。

左から、「ChargeTeck Fast Charge Dual USB Wall Charger」「STAYERホールディングス USB ACアダプタ 2ポート」「Anker PowerPort 2」「Anker PowerPort 4」「Aukey 充電器 Quick Charge 2.0 超急速充電対応 USB充電器」です。

それでは、一つずつ見ていきましょう!

1.ChargeTeck Fast Charge Dual USB Wall Charger

ACアダプタ02

前面には2.4A出力可能なUSBポートが二つ。

ACアダプタ03

背面には、折りたたみ式のACプラグがあります。給電能力は「DC5V,2.4A」と記載されています。

これは二つのUSBポート合計で2.4Aという意味です。ですから、1台パソコンを充電している時に、もう一つのUSBポートを使うと、給電能力が落ちます。

ACアダプタ04

給電能力は低めではありますが、ケーブル1本のみの充電なら、きちんとSurface3やMacBook12インチを充電可能です。

ACアダプタ05

ちなみに、電源コンセントに差し込むと、白いパイロットLEDが点灯します。

2.STAYERホールディングス USB ACアダプタ 2ポート

ACアダプタ06

こちらも先ほどと同様、2ポートのUSB差し込み口があります。相違しているのは、下のポートは1A上限。iPhoneやスマホには最適でしょう。

パソコンは上のポートを使います。

ACアダプタ07

こちらも先ほど同様、「DC5V,2.4A」と記載がありますね。これも二つのポート合計です。

ACアダプタ08

プラグは折りたたみ式です。

ACアダプタ09

こちらも非常にコンパクトに持ち歩けます。

3.Anker PowerPort 2 / 4

ACアダプタ14

こちらはAmazonでベストセラー商品。

2ポートモデルと4ポートモデルがあります。私はこれを、4ポートモデルは出張用、2ポートモデルは普段持ち歩き用にしています。ちょっとの大きさの違いですが、カバンの中で嵩張りません。

ACアダプタ15

どちらもプラグは折りたたみ式。

ACアダプタ16

PowerPort2の方は、2つのUSBポートは両方とも同時に2.4A出力対応。

PowerPort4の方は、4つのUSBポートは合計で8Aまで出力対応。パソコンを4台同時に充電しなければ問題ありません。

4.Aukey 充電器 Quick Charge 2.0 超急速充電対応 USB充電器

ACアダプタ10

こちらは3PortのUSBを内蔵していて、一番上はPowerCharge2.0に対応しています。

ACアダプタ11

プラグはもちろん、折りたたみ可能。

ACアダプタ12

ちなみに一番上のPowerCharge規格に関しては、iPhoneなど、非対応の機器をつなぐと、逆に充電スピードが遅くなります、

対応機器を繋いだ場合はこちら

Anker PowerCore+ 13400を、高速充電「QuickCharge2.0」で充電可能!

下二つは、2.4A出力ですので、通常は下の2つを使います。

ACアダプタ13

電源コンセントにつなぐと、パイロットLEDが光ります。

電圧をそれぞれ計測してみました

1.ChargeTeck Fast Charge Dual USB Wall Charger

 

結果:5.15v 2.28A = 11.74w

ACアダプタ22

2.STAYERホールディングス USB ACアダプタ 2ポート

結果:4.98v 2.28A = 11.35w

ACアダプタ21

3.「Anker PowerPort 2/4」

結果:5.03v 2.28A = 11.46w

ACアダプタ19

4.Aukey 充電器 Quick Charge 2.0 超急速充電対応 USB充電器

結果:5.03v 2.28A = 11.46w

ACアダプタ20

という結果になりました。すべての製品で、2.28Aの高出力が確認できました。

最後に大きさ比較

どれも小型な製品ですが、横から一列で見るとこんな感じの大きさになります。

ACアダプタ24

前の二つは圧倒的にコンパクトですが、充電時はかなり本体が熱くなり、しかも2.4A機器を充電すると、他のデバイスの充電が容量的に足りなくなります。

余裕を見れば、Ankerなどのものを選択する方がいいと思います。

 

いかがでしょうか。こういったアダプタが一つカバンに入っているだけで、かなり充電の自由度が上がります。

ぜひ一つ購入してみてください。オススメです!

ちなみに普段持ち歩いているのは、AnkerのPowerPort2、出張時は同じくPowerPort4、家では主にAukeyのものを使っています。

購入のリンクは以下からどうぞ!

1.Aukey USB充電器 2ポート

※ChargeTeck Fast Charge Dual USB Wall Chargerは日本未発売

2.STAYERホールディングス USB ACアダプタ 2ポート

STAYERホールディングス USB ACアダプタ 2ポート 2.4A ブラック STAC24BK
STAYERホールディングス (2014-12-09)
売り上げランキング: 132,591

3.Anker PowerPort 2/4

 

4.Aukey 充電器 Quick Charge 2.0 超急速充電対応 USB充電器

※販売終了。後継はこちら

 

こちらの記事も是非ご覧ください!

【レビュー】私がSurface3を愛用するいくつかの理由

MacBook 12インチを使いながら、モバイルバッテリーで充電した結果

MacBook 12インチをモバイルバッテリーでゼロから充電した結果

ESET Smart Security V9.0へアップデートでWindowsをガッチリガード!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日は、久しぶりにWindowsの話題といきましょう!

私が長年、Windows環境で利用していた、セキュリティソフトが「ESET Smart Security」という製品で、他社のセキュリティソフトと比べて、動作も軽く、しかも定義ファイルが配布される前の未知のウイルスに対しても防御が働くということで、もう10年くらいは使い続けているソフトウェアです。

以前は「NOD32」と言っていて、単純にメールやWEBフィルタリングなどを防御する機能しかなかったのですが、「リアルタイム検知」など、より多くの機能を実装して、「ESET Smart Security」として生まれ変わり、この度V8からV9へのアップデートパッケージの配布が始まりましたので、早速更新してみたいと思います。

対象は「Windows」のみ

今回のアップグレードは、Windows版のみで、Mac版の「ESET Cyber Security Pro」は対象外ですので、Windowsを利用されている方のみアップデートを行ってくださいね。

今回のアップデートでの新しく追加となった機能については、

  • インターネットバンキング保護の追加
  • ボットネット プロテクションの強化
  • アクティベーション方法の変更(製品認証キーによるアクティベーション)
  • ESET SysRescue Live(従来のESET SysRescueの後継機能)の追加
  • コンピューターの検査機能の強化
  • デバイスコントロールの強化
  • ネットワーク保護の強化
  • ユーザーインタフェースの刷新

とのことですが、既知の問題も幾つかWEBサイトに掲載されていますので、併せて確認をしておくことをお勧めします。

ちなみに、

こちらに記載のアップデート方法では、私のWindows7の環境ではうまくアップデートができませんでしたので、以下の方法で、アップデートプログラムではなく、完全インストールパッケージをダウンロードしてからインストールを行いました。

インストールパッケージは以下からダウンロードできます。

ダウンロードプログラムは、

ESET Smart Security V9.0
プログラムダウンロード(ESET パーソナル / ファミリー セキュリティ 向け)( 192,867,389 バイト )

のリンクです。

ダウンロードしてインストール

まず、プログラムモジュールをWindowsローカルにダウンロードして、ダブルクリックして実行します。

ESET02

すでに旧バージョンがインストールされているので、「すでにご利用中のお客様」を選択

ESET03

「プログラムを再インストールしたいお客さま」を選択

ESET04

「同意する」を選択

ESET05

「開始」を選択します。これでインストールが自動で実行されます。

定義ファイルのアップデート

プログラムをインストールできたら、定義ファイルを最新にします。

ESET06

「データベースを更新」を選択します。

ESET07

アップデートが進んでいきますので、しばらく待ちます。

ESET08

アップデートが終わったら、「コンピュータの再起動」でパソコンを再起動して完了です。

V8とV9の比較

まずは、インターフェースから。

V8の画面

ESET09

V9の画面

ESET10

だいぶ変わりました。外側のウインドウ枠がなくなって、タイル状のUIになりました。Windows10に合わせたデザインにしているのでしょう。

ちなみに、V9の新機能として「インターネットバンキング保護」をクリックすると、

ESET11

このように、Chromeのセキュリティ保護ウインドウが開いて、完全にセキュリティソフトに管理された中で通信を行えるようになるため、パスワード情報などが漏洩することを防ぐことができます。

私にとってはタイムリーな話題で、なんか複雑ですが・・・

あとがき。

特にWindowsではセキュリティソフトは必須になっていますので、有償のものをインストールしておくことをお勧めしますが、インストールしてしまったがために、亀のようにパソコンの動作が重くなってしまう、という事例が残念ながら発生します。

そんな中で、このESET Smart Securityは比較的軽快で、多くのセキュリティリスクから守ってくれる優れた製品です。

ESET Family Securtyというパッケージを購入すれば、WindowsPC以外も、MacPC、Androidスマホやタブレットも保護してくれてとてもお得ですので、ぜひ購入を検討してみてくださいね!

ESET Smart Securityの購入はこちらから!
イーセットスマートセキュリティ(ESET Smart Security)

【格安SIM】DTI SIMの無料キャンペーンが半端ないので乗り換え画策中

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

今日ですね、衝撃的な光景を目にしたのですよ。

それがこれ。

DTI SIM01

えー!全然使ってないじゃん!!!

今月は4月で期替りでもありまして、仕事も忙しく、なかなかノマドな時間を取れないことも要因の一つですが、それにしても使わなすぎでしょ(笑)

だって今日10日でしょ?

このまま行くと1GBも使わないんじゃないの??

ちょっとこのままだともったいないなーと考えてしまったので、改めて普段使っている格安SIMについて振り返ってみることにしました。

「BIC SIM」の特徴

私はモバイルルータ用のSIMとして、格安SIM(MVNO)のBIC SIMを使っています。

ビックカメラ | BIC SIM(ビックシム)
月間データ容量3GBまで使えるプランで900円(税別)の料金です。

BIC SIMは大手ISPであるIIJとビックカメラとのコラボレーションSIMで、通信サービスはIIJmioのネットワークとサービス体系をそのまま使うことができます。

IIJmioのサービスの特徴として、余ったデータ容量は翌月まで繰り越せるという点があります。

もし前月の通信量が2GBだった場合は、余った1GBは翌月に繰越し、当月は3GB+1GBの計4GB使うことができるという具合ですね。

 

しかも、BIC SIMの場合は、公衆無線LANサービス「Wi2」を無料で使うことができるという、格安SIMとは思えないサービスの充実ぶり!

私もとても満足して使っていますが、福井の私の生活圏ではそれほど普段公衆無線LANを使う機会がないのと、通信量を使い切ることが少ないんです・・・

そこで目をつけたのが「DTI SIM」です。

「DTI SIM」は3GBプランが半年間無料!

なんと、DTIではこんなキャンペーンをやっているんですね。

現在BIC SIMで契約している3GBのプランと同等のプランを契約したとすると、半年間は無料ということになります。

さらに、私はデータプラン以外は利用しませんが、SMS付きプランや、音声プランも無料のキャンペーンもやっているようです。

キャンペーン期間は6月30日まで。

うーん、悩むな〜(笑)

ただし、データ繰越はできないから注意!

このキャンペーンの価格は確かに魅力的。

ただ、値段だけで安易にサービスを乗り換えるというのはちょっと危険かもしれません。

BIC SIMと比較すると、DTI SIMのサービスでは適用されなくなる面もあります。

下の表は、それぞれの主な価格やサービスを比較したものです。

[table id=8 /]

ここできちんと把握しておきたいのは、「データ繰越」と「公衆無線LAN」が使えないこと。

時として、外出先での通信量が多く発生する時など、3GBの通信量を超過することも考えられます。

そんな時にBIC SIMであれば、前月の余り分があれば、それを利用することができますが、DTI SIMはそれができないため、別途費用を払ってチャージする必要があります。

 

また、公衆無線LAN対応の喫茶店などでの利用シーンが多い場合は、これも要注意。

モバイルルータ経由での通信に関係なく使える公衆無線LANは、日本ではまだまだ少ないという声をよく耳にしますが、あればやっぱりありがたいサービスですから、使えるところでは使いたいですよね。

Wi2のサービスエリアであれば、BIC SIMを契約しておくと無料で使えていたものが、DTI SIMに乗り換えたら使えなくなります。

 

この辺り、みなさんご自身の利用シーンに合わせて、最適なSIMを是非チョイスしてくださいね!

モバイルで使うなら、Dropboxのカメラアップロードフォルダは同期しない設定に!

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

ちょっとカフェに出かけて息抜き、って時間が私はとても好きです。

コーヒの香りやカフェインには、気持ちを落ち着かせたり、穏やかにする効果がある、なんて話を聞いたことがありますが、確かにその通り。

まあ、一日に何杯も飲んでしまうと、逆に気持ち悪くなったりしますけど、コーヒーを飲んでいる時間はなんというか、時間がゆっくり流れている気がしますよね。

img13

そんなカフェに出向いて、MacBookを開いてネットサーフィンをしたり、音楽を聴いたり、プログを書いたりする時間がとても好きなちゃぼPなんですが、福井の私の自宅近くの喫茶店は公衆WiFiが設置されていないか、あっても速度がとても遅いんですね。

あ、ちなみに上の写真はカフェではなく、びっくりドンキーのコーヒーです。

マグカップが特徴的なので、分かる人には分かっちゃいますねー。部長はきっとわかるな(笑)

 

そんな福井のカフェ事情の中、私が普段ひらくPCバッグminiに常に入れて持ち歩いているのが、

「モバイルルーター」

です。

SIMフリーのモバイルルータなら、月額1,000円以内で3GBの通信可能

「モバイルルータ」とは、外出先などで通信キャリアのネットワークを使って、スマホやPCなどの端末のWiFi接続を可能にする端末のこと。

ドコモで販売している端末では「Speed WiFi」と言ったりしますし、ソフトバンクなどでは「Pocket WiFi」と呼んだりします。

ネットワーク回線は、ドコモやソフトバンクのものを使いますので、基本的にSIMカードを入れなければ使用することができないのですが、通信するデータ量が多くなければ「MVNO」と呼ばれる格安SIMを使うことで、月額の使用料をとても安く済ますことが可能です。

 

ちなみに私もIIJmio がサービスを提供する「BIC SIM」というものを、SIMフリーのモバイルルータに挿入して使っています。

使っているモバイルルータは、ネットギアのAC785という機種です。

【レビュー】NETGEAR AirCard AC785モバイルルータは設定簡単!

今、本体の価格がだいぶ下がりまして、Amazonで約13,000円程で購入できますし、BIC SIMの月額料金が通信量3GBで900円(税抜)で済みます。

 

初回のみ契約事務手数料が約3,000円程かかりますが、それでもかなり安いですよね。

しかも使いきれなかった通信量分を翌月まで繰り越すことができるので、例えば1GBしか使わなかった月の翌月は、繰越分2GB+当月分3GBの合計5GBが使える計算になります。

モバイルルータとパソコンの電源ONだけで通信スタート!でも・・・

すごく便利で経済的で、まさにモバイラーには打って付けのSIMフリーのモバイルルータとBIC SIMなんですが、ちょっとした落とし穴があります。

これは特にパソコンを使う時に注意しなければいけないのが、意外にも私たちの生活に深く入り込んでいる「クラウドサービス」なんです。

 

私は「Dropbox」を常用して使っていて、例えば一眼レフで写真を撮ってMacBookへデータを取り込むと、このDropboxに同期されるように設定しています。

これによって、同じアカウントでログインしているパソコン上の写真データが常に最新の状態に保たれる状態になります。

データをこっちのフォルダからあっちのフォルダに移して、さらにバックアップをして・・・という手間がなくてとても便利なDropboxなんですが、これって、全てが自動なんですね。

パソコンの電源が入ってネットワークに繋がっていれば、いつでも同期するように裏でアプリが絶えず通信しています。

Cloud01

Dropboxが起動しているアイコンが表示されていて、常にフォルダが最新かチェックしている

写真のデータは1枚につき、JPEGで数MB、RAWデータで数十MBあります。

もし動画などを撮影すれば、ファイル形式などにもよりますが、数分で1GBを超える場合も。

つまり、外出先でパソコンにカメラをつないだ瞬間に、このデータ量の転送が知らない間に始まってしまうのです。

Cloud04

カメラを接続すると、自動的にクラウドフォルダに同期される

仮に写真データ1枚当たり20MBとして、50枚転送すると、合計1GBです。

150枚あったら、一気に1ヶ月の通信量分を使いきる計算です。

画像や動画などのデータサイズが大きいものは、モバイル接続時は要注意!

デジタルカメラなどのデータをDropboxなどのクラウドサービス経由で同期している方は、モバイルルータなどのデータ通信で利用する時に次の点に注意しておいたほうが無難でしょう。

  • カメラや記録カードの取り込み先をクラウドフォルダではなく、ローカルに保存する(図1)
  • Dropboxなどの自動同期の設定を解除しておく(図2)

Cloud02

(図1)Dropboxだと、選択されたフォルダのみが同期されるので、同期したくないフォルダのチェックを外しておけば、同期されない

Cloud03

(図2)カメラアップロードの機能をオフにしておくことも、不用意なデータ通信を防止するのに有効な方法

こういったことをするだけで、不要な大量のデータ通信を防止することができ、必要な通信量をフルに活用することができるようになります。

外でパソコンを使って頻繁に画像データなどのやりとりを行っている方は、是非一度クラウドサービスの設定を見直してみることをオススメしますよ!

メインPCをWIndowsからMacに移行して3カ月経って変わったこと

早いもので、もうすぐ4月ですね。

冬も終わり、桜の季節が訪れようとしています。

 

昨年の冬の初めから比べて、ちゃぼPのPC環境は大きく変わりました。

そして、ブログも少しずつではありながらも成長しています。

今日はちょっと振り返りも兼ねて、書いてみたいと思います。

サイトへのアクセス数について

まあ、PV(ページビュー)数に関しては、全然大したことありません。

部長のサイトで14万PV(すごいよねぇ笑)で、今も毎月ガンガン伸びてますけど、それは部長のキャラクターでもあり、作風でもあり、サイトの雰囲気でもあるので、私は私で、自分らしいサイト作りを頑張りたいと思います。

ただ、PVに関しては、もう少し皆さんに公表できるような数字になったら、お伝えしたいなあと思っています。

今の段階では具体的な数字は伏せますが、直近3カ月で倍増(!)しているので、このペースを維持できればいいんだけどなー・・・そんなうまくはいかないか(笑)

横着せずに、内容を私らしく、愚直につくっていくしかないですね。

MacBookを手に入れてから3カ月経った

そうなんですよね、MacBook 12インチを購入したのが昨年の12月。

【レビュー】Surface3とMacBook 12inch Retina、どっちを選ぶ?

あれからもう3カ月経ちました。というか、まだ3カ月しかたってないのね・・。

もうしばらく使っているような気がしますが、毎日開いているからでしょうか。

それまではSurface3をメインでブログを書いてましたが、それに比べると、ブログのような長文をタイプするのは、やはりMacBookは最適だと思えます。

Surface3はとても素晴らしいコンピュータですが、どちらかと言うとタブレットとしての使用に力点が置かれている製品に思えます。

【レビュー】私がSurface3を愛用するいくつかの理由

上の記事は、Surface3に関して書いたレビュー記事です。

このコンピュータは、パソコンとして使うシーンも勿論外出先では充分にアリです。

ただ、家の中で使うのであれば、わざわざマグネット脱着式のキーボードを使ってタイピングするより、しっかりと大きな画面、大きなキートップを持つキーボードを使って打った方が、身体的にも負担が少ないです。

見逃せない、MacBookの「トラックパッド」

また、MacBookに関しては、大きく追従性のよいトラックパッドの秀逸さも見逃せません。

Surface3のタイプカバーにも一応トラックパッドはついていますが、本当に「一応ついている」と言う感じで、あれでポインタの操作をしようとすると、ストレス溜まりまくります。

それだったら、タッチセンサー搭載の本体の画面に、直接タッチしてしまったほうがずっとラクです。

WindowsとMacでは、OSから操作性から、何から何まで違いますが、ハードウェアに関して言えば、このトラックパッドの有無は、本当に大きいです。

完成度が高いので、あまりカスタマイズ欲が湧かない

こんなのタダの個人の感想やん!と言われそうですが、実際そうなんだから仕方ないんです。

画面はRetinaでキレイですし、標準の壁紙が美しいので、ずっとこの壁紙のままですね。

img01

Windowsの時は必ず自分で好きな壁紙に変えていたのですが、今はそういう欲が湧きません。

歳でしょうか?(笑)

Windowsはなんというか、そのままだとなかなか所有欲を満たしてくれないので、それを満足させるために、いろいろとカスタマイズをしていたような気がしますが、まあ、それも無駄と言えば無駄ですしねえ。

あと、本体にカバーとかスキンシールとか、部長は貼ってますけれども、僕はいいかなあ・・・

なんとなくですけど、純正のアルミ削り出し感丸出しがいいんですよね。iPhoneは落とすとアレなんで、カバーつけてますけど。

喫茶店に行くことが増えた

そんなん、ちゃぼPだけやろ!

と、言われそうですね。いや、でも本当に増えました。多分ひらくPCバッグminiのおかげだと思います。

これに、MacBook 12インチ、D5500、モバイルルータ、モバイルバッテリーを入れたら、本当に何の心配もなくブログ書き書きできちゃうんですよ。

私のよく行くビリオンコーヒーは居心地もいいので、ついつい寄ってしまいます。

そして、テーブルの上に「ひらPmini」を置いて、モバイルルータの電源入れて、パソコン開けば即席の書斎が完成です。

SE-5000HR01

特にこの、「テーブルの上にバッグを置く」と言うところがミソです。

足元に置いたら意味ないんです。このバッグはね。

アダプタとケーブルが増えた

USB-C一つしかありませんので、当然と言えば当然ですが、アダプタやケーブルがどんどん溜ってゆきます。

最初はMopoの充電対応のUSB-Cアダプタを購入したのですが、

MacBook 12インチで充電とUSB同時利用のアダプタが超便利!

その後act2さんから高級品が送られてきて、

http://nabi1080.com/review/sample/50992

次にAukeyさんからコレが送られてきました。

【レビュー】MacBook12に有線LANを追加するハブを試す

act2のアダプタはSDが使えますし、Aukeyのアダプタは有線LANが使えますから、微妙に住み分けが出来ているようにも見えますが、まあ、USBんとこはかぶってますわね。

あと、ケーブルですが、

Anker PowerCore+13400でMacBook 12インチを充電した結果が驚愕!

このケーブルが2本あります。

その前にMicroUSBケーブルが山ほど我が家にはあって、できればこれを流用したいと思っていたのに使えず・・

ケーブル01

使っていないケーブルが増える一方ですね・・

なんとかしたい感じですが、何かいい方法はありませんでしょうか(汗)

WindowsをMacに入れたい欲が・・

やっぱりというか、メインPCがMacBookになってしまいましたので、どうせならWindowsも入れて、デュアルOSにしたいなあ、という欲がだんだんと出てきています。

BootCampでデュアルブート、というのが王道なのかもしれませんが、MagicMouseが使えないらしいので、

http://tyomac.com/Parallels11/

これでやってみたいですね。

なぜ、Windowsを入れたいかというと、Officeを使いたいからです。

Mac用のありますが、使い勝手の点でイマイチと聞きますので、Mac用のOfficeは購入していません。

会社で長年使ってきたのはWindows用のOfficeでしたし、その辺はやはり最適化されたものがいいんじゃないかと個人的には思っているんですよね。

ただ、追加でOSとOfficeを購入するのでちょっと費用がかかります。

こちらは追々やっていきたいと思っています。

ランニングコストが3,300円程かかるように

Macになってから、利用するアプリの定額料金がかかるものがいくつか増えたので、ランニングコストが約3,300円程かかるようになりました。

まず、Dropboxのプロバージョン。これが約1,200円ほど。それにEvernoteのPlusプランが約200円。そして、Adobe Photoshop&Lightroomのプランで980円。これで約2,400円で、モバイルルータの定額が約900円なので、トータル3,300円ほどになります。

ま、モバイルルータに入っているSIMはSurface3に入っていたSIMなので、正確にはMacに移行する前から使っていましたけれど、トータルすると結構なランニングコストですね。

うーん、これ以上は増やしたくないなあ。

あとがき。

と、使い勝手から、周辺の環境、費用について、振り返ってみました。

Macはやっぱりデザインが秀逸でひときわ目を引く存在ですし、持てば所有欲を満たしてくれる魔法がかかっています。

そして使ってみるとその使い勝手の良さに「もうWindowsに戻れない」なんて、私のようになってしまう人も多数おります。

MacBookも、夏の初め頃?くらいには次期モデルが発表されるんじゃないかと言われていて、最近ニュースサイトやApple系のブログを読むのが怖くなってきてますが(笑)

ですが、Windowsしか使ったことがない、という人もたくさんいると思いますし、そういった人には特にちゃんとデメリットも知っておいてほしいと思っているので、お金がかかるなら、余計知っておいたほうがいいと考え、ちょっとまとめてみました。

少しでもパソコン選びの参考にしていただけると幸いです。

【レビュー】MacBook12に有線LANを追加するハブを試す

僕らの手となり、様々な仕事をこなしてくれるMacBookは、時に不自由を強いられることがある。

【レビュー】Surface3とMacBook 12inch Retina、どっちを選ぶ?

時にはセキュリティを重要視するような会社での仕事。

今や喫茶店やコンビニエンスストアでも無線の電波が飛び交う程、無線LANは大衆化しているが、安定した通信と、しっかりとしたセキュリティを重要視する場所では、無線LANの使用はご法度である場合がある。

 

そして時には、出張先のビジネスホテル。

ホテルで提供されている無線LANはアクセスが集中するため、安定した通信が得られない場合も度々だ。

 

そんな場合は、ホテルの部屋に口を開けている有線LANポートが威力を発揮する。

ここに、LANケーブルをつなげれば、安定した通信が行える場合が多い。

 

だがしかし・・・

我が手中にある、MacBook 12インチは有線LANポートはおろか、フルサイズUSBポートすら省かれ、あるのはUSB-Cポートのみだ。

 

なんということだろう。

折角の高性能なコンピュータを持っているのに、無線がなければ何もできないなんて・・・

北陸の雨がそぼ降る中、忸怩たる思いを私は抱えていた。

 

そんな私の悩みを知ってかしらずか、Aukeyよりとても魅力的な製品がサンプル品としてちゃぼPの元に届けられた。

果たして、それは一体どんな製品なのであろうか。

高ぶる気持ちを抑えながら、早速、紐解いて行きたい。

その名は「Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター」

USB-Cコネクタに接続できる機器はそれほど多くはない。

USBハブですら、量販店に行けば買える、というレベルのものじゃないんだ。

以前ワタシが部長のサイトでレビューした、

http://nabi1080.com/review/sample/50992

勿論これは毎日使っている。特にSDカードが使えるのがいい。

デジイチとPCをケーブルでつなぐのは正直めんどくさい。カードを抜いてアダプタに挿し、PCに繋ぐ方がラクだ。

ただ、このようなハブやアダプターは本当に数が限られるし、それなりの値段がする。

そしてこれには、有線LANポートがない・・・

 

そこに、綺羅星のごとく、新参者が登場した!!

外観

Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター 02

見よ、この段ボールに印刷されただけといういかにも「余計なところにコストかけてません」感を(笑)

私は、ガジェットは好きだが、箱は別にどうでもよい。中身が大事だ。

Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター 01

コレが中身だ。本体とマニュアル、保証書にドライバCDである。

というか、ドライバCDをずいぶん久しぶりに見た気が(笑)

ちなみにこのドライバCDは、Windowsに使う時にインストールするもののようだ。MacBookに接続する際は、必要ないようである。

Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター 03

待望の「有線LAN」のコネクタだ。最近じゃ薄型のノートPCが増えて、めっきり有線LANポートを搭載するパソコンが少なくなってきた。

ビジネスモデルでは、まだまだ標準搭載だろうが、世にウルトラブックが流行り始めた頃から、有線LANポートが省略され始めた気がする。

無線LANのみでも、普段使いは問題ないけれど、会社内で使うなら、やっぱり有線はあった方がいい。

Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター 04

USB3.0のポートが3つ並ぶ。これだけあれば、メモリに光学ドライブにスマホを同時に接続なんてこともできるというものだ。

Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター 05

当然、PC接続側はUSB-C。このまま何のためらいもなく、スッとMacBookに挿せるぞ!

本体に接続する

Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター 06

MacBook 12インチに接続するとこんな感じになる。コネクタも緩くなく、ちょっと触れただけで抜けてしまう、というようなこともない。

ただ、惜しむらくは充電用のポートがない点だ。仕事用のデスクで使うなら、挿しっぱなしで使う場面も多いだろうから、できれば充電用のポートも備えて欲しかったところ。

Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター 07

パソコンに接続すると、通電状態を示す緑のLEDが点灯する。小さいLEDだが、結構コレ、あると便利なんだよね。

Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター 08

早速LANケーブルを挿してみた。特にリンクアップを示すLEDなどはないが、ちゃんと1000Baseで繋がっているぞ。

Aukey Type-C USB-C USB3.0 3ポートハブ LANアダプター 09

USBメモリが、まるで蒸気船の煙突のように聳え立つ。

こりゃーいい。安定感抜群。四角い筺体に、必要な時にブスっと挿せる取り回しの良さは圧巻だ。

ちなみに、底面は小さなゴム足が付いているから、ガタつくこともないのもうれしい点だ。

あとがき。

ちょっと使ってみての感想ではあるが、持ち歩き用と言うよりは、作業環境に常に置いておく用に向いている製品ではないかと感じた。

やはり、有線LANは移動するMacBookなどに繋いだり外したりするのは面倒だ。

むしろUSBハードディスクなど常に業務で使うようなものと、LANケーブルを常時ここに挿しておいて、MacBookを持ってきたらUSB-Cにコイツを挿し、そのままネットワークと外部ストレージを使うという方法が一番効率的に思えた。

MacBookを有線LANで使うことが出来たら、仕事で使えるんだけど・・・と考えている人には、まさにうってつけのアイテム。

MacBook 12インチ使いで拡張性に悩むそこのあなた、価格もお手頃なこのアイテムを、是非手に取ってほしいと思う!

【レビュー】Anker PowerCore 10400 はSurface3に充電できる絶妙なバッテリー

※この記事は、2015/9/13に執筆されたものを、2016/3/22に訂正・加筆を行いました。

モバイルへのあこがれ。

どこにでも高性能なノートブックを持ち歩き、喫茶店で芳しい珈琲を注文したら、窓際の席に腰を下ろす。

私の時間はここから始まる。

Surface3。

 

これまであったタブレットとPCの境界線を無きものにし、どんなライフスタイルにも対応できるようにした素晴らしいコンピュータである。

【レビュー】私がSurface3を愛用するいくつかの理由

このコンピュータには、たくさんの”知恵”が詰め込まれている。

タッチディスプレイにサーフェスペン、LTEにLED内蔵キーボードのタイプカバー。どれをとっても斬新だ。

「どうぞ、私を持ち歩いてください」と言わんばかりの性能とコンパクトさ。

だが、どんなコンピュータにも電源は必要だ。

電池が切れれば、そのすべては用を成さない。

 

そこで、私はAnkerのモバイルバッテリー、「PowerCore 10400」を購入してみたのだ。

これまでで最高のモバイルバッテリー

2015-09-13 00.16.09

これがAnker PowerCore 10400だ。二つ折り財布サイズでPowerIQ、VoltageBoostに対応。接続する機器に応じて最適な電流で充電してくれる。

これなら、意図せず不適切な機器を接続して、壊してしまう心配はない。

実際に使ってみて、サイズ感、重量、容量、機能性全てにおいて、とても満足のいくものだった。

これまでのモバイルバッテリーは、大容量のものは形状も大きく、朝カバンに入れるのをためらうほどだったが、このサイズと重さなら、何の抵抗もなくカバンに放りこめる。

 

そして、充電を試してみると、

2015-09-13 00.49.58

出力2.24A。純正ACアダプタと同じアンペアで充電が可能だ。

充電ケーブルもコンパクトに

Surface3の充電端子はMicroUSBであるが、私のスマホはiPhoneであるため、なので、Lightningケーブルも必要になる。

スマホとPCを同時に充電することもあまりないと思うので、なんとかケーブルは一本化したいと思っていた。

だがしかし、充電用のケーブルは、実はとても大事で、特に2A以上の電流になると、対応しているケーブルが限られる。

安物のケーブルは大概この急速充電には対応していないのだ。

そこで、いろいろと探し、これを購入した。

このケーブルの特徴はMicroUSBとLightning兼用ということ。

しかも四角形のリールケーブルでかさばらず、ケーブルもしっかりしていて断線しにくく作られている

MicroUSBを使う時も、Lightningコネクタが分離しないから、うっかりLightningアダプタだけ紛失、という心配も皆無だ。

2015-09-13 00.17.04

 

2015-09-13 00.18.01

幾分ケーブルにしては高価だが、長持ちすれば充分元は取れるんじゃないだろうか。

あとがき。

このバッテリーの後継として、いくつか製品が発売されているが、今注目なのは、これだ。

容量がほぼ変わらないにもかかわらず、サイズはほとんどクレジットカードサイズ。

小さいことはいいことだ。わずか数センチ、重さ数十グラムでも気分が違う。

次に購入するなら、是非これも選択肢に加えておいてほしい。

 

心配なバッテリーがこれでクリアになれば、ますます外でのこの端末を外で使用する機会も増えるだろう。

珈琲の香りと美しい画面で、上質な時間を過ごすのも、悪くない。

 

モバイルバッテリーを使ってMacBookを充電

MacBook 12インチを使いながら、モバイルバッテリーで充電した結果

MacBook 12インチをモバイルバッテリーでゼロから充電した結果

PowerCore+ 13400の記事もどうぞ!

【比較レビュー】Anker PowerCore+13400とPowerCore10400 どちらを持ち歩く?

【レビュー】NETGEAR EX6120は手軽に設置できてオシャレな無線中継器

無線LANは、もう私達の生活に欠かせないものになってますよね。

パソコンはスマホをはじめとして、タブレットやゲーム機など様々な機器が無線LANに接続されています。

今日は、新しく発売された「NETGEAR ワイヤレスエクステンダー EX6120」をお借りすることができたので、ご紹介します。

「ワイヤレスエクステンダー」という名前は聞きなれないですが、これは既に使っている無線LANアクセスポイントの電波が届く範囲を広げるための「中継器」の役割を果たします。

EX6120_extender

例えば、無線ルータの親機が1Fにあって、2Fの子供部屋まで無線が届かない、なんてことは普通にあります。

無線LANは、金属やコンクリートなどで減衰してしまうことが多く、鉄筋コンクリートなどの建物では、距離が比較的近くても、部屋によっては電波が届きにくいことが多いので、そんな時にこのワイヤレスエクステンダーが威力を発揮します。

それでは、早速開封してみましょう!

開封、外観

EX612019

開封すると、本体の他に、インストールガイドと、ユーザー登録のお知らせが入っています。

ネットギア製品は、ユーザー登録をしないと、ユーザーサポートが受けられないので、必ず登録をしておきましょう。

EX612013

本体の両側にアンテナが2本でており、本体部にLEDインジケータが配置されています。

EX612016

左側の「ROUTER」が親機への無線接続を示すインジケータ。右側の「DEVICE」はスマホやPCなどの子機を接続した際に点灯するインジケータです。

EX612014

続いて背面側。このエクステンダーの特徴は「コンセント直挿し」です。このおかげで、テーブルや棚などのスペースを占領しません。

EX612015

iPhone6との大きさ比較。アンテナ部を含めてやっとiPhoneと同じ高さになります。本体部分だけだど、iPhoneの半分くらいの大きさです。小さいですねぇ。

EX6100(旧機種)との比較

我が家にあるEX6100とは何が違うのでしょうか。

[table id=5 /]

規格上の通信速度がEX6100の倍となっています。

EX6100の記事はこちら

【レビュー】NETGEAR EX6100をAPモードで使う

契約しているインターネット回線が1ギガ、使用している親機が867Mbps対応であれば、この機種をエクステンダーとして接続することで、仕様上最も早い通信速度を満たせると思います。

また、気をつけなければならないのは、有線LANポートが100Mbpsですので、アクセスポイントモードにする場合は、100Mbps以上の速度は出ないことになります。

外観比較

EX612001

右側が旧機種のEX6100です。こちらも高い安定性で、ずっと我が家の無線を繋いでくれている現役機種。

これも小型でとても使い勝手は良いですが、そこから本体の大きさが約半分になりました。

EX612002

EX6100では、操作ボタンが右側側面に集約されていましたが、EX6120はLANポートのみです。

またEX6100は、背面にかけて若干の角度が付けられていましたが、EX6120はほとんど直方体に近い形になりました。

EX612003

EX6120は左側側面に操作ボタンが配置されています。

EX612004

背面部はどちらもコンセント直挿しです。

EX612005

左側のEX6120はアンテナが三角形に変更されています。ちなみにこのアンテナ、

EX612017

このように可動式になっています。

EX612018

まっすぐ伸ばすことも可能ですよ。

本体詳細

本体の操作ボタンを見てみましょう。

EX612006

右側面のLANポートは、旧機種EX6100の1G bpsから、100M bpsへ変更されています。うーん、ここはちょっと残念な部分ですね。

EX612007

左側面には、Factory Resetボタン、WPSボタン、電源ボタンがあります。

Factory Resetは本体初期化のスイッチで、クリップの先など、先の細いもので押し込む仕様です。

WPSは簡単に親機や子機との間でセキュリティ設定を完了させるための機能です。ワイヤレスのセキュリティ設定は面倒ですからね。

エクステンダーモードでの設定

それでは、EX6120を使って、無線の電波が届く範囲を広げてみます。

まずはEX6120をコンセントに挿します。この時、無線親機と同じ部屋で設定します。

設定後に、本体を離れた部屋に設置すればOKです。

EX612009

コンセントに挿すと、自動的に電源が入ります。Powerランプが赤く光ります。

これが緑色になるまで30秒ほど待ちます。

EX612010

WPSボタンを押して、既存の親機の電波に接続する準備をします。WPSランプが点滅を始めます。

EX612011

続いて、親機側のWPSボタンを押します。今回は、EX6100が親機になっています。

しばらくすると、親機とEX6120のWPSランプが点滅から点灯に変わったら、パソコンで無線に接続してゆきます。

EX6120_Extender01

PC上で無線の電波を検索すると、末尾に「***_5GEXT」もしくは「***_2GEXT」の電波が表示されます。これがEX6120から出ている電波ですので、どちらかに接続します。

EX6120_Extender02

無線のパスワードは、親機に設定されているWiFiパスワードを入力します。

接続したら、ブラウザを起動してアドレスバーに、「www.mywifiext.net」と入力して「Enter」を押します。

EX6120_Extender03

セットアップ画面が表示されたら、「新しいエクステンダーのセットアップ」をクリックします。

EX6120_Extender04

任意のメールアドレスやパスワードなどを入力します。メールアドレスとパスワードは、EX6120の管理画面に入る時に必要ですので、忘れないように控えておきます。

EX6120_Extender05

これで設定は完了です。あとは、本体を離れた部屋に移動させて、無線の届く範囲が広がっているのを確かめてみましょう。

アクセスポイントモードでの設定

元々、家の中の電波が弱くないのであれば、EX6120を無線親機(アクセスポイント)にしてしまうことも可能です。

初期状態でEX6120をコンセントに挿し、電源ランプが緑色になるまで待ちます。(すでに設定済みであれば、電源が入った状態で、電源ランプが点滅するまでリセットスイッチ押し続けます)

この時、LANケーブルはまだ繋がないでくださいね。

EX6120_AXP01

「NETGEAR_EXT」という無線の名前を探して、接続します。

パスワードは不要です。

EX6120_AXP02

自動的に上記の画面が開きますので、「新しいエクステンダーのセットアップ」をクリックします。

EX6120_AXP03

任意のメールアドレスやパスワードなどを入力します。メールアドレスとパスワードは、EX6120の管理画面に入る時に必要ですので、忘れないように控えておきます。

EX6120_AXP04

アクセスポイントとして設定しますので、「アクセスポイント」をクリックします。

EX6120_AXP05

この画面になったら、LANケーブルをポートに接続し、

EX612012

「次へ」をクリックします。

EX6120_AXP06

無線のセキュリティ設定を行います。任意の文字列をパスワード欄に入力します。

EX6120_AXP07

セットアップ画面が自動的に消えます。ここで無線を繋ぎ直しますので、「NETGEAR_2GEXT」もしくは「NETGEAR_5GEXT」を選び、接続します。

EX6120_AXP08

先ほど設定したパスワードを入れて、接続します。これで設定は完了です。

速度はどれくらい?

残念ながら、我が家はネット回線が120メガの契約のため、この機種の性能を存分に発揮することができませんが、一応速度を計測してみました。

今回はアクセスポイントモードで計測しています。

EX6120_AXP09

やはり、有線LANポートが100Mbpsなのがボトルネックになっているようですね・・

ちなみに、EX6100でも計測してみたところ、

EX6120_AXP10

ほぼ100Mbpsの速度が出ていました。

あとがき。

何より、この小型で邪魔にならず、見た目もオシャレなのがいいですね〜

最新の無線規格「IEEE802.11ac」のデュアルバンドに対応したワイヤレスエクステンダーですが、価格も安く、コスパ最高です。

また、手軽に設置することができて、いいですね。

 

家の中で無線が届きにくい場所がある場合に、こういった機器を導入すると、簡単に無線が届く範囲を広げられます。

是非検討してみてくださいね。

MacBook12インチをひらくPCバッグminiに入れて持ち歩くのが、最高にステキ!

ワタクシちゃぼP(@chabo0429)は、ジム通いをしているのですけど、時間に余裕があるときは、最近帰りにビリオン珈琲に通ってます。

http://www.omoide-soko.jp/apps/wordpress/gourmet/3096

甘いものと珈琲を頂きながら、音楽を聴いてプチノマドをするのがなんかホッとしていいのです・・・(笑)

いいおっさんが、甘いものって!って笑わないでくださいね。HeartBreakしちゃうんで・・・

時間がゆったりと流れて、心の休まる大切な時間なのです。

 

この前の日曜日もジム用のトレーニングバッグと、ひらくPCバッグminiを両方抱えて出かけました。

もちろん、ひらくPCバッグminiには、MacBook 12インチD5500を入れて。

【レビュー】ひらくPCバッグminiにMacBookとデジタル一眼レフを入れて持ち歩こう!

ところが、うっかりしたことに、家を出る時にふとMacBookの電池残量を見ると、なんと10%!

あー、やってもうた・・・

 

でも早く行かないとジム閉まっちゃうし、そのまま出かけることにしました。

それから約2時間後・・・。

ビリオン珈琲に到着。嫁さんは別行動だったので、ゆったりと「ノマド」ができます(笑)

席に座り、オーダーを頼み、ひらくPCバッグminiを開いて、MacBookを取り出します。

ひらくPCバッグmini01

この時点で、ジム帰りのちゃぼPには、すでにプロテインが与えられてますが、バッテリーがもうすぐなくなるMacBookにも、エネルギー補給が必要です。

ひらくPCバッグmini05

大きい方のメッシュポケットから、AnkerのUSB-Cケーブルを取り出します。

ひらくPCバッグmini02

Ankerのモバイルバッテリーに接続します。

ひらくPCバッグmini04

USB-C端子にケーブルが接続され、バッテリーにエネルギー注入が開始されました。

きっとMacBookも、ホッとしているところでしょう。喉が渇いていたでしょうから。

ひらくPCバッグmini03

こんな風に、ひらくPCバッグminiはしばしの移動式電源ステーションのように、机の上でMacBook 12インチをサポートしてくれます。

モバイルルーターもつながって、これだけのスペースが即席ノマドの出来上がりです。

さて、そろそろ帰ろうか。

もしカメラで写真を撮ったなら、D5500のデータもパソコンに取り込んでしまいましょう。

ひらくPCバッグmini07

SDカードを取り出して、

ひらくPCバッグmini06

USB-Cハブを、小さい方のメッシュポケットから颯爽と取り出し、

ひらくPCバッグmini08

データ移動完了です。

http://nabi1080.com/review/sample/50992

移動が終わったら、パソコンやケーブル、アダプタ類を元に戻して、

ひらくPCバッグmini09

D5500を収納です。

ひらくPCバッグmini10

こうやって、ベルクロテープを使い、カメラを緩衝材で保護します。

ひらくPCバッグminiでカメラを保護せよ!

大切な、私の相棒ですから。

あとがき。

彼らはどれも小さく美しく、スタイリッシュなガジェット達ですが、日曜の夜の素敵なひとときを私に与えてくれます。

「みんな、ありがとう」

また、彼らを連れて行きたくなります。

iPhoneとMacとWindowsでブックマークを同期する方法

こんにちは。ちゃぼP(@chabo0429)です。

皆さんはパソコンやスマホのブラウザ、何を使っていますか?

私は、Windows、MacBook、iPhoneと所有していて、WindowsとMacBookでは「Chrome」iPhoneではSafariを使います。

 

そこで問題になるのがブックマークの同期。

パソコンだけであれば、Chromeのブックマーク同期機能を使えばそれで解決なんですが、iOSはどうしてもSafariの方が使い勝手がいいので、なんとかしてChromeと同期したいと考えました。

iCloudを使って、Chromeのブクマを同期。

Chromeと同様に、iCloudにもブックマークの同期機能は当然ながら存在します。

但し、MacBookのiCloudからは、Safari以外のブクマは同期設定ができません。

iCloud03

こんな感じですね。そこで、WindowsのPCがあるので、そちらでやってみることにしました。

Windowsでは、「Windows用 iCloud」をダウンロードできます。

こちらから、iCloudをダウンロードしてインストールして、Apple IDを設定すると、こんな画面が表示されます。

iCloud01

この画面の「ブックマーク」の欄、オプションをクリックすると、

iCloud02

IE、Firefox、Chromeを選べます。今回はChromeのブクマを同期させたいので、当然選ぶのはChromeです。

これでChromeのブックマークがiCloudに同期されたのですが、一つ注意が。

Chromeの同期設定で「ブックマーク」にチェックを入れると悲惨な結果に。

なんと、重複したブックマークが大量に生成されてしまうという事態に!

最初はウイルスにでも感染したのかと冷や汗をかきました。

同じ症状の方が他にもいるらしく、どうやら「iCloudのブックマーク同期」を有効にした状態で、「Chromeのブックマーク同期」を有効にしてしまうと、うまく整合性が取れずに重複したブックマークが大量に発生するようなのです。

なので、今使っているChromeの「設定」−「同期の詳細設定」から、ブックマークの同期チェックを外してしまいましょう。

iCloud04

 

Chromeのブクマの同期には、「Xmarks」を使う。

さて、このままですと、Chromeのブックマーク同期が無効化されているので、WindowsとMacのパソコン間のChromeブックマークが同期されません。

そこで、Chrome拡張機能の「Xmarks」を導入してみました。

https://chrome.google.com/webstore/detail/xmarks-bookmark-sync/ajpgkpeckebdhofmmjfgcjjiiejpodla

Chromeへ追加した後、メニューバーにXmarksのアイコンが表示されますので、Xmarks Settingsを選びます。

Xmarks12

アカウントをまだ作成していない場合は、セットアップウイザードから、作成することができます。

Xmarks02

Xmarks03

Xmarks04

作成したアカウントでログインすると、

Xmarks01

このような画面になります。上部の「Sync」のタブを選びます。

Xmarks06

Enable Automatic Synchronizatiuonのチェックを外しておきます。これにチェックが入っていると、消したブクマがゾンビのように復活したりと、何かと不具合が見られました。

Mac→Windows→iPhoneでブクマが同期されるか検証。

それでは、Mac、Windows、iPhoneでブックマークが同期されるか、検証してみます。

まず、MacのChromeでブックマークを一つ追加してみます。

Xmarks02

今回は、goriさんのサイトを試しにブックマークバーに追加してみましょう。

Xmarks01

ちゃんと、追加されていますね。この状態を、Xmarksでサーバにアップロードします。

Xmarks07

「Upload Bookmarks」をクリックします。

Xmarks08

Uploadを選びます。

Xmarks09

Uploadできました。

次にWindowsPCで今度は同じ設定画面から、ブックマークをダウンロードします。

「Download Bookmarks」をクリックです。

Xmarks10

Downloadを選びます。

Xmarks11

これでDownload完了です。WindowsPCのブックマークを見てみると、

Sync01

ちゃんと同期されていますね。この状態で、iCloudにもChromeのブクマが同期されているので、iPhoneのSafariのブクマにも同期されているはずです。

iPhoneを見てみると・・・

Sync02

バッチリ同期されました!

あとがき。

もしかしたら、もう少し楽な同期方法があるかもしれませんが、Windows、Mac、iPhoneでブックマークを同期したいという場合は、一部手動になってはしまいますが、確実な同期方法です。

Windows1台+iPhoneだけなら、iCloudだけで同期できるのですが、パソコンが複数台になるとiPhoneとの同期が途端に難しくなってきます。

そんな悩みを抱えている人は、ぜひこんな方法も試してみてくださいね。

Anker PowerCore+13400でMacBook 12インチを充電した結果が驚愕!

昨夜、私はとある計画を実行するため、充電したい気持ち必死にこらえて、刻々とMacBookの電池が減ってゆくのを眺めていた。

ああ、電池アイコンが赤くなる・・・

Anker PowerCore+13400でMacBookをどこまで使い続けられるか!

タイムセールで購入したAnker PowerCore+13400

彼にはやるべき仕事がある。

それはMacBook 12inchにそのエネルギーをすべて注ぎ込むこと。

以前、Anker PowerCore10400で検証した結果がこれだ!

MacBook 12インチを使いながら、モバイルバッテリーで充電した結果

この時は電池残量10%から48%までの約38%分を、約3時間かけて充電することができた。

後発のバッテリー、PowerCore+13400は、バッテリー容量が10,400mAhから3,000mAhアップし、さらにセルがパナソニックになって外観も一新。

外観やスペック比較はこちらを参考!

【比較レビュー】Anker PowerCore+13400とPowerCore10400 どちらを持ち歩く?

これは期待出来る、というか期待したいぞ(笑)

本当はHyperJuiceでやってみたいけどね。部長もMessengerで言ってたしなあ。でもそりゃあ高いから今は無理というものだ(笑)

というわけで、新しいモバイルバッテリーからMacBook 12inchの充電検証を、これより開始だ。

充電開始

昨夜はギリギリまでMacBookに充電ケーブルを挿さずに我慢した。それも、挿したくなる衝動を必死にこらえてのことだ。

そしてギリギリまで粘って電源を落として、検証を開始する時点の電池状態がこれだ。

PowerCore+13400_01

電池残量4%だ。立派に赤いアイコン。間もなくスリープ予告まで表示されている。

前回の検証の際は10%からだったので、ここまで減らすことはなかった。しまった、失敗した。くうぅ。。。

気を取り直して、早速モバイルバッテリーを繋いでみよう。

PowerCore+13400_02

AnkerのUSB-Cケーブルを使っている。これで2.4Aの出力が確保できることは確認済みだ。

PowerCore+13400_03

この通り、バッテリーのインジケータは全部点灯。フル充電状態だ。

PowerCore+13400とPowerCore10400との充電実績比較

最後のLEDが点滅に変わり、Anker君はすべてのエネルギーをMacBookへ注ぎ込んだ。その絵がこれだ。

PowerCore+13400_04

MacBookを稼働したまま、充電を継続した結果、4%→43%まで約39%まで回復している。

PowerCore10400を検証した際のアプリの動作条件とはちょっと異なる部分はあるが、大まかにまとめると以下の通りになる。

[table id=4 /]

まとめ

動作条件が全く同じではないので、単純に比較はできないが、まとめると、

  • PowerCore10400は3時間で38%回復している
  • それに対して、PowerCore+13400の方は3時間37分かけて39%の回復を見せている

この数字だけを見ると、容量の少ない10400の方が短時間に効率よく充電できているように見えるが、重要なのことは、充電時間で13400の方が37分余計に充電できているということだ。

これは、この時間中もMacBookは稼働を続けており、その間も電池が減ることに転じることなく、充電し続けており、開始から3時間37分後から初めてバッテリーは減少に転じているということだ。

つまりその分長くMacBookが長く使えるということになり、外での稼働時間が長くとれるということ。

これは紛れもなく、容量が増加したPowerCore+13400の優位性を示していると言えるだろう。

しかも、このPowerCore+13400QuickCharge2.0にも対応しており、対応の充電器さえあれば、空になったバッテリーでも早く充電ができる。これも一つの大きなメリットだ。

Anker PowerCore+ 13400を、高速充電「QuickCharge2.0」で充電可能!

ただし、現時点では価格差が約1,800円あり、この性能差のために、この価格差を許容できるかという部分にかかっているだろう。

その点も踏まえて、ぜひ最適なモバイルバッテリーを選んでもらいたいところだ。

ESET Security製品で、トロイの木馬が検出される事象が発生

私も愛用する、ESET製品。

ファミリーライセンスを購入すれば、WindowsやMacだけでなく、Androidにもセキュリティソフトウェアを導入でき、しかも動作が軽いという評判のアプリケーション。私も長年にわたり使用させてもらっています。

ところが、2/29の18時頃に配信されたウイルス定義ファイルに不具合があったようで、販売元であるキャノンITソリューションズよりNoticeが発表されています。

障害の内容

その内容によりますと、

Webページの表示時に「HTML/Refresh.BC トロイの木馬」または「JS/ScrInject.B トロイの木馬」が検出され、Webページが閲覧できない現象を確認しております。

本検出の詳細は下記の通りです。

◆ 対象ESET製品プログラム
全製品
※ 各製品の詳細についてはこちら
◆ 対象アプリケーション
個人向け製品 / 法人向けクライアント専用製品
・Windows環境 / Mac環境に対応しているすべてのプログラム
法人向けサーバー・クライアント用製品 / 法人向けサーバー専用製品
・Windows環境 / Mac環境 / Linux環境 に対応しているすべてのプログラム

◆ 対象OS
Windows
Mac
Linux

とのことです。

回避策

同日2/29 20:25頃に配信されたバージョン13103をインストールすることで回避できるようなので、一度アプリケーションを起動して、自身のパソコンにインストールされている定義ファイルのバージョンを確認し、仮にバージョンが13102であった場合は、アップデートを行ってください。

確認方法

メイン画面を表示すると、定義ファイルのバージョンか書かれています。

Macの場合

ESET01

Windowsの場合

ESET02

解決策

もしこの部分が13102と表示されている場合は、それぞれの画面にある「今すぐアップデート」をクリックすることで、アップデートできます。バージョンアップ後、13103以降の数字になれば、アッブデートは完了しています。